今年のネペンテス室内移行日は9月18日。
あれから10日以上経ちますが、
ミズゴケ植え以外のネペンテスには、
まだ一回も水遣りをしていません。
観葉植物の室内栽培は、
乾燥気味に育てるのが鉄則。
これはネペンテスと言えど例外ではないと思っています。
ミズゴケ植えの場合は、
生ミズゴケが乾燥して枯れてしまうのを防ぐため、
表面は定期的に濡らしますが、
鹿沼土などの通常用土 . . . 本文を読む
きた、
きました。
祝 ネペンテス栽培記 70回記念!
うぉー!
こんなに長く何か続けたの始めてかも!
これも応援してくださった、
いぼがえる氏のおかげです。
本当にありがとうございます。
さて、
70回記念に相応しい、
本日のお題はこちら!
レッド軍団のドン、
レッドクローラー特集!
最近は企画ばかりで、
まともにネペンテスの紹介をしてこなかった . . . 本文を読む
いきなりメンバーが加わりましたので、
ネペンテス普及委員会を正式に発足することにしました。
前回の記事の通り、
ネペンテスの普及を目指していくわけですが、
当面の活動内容は、
ネペンテス栽培方法の確立、
ということになりそうです、
ネペンテスの栽培方法自体、
ずっと試行錯誤を続けていくことになるわけですが、
現在のところ、
いかに簡単で、
いかに手軽な栽培方法はないかを考 . . . 本文を読む
ブログのリニューアルに向け、
タイトルを選考していたのですが、
ほぼこれに決まりそうです。
題して、
「ネペンテス普及委員会(仮)」
ネペンテスをもっと幅広く知ってもらうために、
発足を予定していくブログにする予定です。
なんのこっちゃとなるかもしれませんが、
要は委員会と言いながらも、
委員候補が一私人しかいないため、
しばらくは(仮)の状態で活動していこうかと。
. . . 本文を読む
というわけで、
さっそく挿し木にチャレンジしてみました。
今回の記事から、
記録も兼ねて詳細に書いていこうと思います。
今回選択した品種はこちら。
1 マキシマ×ビーチ・ハイランド・ストライプ
2 プロスペリティ×アンプラリア・トリカラー
3 (バイキング×ラフレシアナ)×(ラフレシアナ×メリリアナ)
4 バイキング×フーケリアナ斑点
以上の四種です。
未経験のものを . . . 本文を読む
しばらく雲隠れしておられたいぼがえる氏が戻ってこられました。
どうやら私の心配は杞憂だったようで、
まずは一安心です。
さて、
ネペンテス栽培記は新たな局面を迎え、
今月から自身初の挿し木増殖にチャレンジしてみようと思います。
挿し木する品種は慎重に検討を重ね、
以下の条件に合致したもので行うことにしました。
1、脇芽が出ている
2、徒長気味である
3、袋をつける様子 . . . 本文を読む
やば、
飲みすぎました。
もう朝って信じられないんですけど。
これから仕事ってマジありえないんですけど。
そんでもって今晩も飲み会って、
試される肝臓なんですけど。
すいません、
まだ少し時間がありますので、
ギリギリまで寝て出社することにしますzzzzzz . . . 本文を読む
うーん、
ネペンテスの増殖に着手するなんてかっこうよく言ってみましたが、
やっぱりびびっちゃいますよねぇ。
数々のネペンテスを枯らしてきたわけですから、
別に今さらな気もしますが、
最近は生育が順調なだけに、
現状維持に逃げたくなってるんですよね。
でもそんなことじゃ、
栽培技術はいつまでたっても進歩しないわけですから、
やると決めた以上、
やはり覚悟を決めねばなりませんね . . . 本文を読む
悩みがあります。
まぁただの気にしすぎでしょうが。
というのも、
このブログを読んでくれているいぼがえる氏が、
最近、
音沙汰がないのです。
と言ってもここ数日のことなので、
何をそんなに気にしているんだとか、
余計なお世話とか、
そう言われればそれまでですが、
やっぱりちょっと気になるのです。
超飽きっぽい私が、
ここまでネペンテス栽培記を続けてこれたのも、
間違 . . . 本文を読む
かねてより予定していた、
ネペンテス増殖計画。
この夏、
だいぶ脇芽を生やしたネペンテスが増えてきましたので、
そろそろやってみようかなと。
ただ失敗すると、
貴重な苗を失うことにもつながりますので、
なかなか踏ん切りがつきません。
勇気を持って挑みたいところですが、
いかんせん根性がないため、
怖くて手が出せないでいました。
いまのところ、
これはいけそうだと . . . 本文を読む
こ、
腰が……。
腰がやばい。
今日ですべての植物の収納を終えたのですが、
年々巨大化する植物たちに、
私の腰が限界を迎えそうです。
そろそろ、
品種を絞った方がいいのかもしれません。
マジで。
本気で置く場所なくなってきましたし。
でもなぁ、
愛着がありますし、
どうしようかなぁって感じです。
でもまずは、
体を回復させないと。
世話をする気力も湧いて . . . 本文を読む
ふ~、
狙っていたネペンテスが売れてしまいました。
ふ~、
やっぱり欲しいと思ったらすぐに動かないとだめですね。
欲しいのが出たらすぐに買えるように、
今からネペンテス貯金を始めようと思います。
欲しいのはまだもう一種類あるので、
今夜はそれをオーダーしたいと思います。
さ、
日付は変わりましたが、
先ほどの続き、
ネペンテス移住計画 その2をお送りしたいと思います。 . . . 本文を読む
久々に飲みすぎました。
ブログを書く前にぶっ倒れて寝てしまいました。
一応、
毎日更新が続いてますので、
こりゃいかんと思って変な時間に記事を書いてます。
今日はですね、
ネペンテスの移住計画を立てることにしました。
日中はいいのですが、
夜間の冷え込みが厳しくなってきましたので、
早めの室内栽培に切り替えようというものです。
前年まではただの気分転換で育てていまし . . . 本文を読む
相談が入りましたので、
この場で回答させていただきます。
「おもしろいことが見つかりません」
「自分が何をしたいかもわからなくなってきました」
「このままでいいのかという、漠然とした不安があります」
「このまま時間ばかりが過ぎていくかと思うと、とても怖くなります」
「何かを変えようと思っても、何をすればいいかわかりません」
なるほど、
当事者にとっては深刻な悩みのようですね。
. . . 本文を読む