マー坊はいつも休日

四季の移り変わりを感じるままに書いています

雑草倶楽部部員

秋の七草クズ

2019-08-21 18:50:08 | 草花・雑草

雨の翌日は湿度が高いのか蒸すこと気温も30℃に今一歩届かないのに暑い
台風10号以降秋らしくなってきたが今日は蒸し暑苦しい
空き地に生えている葛の蔓が道路まで伸びて先端は車が通る度に潰されている

お花の名前『 クズ 』 別名:クズフジ
花言葉【 芯の強さ 】植物分類「 マメ科 」


R01


根元は草に覆われ紫のお花が顔を見せる
万葉時代から秋の七草と詠われていると参考書に書いてあった
小さな秋を見つけた気分だ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の種蒔き

2019-08-20 18:59:05 | 菜園作り

ひと月振りに暑さから解放された日になって嬉しい
午前中は小雨が降りジメジメ感があったが最高気温26℃と寒く感じた
河原にはススキが穂を出し秋の気配を感じさせるのである

お花の名前『 ススキ 』 別名:カヤ
花言葉【 勢力 】植物分類「 イネ科 」


R01


雨上がりの午後大根の種蒔きをしたよ
土が心地よく水分を含み種蒔きをしても安心感がある
以前カラカラに乾いた畑に水を滲みこませから種蒔きをして土を掛けた後に
再度水遣りをしたが定位置でない場所から芽がでたこともあった
乾いた土で水遣りで種が流されたようですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅のお花そろそろ終わりか

2019-08-19 19:05:02 | 草花・雑草

元会社の労組からOB会のお誘いのハガキが届き返事を書いて郵便局へ
久しぶりに出かけるのでカメラを持参して出かけた
郵便局の近くの家のお庭からサルスベリのお花が顔を出してた

お花の名前『 サルスベリ 』 別名:ヒャクジッコウ
花言葉【 雄弁 】植物分類「 ミソハギ科 」


R01


漢字表記で百日紅と書くのでここのお花は大分前から咲いていたようだ
写真を撮り終え西の空は灰色の濃い雲だヤバいと早々に帰宅した
天気予報ではでは大雨が降っている地域があるようで東北はこれからだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカの香り

2019-08-18 19:57:43 | 草花・雑草



暑い暑い日も日陰にいると涼しくなった
家の北側は普段歩かないこともあり雑草さんが夏バテもしないで元気が良い
日陰が涼しいとあって草取りを始めた

お花の名前『 ペパーミント 』 別名:セイヨウハッカ
花言葉【 美徳 】植物分類「 シソ科 」


R01


砂利が敷いてあるので砂利を掻き分け雑草さんの根元を出しながら抜いていく
ペパーミントの根が砂利の下をぬうように伸びている
根を抜こうとするとミントの香りが手に残る
雑草取りでもミントの香りを楽しむのも楽しいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの鳴き方に特徴がある

2019-08-17 18:52:29 | 四季の話題



台風一過の後気持ち的に涼しくなった気分だ
当面この残暑が厳しいようですね
わが地域はお盆が過ぎると秋の気配を感じるのだが何時もと違います

お花の名前『 ツユクサ 』 別名:ホタルグサ
花言葉【 小夜曲 】植物分類「 ツユクサ科 」


R01


暑い日にツユクサと聞くだけでも涼しさを感じたくなりますね
ミンミンゼミは元気に飛ぶ回っていますよ
羽根の色が透き通っているヒグラシ、ツクツクボウシ、ミンミンゼミ等は
鳴き方に特徴があります
羽根の色が茶色のアブラゼミ、クマゼミ、ニイニイゼミはジーしか鳴かないしね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする