![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1d/52778b5c6c66654c7d0a8ff06a44d826.jpg)
絵本に使う小さな絵、初めて描きました。羽のキラキラ感が難しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e0/091cf415c8771de03f0f5631e5c39521.jpg)
ハグロハバチの幼虫は、本当にかわいらしい点々と色。
知る人ぞ知る人気のイモムシで、とんぼ玉やシュシュを作る人も!
成虫になると真っ黒に変わるなんて不思議。
いろいろな蜂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/b17883ca885a19d467190c3bdca71d2c.jpg)
検索ではキオビツチバチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/4016254fc025fb3b6ca89fe276ee720d.jpg)
シロスジヒメバチ、暑くて参っているようにも見えます。
アカボシゴマダラ幼虫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/d3e556537fe6880fba82b7d775907fa9.jpg)
実生のエノキの葉で発見。
背中の突起が4対なのでアカボシゴマダラ。
ちっちゃいけれど猫がお。
ゴマダラチョウ、アカボシゴマダラ、オオムラサキの幼虫はみんな似ています。
蝶屋の息子によれば、触角の突起が微妙に違うのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/48ee7e6876efb9b149d9b6bbffbff9be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/4659dd5a1bbe81da123323eb767d9b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/21/e9f7c55c15c4957d7dd69b213e21bccf.jpg)
2、3日後に通ったら大きくなっていました。
長く太い体と顔も成長。
今日行ったら、エノキごと消えていてがっかり。
どなたか飼うために持って行っちゃったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/ac4f9636c15ea7304a171ded62280f30.jpg)
オンブバッタのカップル、おんぶしている姿は久しぶり。
メスが大きくてちっちゃいオス、おもしろいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/93/c63cfbc394ec3c9cea9a9b6c66cae4d0.jpg)
ミンミンゼミ、いっぱい鳴いているのに写真に取るのは今夏初。
羽が透明で一瞬木に紛れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/002ab4b0a4387c42e43a7df85c47f92a.jpg)
樹液ではないところでシロテンハナムグリ。
口のところが平らではなく見えます。
それを確認したくていっぱい写真撮りました。
平らなシラホシハナムグリではなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/6e199133c6fd61da3f8ad550e850a90a.jpg)
コフキコガネと出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/30/1d7fb267e996fbf4a244a32742e358cc.jpg)
樹液の近くにたくさん飛んでいるサトキマダラヒカゲ。
ほぼ毎日通りますが、
カブトムシ狙いのパパと子どもや若い男性と遭遇します。
ヘムレンさんから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9d/c03f1d750e81bed0f1b6b65f05b007a8.jpg)
先っちょの茶色いのはコノシメトンボと教えていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/e17756aeff1d017c505a66d3fa2cecdc.jpg)
その他はアキアカネ。
⭐️ヘムレンから、アキアカネではなく、ナツアカネ(未熟)とコメントいただきました。
訂正させていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/77/d6231b8796e7bebf2e4cddf7d9e06f1b.jpg)
このルリタテハはスバル型、
前翅の中程後縁に斑紋が出る少ない個体変異。
初めて聞く言葉ばかり・・・ですが、覚えたいです。
ヘムレンさん、勉強になります。ありがとうございます!
♪♪♪
クリスマスの絵を描いていたのですが。
ブログ友Jasmineさんからいただいたコメントから、
アオバハゴロモのバレリーナのような幼虫を描き始めました。
気まぐれです。
ブログつながりの方々を訪ねて見せていただく、
水生昆虫や近くにはいない鳥たちの美しい写真が楽しみです。
刺激はたくさんあるほどうれしく、描きたくなってきます。
ありがとうございます。
やぐちゆみこ