![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1d/adbf2a42fb5b696cff96409f851d216f.jpg)
PUSHボタンを押すと♪We Wish You a Merry Christmasが流れます。
れんげさんからの愛のこもったクリスマスカードでした!
うれしいな〜☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/99/8bac1d38bc1149535c8c10039ed4a1ae.jpg)
入っていた封筒にはイモムシのマスキングテープ。
右はあの覚えたばかりのアケビコノハ。私も描きたい虫です。
真ん中はアゲハの幼虫で左はクロアゲハの幼虫?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/98/b6a0748ab24eda1fd7cf9c77e6b488e6.jpg)
これはキアゲハ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/f0da04e90439a64a9e814e8882510a33.jpg)
このイガイガはイラガの幼虫か・・・。
せっかくなので楽しく調べて勉強させていただきました!
れんげさん、ありがとうございました。
ブログ143のクロスジホソサジヨコバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/96a926cfcde2290aa596d96bb4e3e11b.jpg)
撮影はアマチュア昆虫写真家の小口深志さんでした!
小さな虫、私にこんなにきれいに撮れるはずないなあと思ったのですが、
写真をお借りしたこと、すっかり忘れていました。
写真の整理をしていないのも一因、忘れてしまう自分もこわいことです!💧
ブログ更新、気を引き締めていきたいと思います。
小口さん、ご指摘ありがとうございました。
すみませんでした。😅
おかげさまで、尻尾の足の2本の黒い模様まではっきり見えました。
カフェ水曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/1dd4a9e103c14ba5d94a2edcc85655ef.jpg)
石神井公園の先の野鳥林を抜けたところにあるお店です。
成り行きで、今年最後の営業日にうかがうことになりました。
そういえば昨年の最終営業日もボルシチがメニューでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/59/d51a79db47ae73a008c4742eeefd9990.jpg)
オーナー村山さん好みの割合あっさり味のボルシチ。
着ている服も音楽が聞こえて踊り出しそうな模様。
少し前に突然金髪にされて、
私もそのうちやってみた〜〜いと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/459be8c605a398b61a801ac4c19a2f1f.jpg)
お腹いっぱいになる黒パンと、赤キャベツや人参にビーツのサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/c5011bf861f8ff8555002e35a85ebb09.jpg)
壁には私のポストカードや5月の個展の時の案内ハガキが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/808093037b2986a3726f36ce0eb9d9fd.jpg)
本棚にはかぼちゃのポストカードも。
絵画展を開くといつも来てくださる村山さんはロシア語通訳・翻訳が本業。
知り合ったのも6年以上前の『オリエンタルハート』での個展で。
いつもお会いするということではないのに何となくつながる村山さんは、
共通点といえば夫婦別姓かも。
個性豊かな束縛しない間柄のお連れ合いとのやりとりが、
いいな〜と思っています。
1年に1度行く程度の『カフェ水曜日』ですが、
不思議な職種のお店ファンの方々につなげてくださいます。
虫好きの常連女性が絵画展に来て虫談義したことも。
この日も初めてのお客さんと虫談義を楽しみました。
キンクロハジロ幼鳥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1a/d050877eadc81929f426cc620e1bcbf2.jpg)
キンクロハジロの黄色に黒い目が大好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/410ea13914ddbd554766414af38481cf.jpg)
カルガモが4羽歩いていました。
カイツブリ、オオバンもいてみんな小さく幼鳥なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/944cdd1978a3a51daa20c86ccc1e8437.jpg)
れんげさんがUPされていた、クワゴの繭でしょうか。
すっかり枯れたキショウブの前の木に、いくつかぶら下がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ad/4447bae3144517537036435cecf9c513.jpg)
これもれんげさんの「れんげの画像日記」で拝見したカイガラムシでしょうか。
水のようなものを出していて、このあとすぐに消えてしまいました。
しゃがんで植え込みを見ても、
ほかに虫は見かけませんでした。
それでも石神井公園駅から三宝寺池の行き帰りは、結構な歩数。
寒い日でも、歩くだけであたたかくなりました。
大きな絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/37ee2d02f9b19eec8b225ef363b7397e.jpg)
昨年の今ごろあった区民美術展に出品した絵です。
今年はこれから1か月半で仕上げます。
大きな額から出して描く準備をしました。
A1は私には大きいサイズ、勉強のつもりでジェッソで塗りつぶし、
今年も冬ごもりの絵を描きます。
立って机に置いて描いても、座っても、身体が痛くなりそうです。
思い出に写真を撮り、画像をポストカードにしておこうと思います。
上は雪、下ではぬくぬくとしたあたたかな世界。
その対比を一目で見てわかるような絵が描きたいなと思うのですが。
あたたな静岡生まれなので、寒がりなんです。
やぐちゆみこ