![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/da/6075ac89277fd6eb119ba46046d830e2.jpg)
ようつべとかでしゃべるネコとかいろいろ出てるけど、
一番凄いのは「お帰り」「二人の時間」とか言ってるネコだけど、
窓から外を見ていて、いきなり身を乗り出して
「あぶ、あぶニャ~い!!」って言うネコも印象深い。
そんなように思った出来事が先月末と今月頭にあったのだ。
冒頭の画像は8月31日のスカイツリー。
湿度などの関係で冬場より良く見えないのだが、
この日は良く見えていた。それもそのはずだが何故かは以下で…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ce/de3f56640e5293af86f90f5a8c6d1b61.jpg)
目いっぱいズームにするとこのぐらいまで行くのだよ。
それもやや甘いけどそこそこよく写った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/80f4f1a730f2e551cf77c001413b51ea.jpg)
そう思ってみていたら、あ!例のアレだ!!アレが飛んでるぜ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/20137d6671669963be91955b204ffb78.jpg)
これも目いっぱいズームで撮ってみた。
さすがに手撮りはブレるけど、ツリーもコレも壁とかに固定して
撮ってやれば、シャッターを押す手振れだけは避けられないけど
この程度はどうにか撮れるのだった。
ということで、メットライフとの合併だかで
やたら宣伝しまくっているアリコの飛行船だ。
50代にはその響きで「アリスの飛行船」をイメージするかもね。
♪キラキラキラキラキラキララ・・・って。(私は50代じゃないが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/d89d7fb0041e9d8e3dc2c0c2c64b963a.jpg)
そんなことしてたら、スカイツリーにこんなに近づいてきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/6f391bd4f01c6903fa40b6587b2cb1b2.jpg)
ほぼ上部だ!!・・・と思ったらなんか変だぞ!?!?
上向いて右向いて左向いてと、船首が安定しない!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/2560d6148da56f3d4d4c01e4533306d4.jpg)
ズーーーーーーーム!!
これ、わざと斜めに撮ったのではなく、
同じように真っ直ぐ撮ったものなのだけど、
見ての通りにこんなに下向いてるんだよ!!
落ちるぞコレ!!!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そう思ったのだ。いやマヂに。
そんなに風は強くなかったのだが、あったにはあったし、
高いところでは強いとか乱気流とかあったのかもしれない。
その翌日・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/6fe9bacd8ffce740b3105fb6a82f7a04.jpg)
9月1日はこんな雲の様子でまた飛んでたぞ!?
昨日フラフラで危なかったにもかかわらず!!
・・・よくよく思い出していただきたい。
9月1日とは・・・。
そう、あの台風12号だ。
15号が東日本を縦断していったが、その前にあまりにのろのろで
奈良と和歌山に大きな被害を出し、15号通過時に氾濫を懸念された
あのいくつもの土砂ダムを作り上げてしまったあの台風12号が
小笠原諸島あたりに停滞し、3日に上陸したものの、
その間かなりの雨風をもたらしてくれていたのだった。
なので前日の8月末は東京は晴れていたけど、
風は少なからずその影響があって、
翌日の9月1日は雲がかかり結構その影響が濃くなってきたと
言うところだったのだ。
それなのに勇猛果敢に飛んでいた飛行船。
事故にならなくて良かったと思うけど、
乗ってた人はあのフラフラの中怪我しなかったのかね?
昨日ANAのほぼ180度逆になるような事故もあったけど、
この飛行船も結構大変な乗り心地だったのではないかと思うんだよね。
最低でも酔いそう…。
なんにしても事故はやだねぇ。
特に空で事故があると落ちてくるしね。
落ちてくると言えば、すぐにまた別の人工衛星が落ちてくるらしいね。
それは米国のかな?中国か??
さらにその後にドイツのが落ちてくるらしいけど、
そっちは制御も何もかも不能で、落下地点も不明らしい。
1990年に打ち上げたのなら比較的後発なのに…。
粉々にすると、回収が大変で当たる確率も上がる。
だから大きいままに落ちてくるのだけど、
最後まできちんとできる状態で打ち上げて欲しいねぇ。
もちろん宇宙のごみにするのはよくないけど、
大気圏突入の摩擦で全て燃え尽きるように。
最新型のはそうなってるらしいけど本当かな?
だとすると、打ち上げ時に燃え尽きてしまうよね?
・・・どうなんてんだろ?
宇宙開発も結構だけど、とんでもない事故もつき物でなんて
そういうことで推進して欲しくないね。
だって落下の法則で考えたら、ニュースでは当たって怪我と言うけど
100000000%死ぬでしょ?誰もが。
運が悪かったねでは済まされないし、打ち上げた国にいくら貰っても
命は戻ってこないんだからねぇ。
原発事故にしろ、人間の領域を超えたものに手を伸ばすと
大きなしっぺ返しがあるのではないのかねぇ…。
一番凄いのは「お帰り」「二人の時間」とか言ってるネコだけど、
窓から外を見ていて、いきなり身を乗り出して
「あぶ、あぶニャ~い!!」って言うネコも印象深い。
そんなように思った出来事が先月末と今月頭にあったのだ。
冒頭の画像は8月31日のスカイツリー。
湿度などの関係で冬場より良く見えないのだが、
この日は良く見えていた。それもそのはずだが何故かは以下で…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ce/de3f56640e5293af86f90f5a8c6d1b61.jpg)
目いっぱいズームにするとこのぐらいまで行くのだよ。
それもやや甘いけどそこそこよく写った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/80f4f1a730f2e551cf77c001413b51ea.jpg)
そう思ってみていたら、あ!例のアレだ!!アレが飛んでるぜ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b5/20137d6671669963be91955b204ffb78.jpg)
これも目いっぱいズームで撮ってみた。
さすがに手撮りはブレるけど、ツリーもコレも壁とかに固定して
撮ってやれば、シャッターを押す手振れだけは避けられないけど
この程度はどうにか撮れるのだった。
ということで、メットライフとの合併だかで
やたら宣伝しまくっているアリコの飛行船だ。
50代にはその響きで「アリスの飛行船」をイメージするかもね。
♪キラキラキラキラキラキララ・・・って。(私は50代じゃないが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/d89d7fb0041e9d8e3dc2c0c2c64b963a.jpg)
そんなことしてたら、スカイツリーにこんなに近づいてきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/6f391bd4f01c6903fa40b6587b2cb1b2.jpg)
ほぼ上部だ!!・・・と思ったらなんか変だぞ!?!?
上向いて右向いて左向いてと、船首が安定しない!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6d/2560d6148da56f3d4d4c01e4533306d4.jpg)
ズーーーーーーーム!!
これ、わざと斜めに撮ったのではなく、
同じように真っ直ぐ撮ったものなのだけど、
見ての通りにこんなに下向いてるんだよ!!
落ちるぞコレ!!!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そう思ったのだ。いやマヂに。
そんなに風は強くなかったのだが、あったにはあったし、
高いところでは強いとか乱気流とかあったのかもしれない。
その翌日・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/6fe9bacd8ffce740b3105fb6a82f7a04.jpg)
9月1日はこんな雲の様子でまた飛んでたぞ!?
昨日フラフラで危なかったにもかかわらず!!
・・・よくよく思い出していただきたい。
9月1日とは・・・。
そう、あの台風12号だ。
15号が東日本を縦断していったが、その前にあまりにのろのろで
奈良と和歌山に大きな被害を出し、15号通過時に氾濫を懸念された
あのいくつもの土砂ダムを作り上げてしまったあの台風12号が
小笠原諸島あたりに停滞し、3日に上陸したものの、
その間かなりの雨風をもたらしてくれていたのだった。
なので前日の8月末は東京は晴れていたけど、
風は少なからずその影響があって、
翌日の9月1日は雲がかかり結構その影響が濃くなってきたと
言うところだったのだ。
それなのに勇猛果敢に飛んでいた飛行船。
事故にならなくて良かったと思うけど、
乗ってた人はあのフラフラの中怪我しなかったのかね?
昨日ANAのほぼ180度逆になるような事故もあったけど、
この飛行船も結構大変な乗り心地だったのではないかと思うんだよね。
最低でも酔いそう…。
なんにしても事故はやだねぇ。
特に空で事故があると落ちてくるしね。
落ちてくると言えば、すぐにまた別の人工衛星が落ちてくるらしいね。
それは米国のかな?中国か??
さらにその後にドイツのが落ちてくるらしいけど、
そっちは制御も何もかも不能で、落下地点も不明らしい。
1990年に打ち上げたのなら比較的後発なのに…。
粉々にすると、回収が大変で当たる確率も上がる。
だから大きいままに落ちてくるのだけど、
最後まできちんとできる状態で打ち上げて欲しいねぇ。
もちろん宇宙のごみにするのはよくないけど、
大気圏突入の摩擦で全て燃え尽きるように。
最新型のはそうなってるらしいけど本当かな?
だとすると、打ち上げ時に燃え尽きてしまうよね?
・・・どうなんてんだろ?
宇宙開発も結構だけど、とんでもない事故もつき物でなんて
そういうことで推進して欲しくないね。
だって落下の法則で考えたら、ニュースでは当たって怪我と言うけど
100000000%死ぬでしょ?誰もが。
運が悪かったねでは済まされないし、打ち上げた国にいくら貰っても
命は戻ってこないんだからねぇ。
原発事故にしろ、人間の領域を超えたものに手を伸ばすと
大きなしっぺ返しがあるのではないのかねぇ…。