
例年よりも早く、今年は3月16日に開花宣言で22日に満開宣言の東京。
その22日のうちの辺りはどうなのか、あちこち回ってみた。
冒頭の公園はこの2本だが、なぜか下のほうが良く咲いてる。3分咲き。

ここは盆踊りでタダでアイスをくれる公園。
目の前の南側が民家で日が良く当たるからか7~8分咲き。

そこそこ高さがあってかなり咲くこの木は5分程度。

下から見上げるとやっぱ7分くらい咲いていそう。
ちなみに7分とか8分で満開だったような?

これは一部の枝だけの3分程度のURの枝垂桜。
実は桃かもしれない。桜が早いので桃と結構被ってる。

↑の同じ敷地の対極にはこの木がある。6~7分か。

でも裏側から撮るとこんな感じ。3~4分にしか見えない。

馴染みのカット屋が傍にある交差点の桜だが、
満開時は見事にたわわなのだがこの日は1分程度。
つぼみのピンクばかりが目立つ。

↑の傍の団地の桜。枝が少ないので寂しいが木自体は8分咲きか。

区の施設の端っこの白っぽい桜。
南側がこの右の建物なので日当たりは悪いがなかなかの8分咲き。

全く咲いていない木と随分咲いている木がある線路脇の公園。
向こう側に急行のりょうもう号が通過している。

↑の木を角度を変えてみた。
小学校は終了式で日当たりも良く、散歩のおばあさん、おじいさんに
ボール蹴ってる12歳前後の男子、砂遊びの幼児と母といろんな世代が居た。

と、思ったら、この中にメジロを発見!!
慌てて追いかけるが、見つける前にあの忌々しいムクドリが…。
見事にピャーピャー!って泣いて襲ってきて追っ払いやがった…。
なのでこの中にメジロは居ない。当然ムカつくのでムクドリも居ない。

線路向うも結構咲いているがまだつぼみのピンクが目立つ。

その線路向こうがコレ。全体だと7分近く咲いてるかな?
ここは夏に盆踊りのやぐらはないが巨大提灯があった公園だ。

この公園のこの緑ではない部分が、画像に写っていない左にあり、
そこに提灯や町会のテントがあったのだが、
その奥の緑の部分はこんなに桜があったのかと驚いた。

頭上を「ゴーーー」と音がしたので見上げたら飛行機雲!
先日は電波塔と飛行機雲だったが、今日は季節らしい桜と飛行機雲。

その↑の上空を見上げたままクビを左に90度向けたら
何かが空で光った。目では判らないのでカメラで追ってズーム。
そうしたら飛行機だった。↑の飛行機雲のやつとは別。
↑は東から西に飛んでいたが、これは南東から北西方向に向いていた。
でもなんで方や飛行機雲で方や何も出てないんだろう???

別のURのところ。6分先ぐらいかな?
遊歩道的に道がうねっているのでいい感じ。

その敷地の端っこにあった枝垂桜か終わりかけの梅。

いつものドラッグストア脇の小道はバス通りに面した木は
毎年特に遅いのだが、他の木は5分くらい咲いている。

作業服のおばさんたちが奥に進んだので角度を下げる。
これで5分なんだよね。もっと真っ白でたわわな感じになる。

これが車道側のほう。一番奥が言ったとおりにまるで咲いていない。

グラウンドの脇にも並木があるがまだ4分程度。
ここも真っ白でたわわに咲くんだよね。
去年娘の入学式帰りにここで桜バックに撮ったし。

ぐるっと反対側に回ると遊具のあるほうでそこは桜多数。

気の早い人か最善のタイミングの人か例年咲き始めや満開直後に
花見をしている主婦集団が居るが同じ人かな?
でも常に子どもが幼児ばかりなので違うのかな???
どっちみち未就学児とかでないとこの時間平日に出来ないよね。

角のこの木が道路に枝を随分出していつも壮観なんだよな。
全体的には6分咲きなのかな?今日辺り満開を過ぎ散り始めてそう。

今日もそうだったが、この日からだと思ったが
スカイツリーが雅でもなく桜色になった。
これができる前は定期的に隅田公園も花見に行ってたけど
もうこれが出来て恐ろしそうでいけないわ…。
もののついでにって人も居るだろうからね。
しかもなかなか中学生になると、なんだかんだ毎日のように部活があるので
花見も出かけられない。近所にたくさんあるけど敷物しいてやらないからね。
みんなママ友も専業主婦は殆どいないから忙しいしね。
なので上野公園とか近所以外でそれっぽいのをするのが定番だったけど、
年々出来なくなっていくねぇ…。
と言うことで、今日現在は凄まじく満開の東京の
満開宣言だけどまだ満開でもないよって感じの様子でした。
その22日のうちの辺りはどうなのか、あちこち回ってみた。
冒頭の公園はこの2本だが、なぜか下のほうが良く咲いてる。3分咲き。

ここは盆踊りでタダでアイスをくれる公園。
目の前の南側が民家で日が良く当たるからか7~8分咲き。

そこそこ高さがあってかなり咲くこの木は5分程度。

下から見上げるとやっぱ7分くらい咲いていそう。
ちなみに7分とか8分で満開だったような?

これは一部の枝だけの3分程度のURの枝垂桜。
実は桃かもしれない。桜が早いので桃と結構被ってる。

↑の同じ敷地の対極にはこの木がある。6~7分か。

でも裏側から撮るとこんな感じ。3~4分にしか見えない。

馴染みのカット屋が傍にある交差点の桜だが、
満開時は見事にたわわなのだがこの日は1分程度。
つぼみのピンクばかりが目立つ。

↑の傍の団地の桜。枝が少ないので寂しいが木自体は8分咲きか。

区の施設の端っこの白っぽい桜。
南側がこの右の建物なので日当たりは悪いがなかなかの8分咲き。

全く咲いていない木と随分咲いている木がある線路脇の公園。
向こう側に急行のりょうもう号が通過している。

↑の木を角度を変えてみた。
小学校は終了式で日当たりも良く、散歩のおばあさん、おじいさんに
ボール蹴ってる12歳前後の男子、砂遊びの幼児と母といろんな世代が居た。

と、思ったら、この中にメジロを発見!!
慌てて追いかけるが、見つける前にあの忌々しいムクドリが…。
見事にピャーピャー!って泣いて襲ってきて追っ払いやがった…。
なのでこの中にメジロは居ない。当然ムカつくのでムクドリも居ない。

線路向うも結構咲いているがまだつぼみのピンクが目立つ。

その線路向こうがコレ。全体だと7分近く咲いてるかな?
ここは夏に盆踊りのやぐらはないが巨大提灯があった公園だ。

この公園のこの緑ではない部分が、画像に写っていない左にあり、
そこに提灯や町会のテントがあったのだが、
その奥の緑の部分はこんなに桜があったのかと驚いた。

頭上を「ゴーーー」と音がしたので見上げたら飛行機雲!
先日は電波塔と飛行機雲だったが、今日は季節らしい桜と飛行機雲。

その↑の上空を見上げたままクビを左に90度向けたら
何かが空で光った。目では判らないのでカメラで追ってズーム。
そうしたら飛行機だった。↑の飛行機雲のやつとは別。
↑は東から西に飛んでいたが、これは南東から北西方向に向いていた。
でもなんで方や飛行機雲で方や何も出てないんだろう???

別のURのところ。6分先ぐらいかな?
遊歩道的に道がうねっているのでいい感じ。

その敷地の端っこにあった枝垂桜か終わりかけの梅。

いつものドラッグストア脇の小道はバス通りに面した木は
毎年特に遅いのだが、他の木は5分くらい咲いている。

作業服のおばさんたちが奥に進んだので角度を下げる。
これで5分なんだよね。もっと真っ白でたわわな感じになる。

これが車道側のほう。一番奥が言ったとおりにまるで咲いていない。

グラウンドの脇にも並木があるがまだ4分程度。
ここも真っ白でたわわに咲くんだよね。
去年娘の入学式帰りにここで桜バックに撮ったし。

ぐるっと反対側に回ると遊具のあるほうでそこは桜多数。

気の早い人か最善のタイミングの人か例年咲き始めや満開直後に
花見をしている主婦集団が居るが同じ人かな?
でも常に子どもが幼児ばかりなので違うのかな???
どっちみち未就学児とかでないとこの時間平日に出来ないよね。

角のこの木が道路に枝を随分出していつも壮観なんだよな。
全体的には6分咲きなのかな?今日辺り満開を過ぎ散り始めてそう。

今日もそうだったが、この日からだと思ったが
スカイツリーが雅でもなく桜色になった。
これができる前は定期的に隅田公園も花見に行ってたけど
もうこれが出来て恐ろしそうでいけないわ…。
もののついでにって人も居るだろうからね。
しかもなかなか中学生になると、なんだかんだ毎日のように部活があるので
花見も出かけられない。近所にたくさんあるけど敷物しいてやらないからね。
みんなママ友も専業主婦は殆どいないから忙しいしね。
なので上野公園とか近所以外でそれっぽいのをするのが定番だったけど、
年々出来なくなっていくねぇ…。
と言うことで、今日現在は凄まじく満開の東京の
満開宣言だけどまだ満開でもないよって感じの様子でした。