
そういやこんな薄いお中元が届いたんだよね。
なんかよく知ってて懐かしい感じが・・・
・・・って、もう包装紙に思い切り答えが書かれてる。

でも何年、いや何十年ぶりだろう。
そもそも基本的に中元歳暮は贈らない主義なので、
この人しか来ないんだけどね。
だから尚のことはるか昔。
素麺自体が安物の印象もあり、
でも桐箱に入って高級なこれなのだが、
それでも簡易的なものはスーパーで売ってるし、
結局高級感が薄れて、どこか小ばかにされている感じすら
昔のそのときには感じていた。

でも年を重ねると、その価値に気づいていく。
味の違いはそんなに気にして食わないのでわからないのだが、
機械ではない手延べだし、揖保乃糸はTOPブランドで
安売りのそれとは大違いな満足感があること。
まして中元用の桐箱に入ったこれはさらに高級感がある。
実際桐ではなく、何がしかの木だけど雰囲気がある。

しかもさ、これ上級かと思ったら特級だよ!?特級!!
束ねるやつもエンジでなく黒だよ黒。
ゴールドより上のプラチナよりも上の
特別な一握りしか持つことが出来ないのがブラック。
そんなことすら思った。
だからなのか何なのかわからんが、撮る前にかみさんが
さっさと数束とって茹でてしまった。
久々に夕飯に素麺となった。
高級だと思うと昼飯でなくとも満足か??
もっともおかずを少しボリューム上げたので、
その分主食をあっさりと・・・と言うことでもあったのだが。
去年はあの讃岐うどんもあったし、そばを多く買って食った。
今年はこれがある分、それらの出番は激減しているよ。
なんかよく知ってて懐かしい感じが・・・
・・・って、もう包装紙に思い切り答えが書かれてる。

でも何年、いや何十年ぶりだろう。
そもそも基本的に中元歳暮は贈らない主義なので、
この人しか来ないんだけどね。
だから尚のことはるか昔。
素麺自体が安物の印象もあり、
でも桐箱に入って高級なこれなのだが、
それでも簡易的なものはスーパーで売ってるし、
結局高級感が薄れて、どこか小ばかにされている感じすら
昔のそのときには感じていた。

でも年を重ねると、その価値に気づいていく。
味の違いはそんなに気にして食わないのでわからないのだが、
機械ではない手延べだし、揖保乃糸はTOPブランドで
安売りのそれとは大違いな満足感があること。
まして中元用の桐箱に入ったこれはさらに高級感がある。
実際桐ではなく、何がしかの木だけど雰囲気がある。

しかもさ、これ上級かと思ったら特級だよ!?特級!!
束ねるやつもエンジでなく黒だよ黒。
ゴールドより上のプラチナよりも上の
特別な一握りしか持つことが出来ないのがブラック。
そんなことすら思った。
だからなのか何なのかわからんが、撮る前にかみさんが
さっさと数束とって茹でてしまった。
久々に夕飯に素麺となった。
高級だと思うと昼飯でなくとも満足か??
もっともおかずを少しボリューム上げたので、
その分主食をあっさりと・・・と言うことでもあったのだが。
去年はあの讃岐うどんもあったし、そばを多く買って食った。
今年はこれがある分、それらの出番は激減しているよ。