昨日と今日の2日間開催です。
今日も今行われています。
大師は週末ではなく、日にちでやるので毎年20日・21日なのです。
ちなみに毎月21日は縁日ですので、盆踊りはそれとぶつけて2日間開催というわけ。
画像は昨日のやぐらと本堂の様子。
私も娘とこれから出かけますので、皆さんもどうぞ。現地で会いましょう。
ちなみに本堂から大師前駅に向かう方角を目指し(山門方向ではない)
少し行くと、この「たまごミックスフライ」というのがあるので、
(正式名称は「文化フライ」)
ここ以外で食べられない貴重で、今回で終わるかもしれない
下町の露店のレッドデータブックのようなものがあるので、
是非食べてみてください。
下町の貧乏がモチーフなのでこの時代でも200円と安いです。
小麦粉に卵を入れて甘みをつけたものを練って伸ばしてパン粉をつけて
揚げた物で、何と言うか具無しのぺらぺらカレーパンだと思ってもらえれば。
でも具のカレーが入ってないので、カレーの味はしないと言う。
あ、最後に甘酸っぱい感じの特製のタレに浸すのでその味がします。
考案者は足立区の女性ですが、もう亡くなっているんで元祖はもう無いのです。
このお店もその方から学んだか真似したかなので、
元祖のそれとは見てくれが違いますが、味的には同じ感じで
今となっては唯一無二で、大師の盆踊りにしか出ず、出すようになって6年目?
とにかくずっと無かったものが復活してやっているので、
この方が出さなくなったら終わりなわけです。
そんな下町発祥の昔ながらの味を是非お楽しみください。
(もんじゃも月島のそれは元祖ではなく、本物を食って欲しい)
ここに来たら、「これを食えと言う人が居たから…。」というと、
もしかしたらおまけしてくれるかもね?おばちゃんに言っとくし。
考案者の女性は関東に限らずあちこちのお祭りに出ていました。
(露店屋って基本的に全国行脚するそういうもの)
なので数十年前に食って、もう一度食いたいという方は、
急いで西新井大師に来られることをお勧めします。
一気にあの時代にタイムスリップできると思います。私がそうでしたから。
では、私はこの後すぐに出かけます。結構目立つ服を着ています…。
もし解ったら声かけてもいいですよ。当てられたらそうですといいます。
間違ったら知らないけど。Ψ(`∀´)Ψウケケ
今日も今行われています。
大師は週末ではなく、日にちでやるので毎年20日・21日なのです。
ちなみに毎月21日は縁日ですので、盆踊りはそれとぶつけて2日間開催というわけ。
画像は昨日のやぐらと本堂の様子。
私も娘とこれから出かけますので、皆さんもどうぞ。現地で会いましょう。
ちなみに本堂から大師前駅に向かう方角を目指し(山門方向ではない)
少し行くと、この「たまごミックスフライ」というのがあるので、
(正式名称は「文化フライ」)
ここ以外で食べられない貴重で、今回で終わるかもしれない
下町の露店のレッドデータブックのようなものがあるので、
是非食べてみてください。
下町の貧乏がモチーフなのでこの時代でも200円と安いです。
小麦粉に卵を入れて甘みをつけたものを練って伸ばしてパン粉をつけて
揚げた物で、何と言うか具無しのぺらぺらカレーパンだと思ってもらえれば。
でも具のカレーが入ってないので、カレーの味はしないと言う。
あ、最後に甘酸っぱい感じの特製のタレに浸すのでその味がします。
考案者は足立区の女性ですが、もう亡くなっているんで元祖はもう無いのです。
このお店もその方から学んだか真似したかなので、
元祖のそれとは見てくれが違いますが、味的には同じ感じで
今となっては唯一無二で、大師の盆踊りにしか出ず、出すようになって6年目?
とにかくずっと無かったものが復活してやっているので、
この方が出さなくなったら終わりなわけです。
そんな下町発祥の昔ながらの味を是非お楽しみください。
(もんじゃも月島のそれは元祖ではなく、本物を食って欲しい)
ここに来たら、「これを食えと言う人が居たから…。」というと、
もしかしたらおまけしてくれるかもね?おばちゃんに言っとくし。
考案者の女性は関東に限らずあちこちのお祭りに出ていました。
(露店屋って基本的に全国行脚するそういうもの)
なので数十年前に食って、もう一度食いたいという方は、
急いで西新井大師に来られることをお勧めします。
一気にあの時代にタイムスリップできると思います。私がそうでしたから。
では、私はこの後すぐに出かけます。結構目立つ服を着ています…。
もし解ったら声かけてもいいですよ。当てられたらそうですといいます。
間違ったら知らないけど。Ψ(`∀´)Ψウケケ