ダイヤモンド富士の続きは来週。
今日はこの話。
・・・あーーーーーー悪い予感が当たった!!
それでも結果として2-0か2-1で勝つと思ってた。
失点しても先制されるとは思ってなかった。
そこからして計算が狂った。
確かにギリギリなところでワンチャンスの裏を取られて
一気に決められてビックリしたけど
逆に早い時間帯なのでどうにかなると思った。
どうにかなったのは同点までだった。
前半のうちに同点にしないとヤバいと思った。
何故なら後半フラットな気持ちで入れれば
体力的にも持ちそうだった。
でもビハインドだったら追いつくことに必死で
そこそこ無理をしていかないとならないので
終盤まで持たないと思ったからだ。
だからといって長友のアレは想定してないけど。
今回のUAEは要注意に思っていた。
それはここまで勝ちあがったことももちろんだが、
監督選手とも長年かけて築き上げてきたということで、
歴史は一長一短に行かないことでもあることだし、
今大会でも日本が苦しめられるバーレーンに勝利だし、
イランに負けたにせよこれまでとは違う印象。
今までは戦力落ちのサウジの印象だったが、
直接下したわけではないが、そのサウジがいなくて
UAEが居るのだから、サウジ並の感じで捉えていた。
もっともサウジもUAEも共に暫く戦力落ちしていたけど。
それが前半0-1で終わったんで、凄く嫌だった。
同点に追いついたのも後半の36分では遅すぎる。
悪い癖が出て、ボールを回しすぎる。
それでは人がごちゃごちゃと集まってくる。
2人や3人で持ち込んで渡して決めるようでないと、
どんな相手でもこねくり回してたらみんな守備に付く。
ショートカウンターを練習しているのなら、
そのカウンターで一気に決めに行けよ。
多少無理でも隙間は結構あるんだし。
今日の試合どんだけ相手に当たって弾かれたんだよ。
もちろんそれを恐れて打たないことのほうがもっと悪いけど、
それにしても弾かれまくるし枠外しまくるし、
それじゃ35本とかシュート打ったって、
CK18本FK16本とか蹴ったって入るもんも入らないわ。
今回の大きな敗因は岡崎。岡崎が消えてた。
こんなにシュート数があるのにたった1本だもんな。
それとアギーレの采配というか交代も良くない。
だって0-1で負けてんのに同点に追いつく前に3枚代え。
前半のうちに同点というか、1点も取れなかった相手に
後半で2点とって勝ちたいけど確証はなく、
延長も大いに考えられることから、
夏の気候を思うとどの監督でも1枚残しておくと思う。
ヤットも岡崎も乾も特に落ちてきたから交代ってワケじゃない。
岡崎はそういうわけで今日は消えてたので豊田にってのは解る。
でもそこを武藤にして、ヤットと乾はまだまだ様子見。
そして後半20分に乾に代えて柴崎か清武だよ。
清武はキックの精度が高いので、PKも見据えれば入れておきたい。
同点のままなら90分はそこまでの交代だよ。
延長もそのメンバーで行って、何も起きなければ延長後半に
ヤットに代えて豊田でいいし、そのカードがあれば、
長友がああなった時に、太田を入れることが出来たのにね。
予選リーグじゃないんだから、延長も見据えてもらわないと…。
お陰で連覇以上にコンフェデの切符を逃しちゃったじゃんよ!
それが有ると無いとではえらい違いだぜ!?
アギーレの引責を問うならここじゃないの?
白か黒かなんて状態は普通ありえないのでグレーは黒なんだから。
しかし読みは結構当たってた。
最後のFKもここは柴崎に蹴らせろってずっと言ってた。
相手は本田だと思ってんだからね。
その通りだったけど、あの惜しすぎる枠の外…。
PKになったら絶対負ける!そう言って90分で決めろと念じてた。
さらにPKになったとき、想定通り蹴るのは本田からで、
でもなんかアイツふかしそうって思って、
ふかすぞ!ふかすぞ!ふかすな!ふかすな!って
呪文のように言い続けて、一緒にみてたかみさんが
合いの手のようにふかすって何よ!?ふかすって何よ!?って
ずっと言ってた中蹴ったらあの大ふかし!
キッカーとしてヤットも清武も居ないのでかなり不安だし、
この瞬間に負けを確信した。
なので香川は最後はずして泣いていたが、彼の責任ではない。
言うなら先導として1人目だった本田のほうがあるだろうし、
それ以上に90分、あるいは120分で決め切れなかったことが
一番の原因であり、責任があるところ。
でもあれも6人目で出てきたけど、
安心できると思いきや、ずっとPKを本田ばかり蹴って
僕は蹴らしてもらえないんですかね?と
こぼすぐらい蹴ってないので、外すのではないかと
そういうことで意外と外しそう!と叫んだらポスト。
そこも試合の中ではないけど、久しぶりのPKだと
何か妙に興奮してしまったとかないんだろうか?
そんな気もしなくもない。
ともかくあのPK戦は本田がふかしたことが全て。
それで余裕になって相手の1人目などは
超おちょくったど真ん中へのループ。
その後も利き足と逆方向にズバッと突き刺すというより
余裕があるので利き足方向に緩くパサッとか、
右上の際どいところなんかも狙いやすい精神状態で
シュッと決められたりしていたのだから。
本田がというよりも、PKは1人目が重要で、
そこがこけたら負けることは必至。それだけ重責なんだよな。
そこが決まらなかったんだから、負けるのは当然かな。
あ~あ。次が豪州。決勝が韓国。
今月いっぱい楽しめたのに…。
ん?まてよ!?1位通過国は韓国だけ突破!?
日本、イラン、中国と2位通過国に負かされた!
日本とイランはPK負けだからリザルトはドローだけど、
中国は豪州に0-2の敗退。2得点あのケーヒル。
まぁ1位通過で思えばそうだけど、力関係的には妥当かな?
これで韓国か豪州がコンフェデに行くのか。
また地力を上げることになるな。それも困るんだよな。
だからこそ我々が掴まないとならない切符だったのに…。
今日はこの話。
・・・あーーーーーー悪い予感が当たった!!
それでも結果として2-0か2-1で勝つと思ってた。
失点しても先制されるとは思ってなかった。
そこからして計算が狂った。
確かにギリギリなところでワンチャンスの裏を取られて
一気に決められてビックリしたけど
逆に早い時間帯なのでどうにかなると思った。
どうにかなったのは同点までだった。
前半のうちに同点にしないとヤバいと思った。
何故なら後半フラットな気持ちで入れれば
体力的にも持ちそうだった。
でもビハインドだったら追いつくことに必死で
そこそこ無理をしていかないとならないので
終盤まで持たないと思ったからだ。
だからといって長友のアレは想定してないけど。
今回のUAEは要注意に思っていた。
それはここまで勝ちあがったことももちろんだが、
監督選手とも長年かけて築き上げてきたということで、
歴史は一長一短に行かないことでもあることだし、
今大会でも日本が苦しめられるバーレーンに勝利だし、
イランに負けたにせよこれまでとは違う印象。
今までは戦力落ちのサウジの印象だったが、
直接下したわけではないが、そのサウジがいなくて
UAEが居るのだから、サウジ並の感じで捉えていた。
もっともサウジもUAEも共に暫く戦力落ちしていたけど。
それが前半0-1で終わったんで、凄く嫌だった。
同点に追いついたのも後半の36分では遅すぎる。
悪い癖が出て、ボールを回しすぎる。
それでは人がごちゃごちゃと集まってくる。
2人や3人で持ち込んで渡して決めるようでないと、
どんな相手でもこねくり回してたらみんな守備に付く。
ショートカウンターを練習しているのなら、
そのカウンターで一気に決めに行けよ。
多少無理でも隙間は結構あるんだし。
今日の試合どんだけ相手に当たって弾かれたんだよ。
もちろんそれを恐れて打たないことのほうがもっと悪いけど、
それにしても弾かれまくるし枠外しまくるし、
それじゃ35本とかシュート打ったって、
CK18本FK16本とか蹴ったって入るもんも入らないわ。
今回の大きな敗因は岡崎。岡崎が消えてた。
こんなにシュート数があるのにたった1本だもんな。
それとアギーレの采配というか交代も良くない。
だって0-1で負けてんのに同点に追いつく前に3枚代え。
前半のうちに同点というか、1点も取れなかった相手に
後半で2点とって勝ちたいけど確証はなく、
延長も大いに考えられることから、
夏の気候を思うとどの監督でも1枚残しておくと思う。
ヤットも岡崎も乾も特に落ちてきたから交代ってワケじゃない。
岡崎はそういうわけで今日は消えてたので豊田にってのは解る。
でもそこを武藤にして、ヤットと乾はまだまだ様子見。
そして後半20分に乾に代えて柴崎か清武だよ。
清武はキックの精度が高いので、PKも見据えれば入れておきたい。
同点のままなら90分はそこまでの交代だよ。
延長もそのメンバーで行って、何も起きなければ延長後半に
ヤットに代えて豊田でいいし、そのカードがあれば、
長友がああなった時に、太田を入れることが出来たのにね。
予選リーグじゃないんだから、延長も見据えてもらわないと…。
お陰で連覇以上にコンフェデの切符を逃しちゃったじゃんよ!
それが有ると無いとではえらい違いだぜ!?
アギーレの引責を問うならここじゃないの?
白か黒かなんて状態は普通ありえないのでグレーは黒なんだから。
しかし読みは結構当たってた。
最後のFKもここは柴崎に蹴らせろってずっと言ってた。
相手は本田だと思ってんだからね。
その通りだったけど、あの惜しすぎる枠の外…。
PKになったら絶対負ける!そう言って90分で決めろと念じてた。
さらにPKになったとき、想定通り蹴るのは本田からで、
でもなんかアイツふかしそうって思って、
ふかすぞ!ふかすぞ!ふかすな!ふかすな!って
呪文のように言い続けて、一緒にみてたかみさんが
合いの手のようにふかすって何よ!?ふかすって何よ!?って
ずっと言ってた中蹴ったらあの大ふかし!
キッカーとしてヤットも清武も居ないのでかなり不安だし、
この瞬間に負けを確信した。
なので香川は最後はずして泣いていたが、彼の責任ではない。
言うなら先導として1人目だった本田のほうがあるだろうし、
それ以上に90分、あるいは120分で決め切れなかったことが
一番の原因であり、責任があるところ。
でもあれも6人目で出てきたけど、
安心できると思いきや、ずっとPKを本田ばかり蹴って
僕は蹴らしてもらえないんですかね?と
こぼすぐらい蹴ってないので、外すのではないかと
そういうことで意外と外しそう!と叫んだらポスト。
そこも試合の中ではないけど、久しぶりのPKだと
何か妙に興奮してしまったとかないんだろうか?
そんな気もしなくもない。
ともかくあのPK戦は本田がふかしたことが全て。
それで余裕になって相手の1人目などは
超おちょくったど真ん中へのループ。
その後も利き足と逆方向にズバッと突き刺すというより
余裕があるので利き足方向に緩くパサッとか、
右上の際どいところなんかも狙いやすい精神状態で
シュッと決められたりしていたのだから。
本田がというよりも、PKは1人目が重要で、
そこがこけたら負けることは必至。それだけ重責なんだよな。
そこが決まらなかったんだから、負けるのは当然かな。
あ~あ。次が豪州。決勝が韓国。
今月いっぱい楽しめたのに…。
ん?まてよ!?1位通過国は韓国だけ突破!?
日本、イラン、中国と2位通過国に負かされた!
日本とイランはPK負けだからリザルトはドローだけど、
中国は豪州に0-2の敗退。2得点あのケーヒル。
まぁ1位通過で思えばそうだけど、力関係的には妥当かな?
これで韓国か豪州がコンフェデに行くのか。
また地力を上げることになるな。それも困るんだよな。
だからこそ我々が掴まないとならない切符だったのに…。