【半休中】Beyond talk to oneself

子どもや日常、スポーツ回顧、時事の疑問に世の声の1人として触れていきます。競馬予想はあくまで履歴と仲間向けです。

エリザベス女王杯など昨日の競馬結果

2011年11月14日 15時07分41秒 | Horse Racing Prediction

新潟11R みちのくS
予想          結果
◎ 6タイガーストーン  1着13ドリームバレンチノ
○ 5キヲウエタオトコ  2着10アラマサローズ
▲ 7ロードバロック   3着14ドリームピーチ
△ 4デリキットピース  4着 3ファルクス
△13ドリームバレンチノ 5着 5キヲウエタオトコ
×17ダイワナイト    6着 4デリキットピース


荒れることは解ってたが、印以上に評価した△の1人気バレンチノが勝利し、
それでも荒れた要因を作ったのが5人気アラマサと10人気ピーチとは
ちょっと当てが外れてしまった格好。
大胆抜擢の11人気ストーンは人気以下の15位だし完全に間違った。
8人気キヲウエタや9人気バロックは掲示板争いだからそこもイマイチ。
荒れることが解ってただけで予想は散々なレースだった。
でもこういうのがハマると大きいのが狙って取れるんだけど、
それはなかなか訪れないよな…。

東京11R 武蔵野S 的中
予想          結果
◎12ダノンカモン    1着16ナムラタイタン
○10オオトリオウジャ  2着12ダノンカモン
▲13シルクフォーチュン 3着 2アドマイヤロイヤル
△ 2アドマイヤロイヤル 4着 5ダイショウジェット
△ 7タイセイレジェンド 5着 4ヒラボクワイルド
×16ナムラタイタン


デビュー6連勝してダートの新星かと思われていたタイタンは
それを思うと意外にもOP勝利はあっても重賞勝利がなく初となった。
大外の不利も東京だけに向こう上面長くそこで中段前目に位置し、
その不利を帳消しに出来たことが大きかったか。
終いの伸びも力強く、さらにそれ以上の足で伸びてきた
ロイヤルの猛追もしのいで、終始先行していてマークしていた
カモンを捉えた。そのカモンが何とかロイヤルにまでは差されずに
2着を確保したが、最後は「そのまま!そのまま!」と叫んでいた。
なんでか…。3連単は12<10・16<2・13・16の5点しか買ってなかった。
カモンが確実に勝つと信じて疑ってなかったのだ。
なので縦目になってしまった…。16-12-2は17150円の万券じゃん…。
持っていた12-16-2は7270円しか付かんがこっちが良かった…。
それでも馬連と3連複は取ったが12-16は1020円2-12-16は2050円まで…。
ま、取れないよりは全然いいのだけどかなり悔しい…。

京都11R エリザベス女王杯 GI 的中
予想          結果
◎18スノーフェアリー  1着18スノーフェアリー
○ 8レーヴディソール  2着 1アヴェンチュラ
▲ 1アヴェンチュラ   3着 4アパパネ
△ 3ホエールキャプチャ 4着 3ホエールキャプチャ
△14ダンシングレイン  5着 9レインボーダリア
× 4アパパネ


外国馬をきちんと評価できる人は簡単に取れて、
それが出来なくてわからないからとはずして考えた人は金を捨てた結果。
それにしても昨年の時計よりも早かったスノーだが、
ダントツに強く見えなかったのはアヴェンがクビ差だったから。
そう思うとアヴェンの成長は著しいものがある。
春の離脱は相当痛かったかもね。夏に伸びたかも知れず解らないけど。
ただ名前だけでアパパネを買っていた人は普通に当てられたかも。
良くわからんが外国馬が1番人気だし、アヴェンは前走GI勝ってるし、
この3頭でいいんじゃね?と思えるだろうからだ。
逆に玄人ほど外した人が多かったと思う。
何故ならアパパネの前走はあまりにもみっともない惨敗だったからだ。
あの完全力負けとも言える、伸びずにズルズル下がったそれを見た日には
次はアパパネかえねぇ!って思ったに決まっているし、
ましてこれまで対応できていたが、本来マイラーで中距離不向きの印象が
非常に強くなり、その裏づけのように近走2000m以上をまるで走ってない。
そんな苦手の距離にこの惨敗後、外国馬も含め力ある馬たちを相手に
掲示板に乗れば上々ではないか?そう思った人が多かっただろうからだ。
私もそう思った。そう思ったから高い評価はしてない。
だけど次点以下には出来なかったのが調教の良さだった。
ウッドで6ハロン80.8秒と全体的に速めだったにもかかわらず、
ラスト1ハロンは11.6秒と凄まじい伸び。これは優勝までもあるぜ!?
このように思わせたのだった。なので当初△だったのだが、
×のダンシングレインと入れ替えて×評価をアパパネにしたのだった。
×なのは叩き2戦目は4戦4勝でもあるのでそこからもうってつけだった。
11着に沈んだディソールはなんで荷が重過ぎるとまで書いたのに
対抗なのかと言うと、調教がこれもべらぼうに良くアパパネ同等だった。
そこからいきなり好勝負もあるのではないかと思わせた。
ただ故障前の4戦4勝も実は意外で、母父のハイエストオナーには
まるで魅力を感じてなく、中距離も向かないのではないかと思ってた。
それでもいい意味で魔が差してPOG指名してしまったのだが、
4連勝で美味しかったか、クラシック未出走で指名しなければ良かったのか、
今でもどっちなのか良くわからないが、そんな印象だったので4戦4勝も
初戦3歳春クラシック目前までの話で、古馬一線級とのそれとは違うので
全然プラス要因にも思わなかった。
そこを評価した人はこのレースは秋華賞ではないことに
気が付かないといけない。秋華賞だったらその考えもありだ。
なのに対抗にまで推させた調教だったが実戦では活きなかったな。
アヴェン同等に3連勝で評価もされていたイタリアンがなんで次点だったか。
弾かれるならこの馬しかいないと悩んだが出した結論だったが、
じっくり馬柱を見ればその答えは簡単に出た。
まず七夕賞は2着がタッチミーノット程度でクビ差。
小倉記念は0.3秒千切ったがその2着はキタサンアミーゴ。
こんなの重賞級でもなんでもない。そことその程度の勝負。
前走はGI3着常連の印象強いアニメイトをクビ差下して勝利は
評価上がったのは事実だったが、でも2走前アニメイトは
アヴェンに0.2秒もつけられて負けている。
でも七夕賞はイタリアンはアニメイトに0.3秒もつけて勝っている。
だったら0.1秒イタリアンのほうが上に思うがそこが落とし穴。
このレースのイタリアンは52kgだ。でもアヴェンのクイーンSも52kgだ。
同じ斤量なのに?と思うだろうが、今回の斤量が鍵。
アヴェンは54kgだが前走秋華賞よりは1kg減。
イタリアンは七夕賞からは4kg増で前走からも1kg増。
ここで今回斤量差の2kgは強豪を負かしたほどでもないイタリアンには
かなりきついのではないかと思ったこと。
そしてそれを確信としたのが4・5走前だ。
これは出遅れや不利はあったがイマージンに0.7秒や0.4秒やられている。
そのイマージンは評価に値する馬だが、
調教もかなり良く馬券になりそうな印象も結構ありつつも、
出遅れ癖があり追い込み一辺倒。そんな不器用さもある。
でもそんな不器用な付け入る隙だらけの馬にそれだけ千切られた。
そこからの成長度は3連勝だし認めるが、
同じ成長でも2~3歳の若駒のそれとはまるで違う。
その若駒の成長度という点でもアヴェンのほうに分があった。
そういう大きな違いが同じ3連勝でもあったのだよ。
アヴェンは同じ3連勝でも前走はGI勝利だ!なんてレベルの低い判断で
イタリアンを次点にしたわけじゃない。
まるで無関係ではなく、予想にも書いたように秋華賞上位は
絡んでくる傾向だが、府中牝馬上位は絡まない傾向と言うこともあったが。
ダンシングは英国馬で初めてだからまるでわからなかったが、
とにかく一番気になったのは重で58kgとか背負って勝った馬が、
日本の良馬場で54kgだったら昨年のスノーみたいなことが
この馬であるのではないかと思わせた。
でも日本の馬場は向かなかったらしいな。
ホエールは6人気にまで落としてだから4着も立派。
クロフネ産駒は器用なタイプも居るけどただのダート馬も居るし、
逆にその資質が芝向きの馬にはマイナス要因に感じている。
さらに距離はこなせないイメージが強く行けても2000mまで。
なので秋華賞3着はわかるんだが、オークス3着はそれと違い
良くやったといいきれる感じ。だからこの2200mも好走した範疇かと。
だけど本来いいところ掲示板までだと評価していた。
予想でもいいことが書かれなかったが、それでも本線に残ったのが
坂路調教が凄く良かったからだ。それで確保した4着と考えていい。
ややもすれば3着だったのだし、次点にしていては危険すぎた。
ちなみに5着にレインボーダリヤが入ったが、完全フロック。
これを狙った人もそれなりに居ると思うが、
その評価の主は2走前の大倉山が1464だった。
その翌日のクイーンSのアヴェンの勝ち時計が1466だった。
大倉山のほうが0.2秒速い。これは事実だ。
でも確かに一つのものさしにはなる。アヴェンよりダリヤが0.2秒速い。
だけど結果はどうだった?0.6秒も離されたじゃん。3馬身だよ。
そこまで格上挑戦で定量戦だから良くやったとは完璧に言える。
それは言えても善戦が精一杯で馬券にならんもの評価してどうする!?
それこそ次点でいいのだよ。なのに本線に入れちゃうんだよな。
大体札幌なんてローカルじゃないか。小回りだし。
京都も中央馬場では小回りだが全然違うぞ。札幌は坂ないし。
しかも北海道の2場は洋芝じゃないか。
それをごっちゃにして考えた時点でずぶの素人。
大体降級して1000万クラスから1600万クラスに帰るのに
惜しくもないレースを3戦もして4戦目で帰ってきて1600万の前走を
府中牝馬の翌週に4着し、府中のアヴェンと比べて3.5秒も遅い馬を
本線の印打つだけで十分狂ってるわ。斤量48kgなら狙い目かも知れんが。
GIは格なんだと昔から言われている。GIは妙な穴馬は不要。
好調の善戦馬とか復調気配の落ち目の馬がせいぜいの狙い目。
1000万条件で出走したグルヴェイグやオールザットジャズよりも
人気無いブービーの17人気だったのだから1600万条件馬も馬鹿にされ、
それに対してだけ一矢報いただけの話。
こういうのに目を向けているようじゃ、いい穴馬は拾えない。
今回はたまたま掲示板に乗っただけのフロックだったと考えたほうがいい。
もし評価するなら、大倉山なんかではなく右回りは12戦して着外2のみ。
その脅威の複勝率を思っての評価としたほうが頷ける。
だけどそれも主に間違いで、力はあるのに決め手欠く馬の典型がコレ。
下級条件で常に2~3着ばかりならそういう実績になっていく。
現に1000万に降級して4・3・3着して勝利して帰ってきた馬だ。
そこからこういうことで着外が少ないのだと気が付かないといけない。

アイツに聞かれた質問にはこんな感じでいいかな?
↑が長くなったが、肝心な馬券だが・・・。
安い馬連と3連複は取ったが3連単はどうか!?
・・・というと、ここはしっかり取った!!
万券か!?いくらだ!?!?と思ったら、
さすがに馬連700円、3連複2520円だけあって3連単18-1-4は9430円まで…。
あと一声ぢゃん…。orz
ディソールが不安でスノーが鉄板に思っていたので、
うまいこと18-1-4持ってたんだがね…。まぁ儲かったからヨシ。

【2011年度メインレース通算戦績】※6頭馬連BOX15点での結果
★☆★☆★☆★☆ 258戦139勝 的中率.538 ☆★☆★☆★☆★

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリザベス女王杯など予想と... | トップ | 吐きそうな北朝鮮戦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Horse Racing Prediction」カテゴリの最新記事