![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/311cc57c61f5c8b2f7642d470ff75cc3.jpg)
そういうわけで、エロスな淡い期待も空しく
何も起きなかったなりに、狩猟民族の本能を揺り起こし、
懐かしい思いをまた味わわせてくれたことで、
露店のクレープ屋の女の子の店に行ったのだ。
これで明けて5日目の大師だぜ!?狂ってるよな。
もっとも娘が旅行から帰り、クレープ食いたいか聞いたら
食いたいというので、だったら行こうかとなったのだ。
まぁ金も落とさないのに屋台の前に立ち、
合計10分程度話し込んだそれは、営業妨害的でもあるので
それは買って上げないとならないと感じても居たからだ。
そして日中は友達と遊んできたので帰宅後の16:30過ぎに
寒くなるのでそそくさと出動。
そしたら数はかなり減ったけど、やはりこれまで無かった屋台も…。
冒頭画像は見てのとおりにホットクだ。
これは初めて出た。何で今まで無かったのか不思議なぐらい。
韓国はチヂミとトッポキはあるんだよね。
でもお好みがスタンダードな日本でシャービンも売れてんのに
なんでチヂミどまりだったんだろう?
たい焼きとか大判焼きとか、この手の露店ではないけども、
それも日本の定番だし、だったらチヂミから一歩進んでホットクなんて
十二分に考え付くし簡単にできると思うのだけどね。
で、これは1枚300円。味はキムチ、チーズ、あんこ、シナモン。
あ、キムチはある種チヂミっぽいよな。これはありだよ。やっぱ。
だけどなんか書いてあるこれは・・・??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/82bebf2b5ec9c86f1ecb62d0b55247b8.jpg)
おいしそうに焼かれていて撮影時もお客は居たけど、
後に通るともう人もほとんど居ないのに5組も並んでた。
しかも女の人ばっか。やっぱちょっと注目のスイーツだよな。
で、これ何書いてあるんだろうと思ったら…
「ホットク食べない奴はホットケ」
(奴って口悪いし、ホットケでなくここはホットク!でしょ?)
「注文してから作るのでいつでも温かいよ!!」
(特に無いけど「あったかい」と書いたほうが良いと思う)
「ホットク食べてみんなデブになろう」
(・・・アンタ売る気あるのか!?もしや無いのか!?デブって…)
このようにツッコミどころ満載で、ギャグだとしたら2点程度しか
つけられないレベルのものが書かれていて(当然100点満点で)
しかも汚い字と来れば、ポップにも何にもなってなく、
これを見てない人は買うけど、見た人は買うわけ無いだろう
非常に物売りとしても、ギャグとしても相当低いレベルのものが
掲げられていたことに非常に驚いたのだった。
でもホットクなら食いたかったけど(シナモンを)
でもスイーツ的にはもうクレープと決めているので断念。
もっと早く出してりゃ食ったのに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/3dc75108a568e6a4fb65aa58d86a8949.jpg)
で、目的地に着いた。
万一居ないことも想定できたけど、話を聞いたとおりに出ていた。
こないだの長話をパパに怒られただろうと聞くと、
全然そんなこと無いって。
最後に私が言ったことが印象が良かったようで、
「いい人じゃねぇか」って言ってたらしい。
良く解らないけど、誰も不愉快にならなかったのでヨシ。
そして今日はしっかり買いに来たと言ったら非常に喜んで、
1つ分で2つ作ってあげるとか、料金以上のを作ってあげるとか
息巻いたので、それはダメだから料金分の妥当な奴にしてと話した。
でもうちらが買っている間にお客を呼んだので、
そそくさと去ったのだが、その後スプーンを取りに行ったり
ティッシュをもらったりした時に、
チェリーを乗せられたり、ポップキャンディーやTOPPOを貰ったりなど
それはそれなりにおまけをしてもらった。
このクレープはいろいろある中で500円のチョコスペシャルかな?
カスタードやチーズクリームは苦手なので、
生クリームとチョコだけのそれにしたのだ。
バナナにみかんにチェリーにシリアル、クッキーを
生クリームとチョコシロップとで絡め、
シュガーチップを降りかけた上に、TOPPOとポップキャンディーを差した。
なんでも境内では粉物を焼くのが禁止になったので、
焼きあがったものを持ち込んで温めるだけなので、
ちょっと固いけど…といってた。
そういえばたこ焼きも外にしかなかったし、
お好み系も凄く少なかったけど、生地は焼いて持ち込んでいたのだ。
そういえば生地の焼き初めを言われてみれば全然見なかった。
これっていつからだろ?夏ならわかるけど。
白い粉・・・覚せい剤の売買の場所になることを警戒してか?
小麦粉に紛らわせて持ち込んでも解り難いかも知れん。
勿論高価だろうから混ぜて焼きはしないだろうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/58/a1dfa720d37c387aee3527e59929dcfe.jpg)
この所季節感のものと、珍しいものを中心に紹介しているので
こういうものをまず撮らなかったが、
幼少期に買ってほしくて憧れだったりんご飴なんかも
当たり前にあるのだよ。
これって中は普通のりんごだから、飴の部分が終わると
生ぬるいりんごが出てくるので、甘さのギャップから美味しくないのだ。
それで食わないので親には買ってもらえなくなったんだよね。
どうせ食わないんだからと。
しかもその中身のりんごがウマくないのが凄まじくて、
私は疎開した青森に土着した叔父さんからウマいりんごが
わんさと冬場に贈られて来るので、不味いりんごはまず食ったこと無いから
その不味さにも食いたくないんだよね。
そんな思い出のあるりんご飴は今日も健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/37/ada325590e5dd438f2c813a81f3a5059.jpg)
そして日が落ちて寒くなったので丁度いいと思った
このスープ餃子だが、これもずっと出ていなかったやつで、
とにかく温まりたいので食いたいと思ったら、
「すいません。火を落としてしまって…」と、
まだ17:00なのに撤収作業中になってしまったのだ。
去年とか食ったとき結構ウマかったんだよね。残念。
こんな大師の今年5回目の訪問。
次回は節分かな?
白鵬は今年もしっかり来てくれるかな?
何も起きなかったなりに、狩猟民族の本能を揺り起こし、
懐かしい思いをまた味わわせてくれたことで、
露店のクレープ屋の女の子の店に行ったのだ。
これで明けて5日目の大師だぜ!?狂ってるよな。
もっとも娘が旅行から帰り、クレープ食いたいか聞いたら
食いたいというので、だったら行こうかとなったのだ。
まぁ金も落とさないのに屋台の前に立ち、
合計10分程度話し込んだそれは、営業妨害的でもあるので
それは買って上げないとならないと感じても居たからだ。
そして日中は友達と遊んできたので帰宅後の16:30過ぎに
寒くなるのでそそくさと出動。
そしたら数はかなり減ったけど、やはりこれまで無かった屋台も…。
冒頭画像は見てのとおりにホットクだ。
これは初めて出た。何で今まで無かったのか不思議なぐらい。
韓国はチヂミとトッポキはあるんだよね。
でもお好みがスタンダードな日本でシャービンも売れてんのに
なんでチヂミどまりだったんだろう?
たい焼きとか大判焼きとか、この手の露店ではないけども、
それも日本の定番だし、だったらチヂミから一歩進んでホットクなんて
十二分に考え付くし簡単にできると思うのだけどね。
で、これは1枚300円。味はキムチ、チーズ、あんこ、シナモン。
あ、キムチはある種チヂミっぽいよな。これはありだよ。やっぱ。
だけどなんか書いてあるこれは・・・??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/82bebf2b5ec9c86f1ecb62d0b55247b8.jpg)
おいしそうに焼かれていて撮影時もお客は居たけど、
後に通るともう人もほとんど居ないのに5組も並んでた。
しかも女の人ばっか。やっぱちょっと注目のスイーツだよな。
で、これ何書いてあるんだろうと思ったら…
「ホットク食べない奴はホットケ」
(奴って口悪いし、ホットケでなくここはホットク!でしょ?)
「注文してから作るのでいつでも温かいよ!!」
(特に無いけど「あったかい」と書いたほうが良いと思う)
「ホットク食べてみんなデブになろう」
(・・・アンタ売る気あるのか!?もしや無いのか!?デブって…)
このようにツッコミどころ満載で、ギャグだとしたら2点程度しか
つけられないレベルのものが書かれていて(当然100点満点で)
しかも汚い字と来れば、ポップにも何にもなってなく、
これを見てない人は買うけど、見た人は買うわけ無いだろう
非常に物売りとしても、ギャグとしても相当低いレベルのものが
掲げられていたことに非常に驚いたのだった。
でもホットクなら食いたかったけど(シナモンを)
でもスイーツ的にはもうクレープと決めているので断念。
もっと早く出してりゃ食ったのに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/3dc75108a568e6a4fb65aa58d86a8949.jpg)
で、目的地に着いた。
万一居ないことも想定できたけど、話を聞いたとおりに出ていた。
こないだの長話をパパに怒られただろうと聞くと、
全然そんなこと無いって。
最後に私が言ったことが印象が良かったようで、
「いい人じゃねぇか」って言ってたらしい。
良く解らないけど、誰も不愉快にならなかったのでヨシ。
そして今日はしっかり買いに来たと言ったら非常に喜んで、
1つ分で2つ作ってあげるとか、料金以上のを作ってあげるとか
息巻いたので、それはダメだから料金分の妥当な奴にしてと話した。
でもうちらが買っている間にお客を呼んだので、
そそくさと去ったのだが、その後スプーンを取りに行ったり
ティッシュをもらったりした時に、
チェリーを乗せられたり、ポップキャンディーやTOPPOを貰ったりなど
それはそれなりにおまけをしてもらった。
このクレープはいろいろある中で500円のチョコスペシャルかな?
カスタードやチーズクリームは苦手なので、
生クリームとチョコだけのそれにしたのだ。
バナナにみかんにチェリーにシリアル、クッキーを
生クリームとチョコシロップとで絡め、
シュガーチップを降りかけた上に、TOPPOとポップキャンディーを差した。
なんでも境内では粉物を焼くのが禁止になったので、
焼きあがったものを持ち込んで温めるだけなので、
ちょっと固いけど…といってた。
そういえばたこ焼きも外にしかなかったし、
お好み系も凄く少なかったけど、生地は焼いて持ち込んでいたのだ。
そういえば生地の焼き初めを言われてみれば全然見なかった。
これっていつからだろ?夏ならわかるけど。
白い粉・・・覚せい剤の売買の場所になることを警戒してか?
小麦粉に紛らわせて持ち込んでも解り難いかも知れん。
勿論高価だろうから混ぜて焼きはしないだろうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/58/a1dfa720d37c387aee3527e59929dcfe.jpg)
この所季節感のものと、珍しいものを中心に紹介しているので
こういうものをまず撮らなかったが、
幼少期に買ってほしくて憧れだったりんご飴なんかも
当たり前にあるのだよ。
これって中は普通のりんごだから、飴の部分が終わると
生ぬるいりんごが出てくるので、甘さのギャップから美味しくないのだ。
それで食わないので親には買ってもらえなくなったんだよね。
どうせ食わないんだからと。
しかもその中身のりんごがウマくないのが凄まじくて、
私は疎開した青森に土着した叔父さんからウマいりんごが
わんさと冬場に贈られて来るので、不味いりんごはまず食ったこと無いから
その不味さにも食いたくないんだよね。
そんな思い出のあるりんご飴は今日も健在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/37/ada325590e5dd438f2c813a81f3a5059.jpg)
そして日が落ちて寒くなったので丁度いいと思った
このスープ餃子だが、これもずっと出ていなかったやつで、
とにかく温まりたいので食いたいと思ったら、
「すいません。火を落としてしまって…」と、
まだ17:00なのに撤収作業中になってしまったのだ。
去年とか食ったとき結構ウマかったんだよね。残念。
こんな大師の今年5回目の訪問。
次回は節分かな?
白鵬は今年もしっかり来てくれるかな?