東京11R 府中牝馬S
予想 結果
◎ 3トールポピー 1着 4ムードインディゴ
○18カワカミプリンセス 2着10ベッラレイア
▲15リトルアマポーラ 3着 9レジネッタ
△10ベッラレイア 4着11ピエナビーナス
△16ニシノブルームーン 5着15リトルアマポーラ
×17ブラボーデイジー 6着18カワカミプリンセス
牝馬は解らん。久しぶりに10年ほど前によく言っていたこの言葉が出た。
インディゴは超ムラ馬だな。過去のウイングレットみたいな印象だ。
もっともあの馬は絡むなりにあまり勝たなかったけど。
そして評価した実績馬より、評価下げたベッラのほうが先着。
ポピー復活に期待するも惨敗。…特に他に何も言うことはない。
京都11R 秋華賞 GI 的中
予想 結果
◎12ブロードストリート 1着 5レッドディザイア
○ 3ブエナビスタ 2着12ブロードストリート
▲ 5レッドディザイア 3着 3ブエナビスタ
△14ジェルミナル 4着10クーデグレイス
△16モルガナイト 5着 4ミクロコスモス
×18デリキットピース 6着14ジェルミナル
やっぱ上位は睨んだ3頭か。正味△以下は3着が最大だとしか思えなかった。
ブエナとディザイアは誰でもチョイスできる2頭。
最後のもう1頭が問題で、そこを間違いなくストリートを選んでいるのは
誇らしげだ。3人気にはなっていたけど、3番手ではなく◎だったから。
これ、あの不利がなかったら勝ってたよ。あの脚凄かった。
結果としてブエナと同じ上がり3ハロン34.4ということは、
不利がなければ34.0秒程度はあっただろう。
だとすると勝ってた訳だ。最悪でも3頭横並び。
・・・いや、実際不利がなければ通ったコースはブエナのコース。
半馬身近く並びかけていたのだから、
ブエナは開くのを待つかそれより外に振らねばならず、
実質仕掛けがもっと遅れるわけで、クーデグレイスと際どい勝負の3着。
ディザイアと上がりの差が0.5秒以上あったのなら
きっとストリートが差してただろう。
しっかしストリートにとって踏んだり蹴ったりのレースだった。
中段前目の位置取りに期待したが出遅れ。
それでプランが狂ったのに、4角でのここから追い出しというところで
ブエナによる不利。極端な不利ではなかったが、40kmが20kmぐらいに
減速したことは事実なわけで、それは致命的だった。
なのにそこから立て直して内を突っ込んでぐいぐい伸びてきたんだぜ!?
さすがに前走レコードの走りを見せた馬だ。
そしてブエナの複勝・ワイド・3連複を買ってて取れた連中は
ストリートに多大なる感謝を述べるが宜しかろう。
何故って、もしストリートが5着だったらブエナは6着だぞ!?
それがあの鬼神の走りで3着になってくれたから2・3着入れ替えだけで
済んだわけだよ。不利を与えておいて馬券圏内に留まらせてもらった。
それは丁重に頭を下げるべきだよな。
それにしてもクラシックではなかったけど、エリ女のカワカミを思い出した。
もちろん今回ブエナは勝ってないけどね。
実質持ち出してからの追い出しがわずか遅れた感じ。
その分届かなかったんだろうかと思う。
その辺はアンカツが計ったようにと思ったが、
若い方の四位が若いといえどもベテランの領域の追い出しだった。
本来そのスタイルをストリートがしたかったところだったが。
そんなみそは付いたけど、ストリートのことを棚上げしとけば
またしてものオークス張りの叩き合いの両馬で逆転と来たのだから
見ごたえがあってなかなかのもんだった。
そして一つだけ正解だったことがある。
凱旋門賞断念だ。この結果ではみっともない結果を見せただろう。
それなら来年整えて目指すことのほうがブエナの看板に傷はつかない。
そしてコレまでの結果でブエナに簡単に◎を打ったヤツはセンスなし。
大ハズレといえるだろうと思う。
穴党のような闇雲に人気馬を切るのは馬鹿馬鹿しいが、
裏づけや展望が見えてこの結果を予測できないのは痛い。
その大きなヒントが札幌記念2着があったのに。
あの時計OPとしては遅すぎだったんだぜ!?疑問符がつくのは確実。
しかし単純に3頭目の3冠牝馬が出なかったのはちょっと残念。
メジロラモーヌは強かったが、スティルインラブはそれこそ府中牝馬Sで
殿負けもあったりして、歴史に名を残したにしては
納得できない3冠牝馬なので、ブエナに強い3冠牝馬として
名を刻んで欲しいという気持ちもあったにはあったんだよな。
【2009年度メインレース予想】※6頭による馬連BOX15点での指針
☆★☆★☆★☆★☆★ 230戦109勝 的中率.473 ☆★☆★☆★☆★☆★