アラカシの樹に止まっていました。コナラからアラカシに訂正です。
この樹にムラサキシジミがいたことを思い出しました。
オオネグロウスベニナミシャクとネグロウスベニナミシャクとは、裏面を確認しないと区別が付かないようです。
オオネグロウスベニナミシャクの幼虫の食草は、コナラ。
やや大き目の蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/aa/bd4c5fe477abaaac33c0a4b1882f3915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/227982c0a28c8f35db3a9385e2165de2.jpg)
竹藪の中に1本のアラカシの樹があります。
筍を採るため、すっかり雑草が刈ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/7d3e867b7ba344658cd5cdcc84e57219.jpg)
コナラの樹では、皮がデコボコでシイタケの原木に適しています。
アラカシは、皮に凹凸の変化がありませんでした。
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村