へぇー こんな蛾いるもんだ!
珍しい蛾に遭遇しました。
ミカンの樹の葉っぱに止まっているコフサヤガです。
フラッシュあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/e2d0a8b6b57737b9a8634dccb00bccb8.jpg)
翅を下げて、お尻を挙げているところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/1da1385d2733a576e86472ce9c416fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/97cc484af6ecb5c7e126ba55dc7a66c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/48327c89aa30086e4bc00768766fc956.jpg)
幼虫の食草は、多分近くの土手に生えているハゼノキでしょう。
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a
珍しい蛾に遭遇しました。
ミカンの樹の葉っぱに止まっているコフサヤガです。
フラッシュあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/e2d0a8b6b57737b9a8634dccb00bccb8.jpg)
翅を下げて、お尻を挙げているところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/64/1da1385d2733a576e86472ce9c416fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d7/97cc484af6ecb5c7e126ba55dc7a66c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/48327c89aa30086e4bc00768766fc956.jpg)
幼虫の食草は、多分近くの土手に生えているハゼノキでしょう。
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a
ミカンの樹の葉上のハラビロカマキリ。
お尻に出ているものは何だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/47229844e4267511f224372effe07b60.jpg)
蛾が少なくなってきているように感じます。
最低気温が20℃を下回ってくるとグッと少ないです。
丁度その時期がダイコンなどの種の播き時で無農薬栽培ができます。
ミカン以外は農薬は使いません。その理由は、野菜の収穫時に野菜に含まれていた農薬が全て抜けているような、その農薬の量が測れないからです。
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a
お尻に出ているものは何だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/65/47229844e4267511f224372effe07b60.jpg)
蛾が少なくなってきているように感じます。
最低気温が20℃を下回ってくるとグッと少ないです。
丁度その時期がダイコンなどの種の播き時で無農薬栽培ができます。
ミカン以外は農薬は使いません。その理由は、野菜の収穫時に野菜に含まれていた農薬が全て抜けているような、その農薬の量が測れないからです。
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a
草刈りしていると飛び出してきました。
モクメヤガが飛び立とうと翅を開いたところでしょうか。
突然で驚いたのでしょう。
翅を震わせ、ウオーミングアップして飛び立ちました。
前翅長17mmほどに見えた。
幼虫の食草は、タンポポ、オオバコ、クローバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/22a06ab2f0e9142e36b87c2e1ebca730.jpg)
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a
モクメヤガが飛び立とうと翅を開いたところでしょうか。
突然で驚いたのでしょう。
翅を震わせ、ウオーミングアップして飛び立ちました。
前翅長17mmほどに見えた。
幼虫の食草は、タンポポ、オオバコ、クローバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/22a06ab2f0e9142e36b87c2e1ebca730.jpg)
![にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ](http://photo.blogmura.com/p_konchu/img/p_konchu88_31.gif)
にほんブログ村</a