ニホンミツバチ 2021-03-15 21:18:00 | ハチ ここ数年めっきり少なくなったニホンミツバチです。 西洋ミツバチも見なくなりました。 農薬が原因のようです。 にほんブログ村</a « ヤサアリグモ | トップ | ナシケンモン »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ryoi) 2021-03-18 09:58:20 朝方もやっと春らしくなってきましたね。ミツバチはカナダ、スペイン、フィンランドでは増加しているそうですね。その理由は不明だそうです。農薬、携帯電話の電波、ミツバチも生きていくのは大変ですね。 返信する Unknown (masayan) 2021-03-18 10:57:26 ryoiさん こんにちは!春になるとミツバチが激減していることを感じます。以前は梅の花に集まるミツバチの羽音でやかましく感じましたが、もうミツバチの姿を見ることがなくなりました。たまにハナアブがやって来ています。人口減少で農薬に頼らなければやっていけなくなったのでしょうか? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ミツバチはカナダ、スペイン、フィンランドでは増加しているそうですね。その理由は不明だそうです。
農薬、携帯電話の電波、ミツバチも生きていくのは大変ですね。
春になるとミツバチが激減していることを感じます。以前は梅の花に集まるミツバチの羽音でやかましく感じましたが、もうミツバチの姿を見ることがなくなりました。たまにハナアブがやって来ています。
人口減少で農薬に頼らなければやっていけなくなったのでしょうか?