実家の山椒の実を収穫して乾燥させてたのを粉にしてみました!
粉にする前のはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/84/5b2165fcba1037e359d6eb788d14156a.jpg)
収穫した際には種は実の中に隠れてたのに乾燥させるとでてきます。
これを実と種に分けて実を粉にします!
粉にするにあたって必要なのは100円ショップで用意した小さなすり鉢と保存する容器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/4ef42a09a965e6f7e7e52b8b3bb246d7.jpg)
あとはゴリゴリするだけなのですが、安い道具だからかすり鉢の棒が小さいからなのか、乾燥した実が飛び散ります。。これではどんどん実が無くなってしまう!
そこで考えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/b27fc9960c470178c2e3799614e42ced.jpg)
普段料理で使ってるポリ手袋(新品)ですり鉢と棒両方包んでしまえば良いじゃないかと!
結果として飛び散らなくて良い感じ!指の部分に小さい棒がすっぽり入って多少力入れても切れません(笑)
あとはスリスリして細かくなった粉を茶こしに通して出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/badbfec0a84a38f18dca53c8e00827aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/8cbf76b7935cf89b1a1a3822fda6c10f.jpg)
ちなみに実の内側部分(白い部分)はかなかな細かくならずに残っちゃいました。
ま、粉の色はそれらしくなったので無理しなくても良いかなと。
あとは味を確認するのみ。今週麻婆豆腐に使ってみま〜す!
粉にする前のはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/84/5b2165fcba1037e359d6eb788d14156a.jpg)
収穫した際には種は実の中に隠れてたのに乾燥させるとでてきます。
これを実と種に分けて実を粉にします!
粉にするにあたって必要なのは100円ショップで用意した小さなすり鉢と保存する容器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/81/4ef42a09a965e6f7e7e52b8b3bb246d7.jpg)
あとはゴリゴリするだけなのですが、安い道具だからかすり鉢の棒が小さいからなのか、乾燥した実が飛び散ります。。これではどんどん実が無くなってしまう!
そこで考えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/b27fc9960c470178c2e3799614e42ced.jpg)
普段料理で使ってるポリ手袋(新品)ですり鉢と棒両方包んでしまえば良いじゃないかと!
結果として飛び散らなくて良い感じ!指の部分に小さい棒がすっぽり入って多少力入れても切れません(笑)
あとはスリスリして細かくなった粉を茶こしに通して出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/badbfec0a84a38f18dca53c8e00827aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/8cbf76b7935cf89b1a1a3822fda6c10f.jpg)
ちなみに実の内側部分(白い部分)はかなかな細かくならずに残っちゃいました。
ま、粉の色はそれらしくなったので無理しなくても良いかなと。
あとは味を確認するのみ。今週麻婆豆腐に使ってみま〜す!