消費者重視のSIMロック解除 料金低下につながるか(産経新聞) - goo ニュース
日本独自の仕組みは早く無くした方がいいですね。
知り合いは、中国でiPhoneを買い、日本でドコモで使えると言っておりました。
日本で合わないので、実際に使っているところを見たこと無いのですが、
最低でも、日本の携帯を海外で使うときに、その国のSIMに変えたいですね。
*注意:コメントに対応し追記します。
コメント1の通り、中国でiPhoneはWIFI無しや日本では電話だけなど機能制限が多いようです。
日本独自の仕組みは早く無くした方がいいですね。
知り合いは、中国でiPhoneを買い、日本でドコモで使えると言っておりました。
日本で合わないので、実際に使っているところを見たこと無いのですが、
最低でも、日本の携帯を海外で使うときに、その国のSIMに変えたいですね。
*注意:コメントに対応し追記します。
コメント1の通り、中国でiPhoneはWIFI無しや日本では電話だけなど機能制限が多いようです。
日本と同じものでしたら香港製です。
iPhoneの場合は日本独自ではなくApple独自なのです、販売キャリアしか使えないロックがかかっています。
日本の携帯は独自サービスがあるのでロック解除しても他キャリアの携帯では通信は電話のみになってしまいます。
日本独自の仕組みをなくしてしまうとキャリアは単なる回線を使ってもらうだけの土管屋になってしまいます、これだけドコモがでかくなったのはimodeと言う独自サービスで客を囲い込み儲けたからです。
また、日本で使う場合は、電話だけなんですね。
確かにその通りのようでした。
今週、中国にいる社員に、社用でiPhoneを買わせたので、持って帰らせ確認します。
このブログで勘違いされる方がいるとまずいので、本文中に注意を書き足しときました。
あと、ドコモのiMODEは、利益を生む仕組みでしたが、国際標準では無く、日本が携帯電話での国際競争力を失ってしまった元凶だったのかもしれません。
夏野さんが、最近メディアに良く出てくるようになりましたが、近い将来、ITの歴史でiMODEの評価が微妙になるのではないかと思います。