「iPhoneで最もイラつくことトップ10」:2週間利用しての感想(WIRED VISION) - goo ニュース
先日、iPhoneの発売当日にiPhoneを手に入れた友人2名と酒を飲みました。
3人とも元の携帯電話を解約していません。
iPhoneは今までになかった新しい製品なんですよ
新しい文化を象徴する製品が出てくると、過去の固執する人は、様々な批判をします。
私が、Macintosh Plusとレーザーライターを120万円で購入したとき、情報系の「いけてない技術者」たちは、こういいました。
・こんな小さい画面にこんな絵(アイコン)を出して、情報量が少なくて使いづらいだろ
・マウスじゃ、編集に時間がかかるよ、使いにくいし
・コンピュータで絵を描いてどおするって言うんだ! 計算させる機械だぞ
・画面に時計なんか出してるから、処理に時間がかかって遅くなるんだよ
・字はきれいみたいだが、プリントが遅すぎるよ
などなど
わたしにMacintoshを紹介してくれた「いけてる技術者」は、そのときこう言ってました。
「5年もすれば、全てのコンピュータインタフェースが、このMacintoshのようになるよ」
5年かどうかは忘れましたが、そうなってますねw
新しい文化や文明に直面したときの人間としての立ち振る舞いがいい人は、「いけてる人」です
さて、その「いけてる人」に成り代わって、「iPhoneで最もイラつくことトップ10」に「いけてる回答」をしましょう!
1. 恐ろしく短いバッテリー持続時間
iPhone 3Gのバッテリー持続時間(日本語版記事)はかなり短い。AnandTech社のテスト結果によると、3Gを使ったウェブの閲覧で200分しかもたない。
→バッテリー駆動時間に合わせた使い方をすればいい
200分もブラウズしたい人は途中で充電すればいいのよ
ちなみに、N906iuを使ってますが、フルブラウザで1時間ブラウジングしてると電池切れになります
そんでもって、3G携帯電話では電池長持ちする方じゃないんだっけ?
http://wiredvision.jp/news/200807/2008071620.html
2. Bluetoothでデータ転送ができない
iPhoneでは、Bluetoothを使ってファイルを転送することができない。不便だ。
→機能を付けたという事は、Appleにとって重要な通信システムと言うことだね
セキュリティや権利的な問題が解決すれば、出来るようになるらしい
待てない人は、開発できる人に頼んでAppを作ればいいかもね! Appleはサードパーティが活躍できる場所を残しますね
3. 『Outlook』との同期サポートが不完全
iPhone 3Gは、Outlookの連絡先とカレンダーのイベントとは同期するが、メモや予定表とは同期しない。
→連絡先とカレンダーが同期してくれた! 画期的だ! あとはメモや予定表だね
4. カットアンドペースト不可
説明不要(この機能は近日中に実装されるらしい)。
→初期モデルから機能を外した理由が知りたいですね。
OSアップデートが楽しみですb
5. カメラの機能不足
iPhoneについているのは、お粗末な2メガピクセルのカメラだ。せめてフラッシュだけでも搭載してほしい。
→必要最低限のカメラが付いてるね。 機能充実はサードパーティーのAppから出てくるんでしょう
数値が高くないのを理由にするのは、いけてない人の特徴です。
ハイブリッドのプリウスという車のガソリンエンジンが1400じゃお粗末だ、と言っているようなもんだ。
あと、ちゃんとした写真を撮るために、お粗末なフラッシュを付けたく無かったのでしょう。 日本の携帯の様に、付いてりゃいいやと言うような判断でスペックを決めてはいないようですね。
あっ カメラ技術的にあの小さいレンズでCCD画素数を上げても意味がないんですよね たしか
6. データのダウンロードマネージャが搭載されていない
自分がどれだけダウンロードしているかを教えてくれるダウンロード・マネージャをAranez氏は望んでいる。
→必要不可欠ではないが、あってもいいですね。 バージョンアップで付けられればいいね。
7. 音声ダイヤル機能がない
なんと、iPhoneほどのハイテク機器に、まだ音声ダイヤル機能がない(近日中に搭載される可能性がある)。
→必要不可欠ではないが、あってもいいですね。
私は使わないと思うけど。 恥ずかしい・・・
8. スクリーン側にカメラがない
これがあればビデオ会議に便利なのだが(ただし、バッテリー持続時間はますます短くなるだろう)。
→使用頻度が低い機能としてはずしたのか? 理由を知りたいいですね。
みなさん、TV電話良くします? スタートレックみたいになるかと思って期待したけど、使ってるの見ないですね。
そうそう、視力障害がある人が一人で行動していて、困ったときにTV電話で映像を知り合いに見てもらうのに、すごい便利!
9. 手書き認識機能がない
iPhoneはタッチスクリーンで制御するというのに、なぜ手書き認識機能が付いていないのだろうか?(中国語版では認識可能なので、そのうち英語版にも登場するかも?)
→ニュートン時代にかなり実機でノウハウを貯めたにもかかわらず、搭載しない理由が気にかかるね
搭載しなかった理由は、技術的にものすごく興味があるが、Appleの企業秘密なんだろうね
10. GPSソフトによる本物のナビゲーション機能がない
iPhone 3GのGPSは、2次元の地図に現在地を示すピンが表示されるというものであり、現在入手できる多くのGPS機器のような、移動するにしたがって方向が変わる本物のナビゲーションではない(まもなく変更される模様)。
→GPSが搭載されると、それを使ったAppとかいろいろ展開がありそうだね。
※本物のナビが欲しい人は、iPhoneではなく、本物のナビを買いましょうw
そんなこんなで
とにかく、Appを追加したりOSアップグレードで機能が増えてゆく機器という基本的な認識で見直しましょう
たくさんのサードパーティーが、Appを開発してくれることを期待します。
先日、iPhoneの発売当日にiPhoneを手に入れた友人2名と酒を飲みました。
3人とも元の携帯電話を解約していません。
iPhoneは今までになかった新しい製品なんですよ
新しい文化を象徴する製品が出てくると、過去の固執する人は、様々な批判をします。
私が、Macintosh Plusとレーザーライターを120万円で購入したとき、情報系の「いけてない技術者」たちは、こういいました。
・こんな小さい画面にこんな絵(アイコン)を出して、情報量が少なくて使いづらいだろ
・マウスじゃ、編集に時間がかかるよ、使いにくいし
・コンピュータで絵を描いてどおするって言うんだ! 計算させる機械だぞ
・画面に時計なんか出してるから、処理に時間がかかって遅くなるんだよ
・字はきれいみたいだが、プリントが遅すぎるよ
などなど
わたしにMacintoshを紹介してくれた「いけてる技術者」は、そのときこう言ってました。
「5年もすれば、全てのコンピュータインタフェースが、このMacintoshのようになるよ」
5年かどうかは忘れましたが、そうなってますねw
新しい文化や文明に直面したときの人間としての立ち振る舞いがいい人は、「いけてる人」です
さて、その「いけてる人」に成り代わって、「iPhoneで最もイラつくことトップ10」に「いけてる回答」をしましょう!
1. 恐ろしく短いバッテリー持続時間
iPhone 3Gのバッテリー持続時間(日本語版記事)はかなり短い。AnandTech社のテスト結果によると、3Gを使ったウェブの閲覧で200分しかもたない。
→バッテリー駆動時間に合わせた使い方をすればいい
200分もブラウズしたい人は途中で充電すればいいのよ
ちなみに、N906iuを使ってますが、フルブラウザで1時間ブラウジングしてると電池切れになります
そんでもって、3G携帯電話では電池長持ちする方じゃないんだっけ?
http://wiredvision.jp/news/200807/2008071620.html
2. Bluetoothでデータ転送ができない
iPhoneでは、Bluetoothを使ってファイルを転送することができない。不便だ。
→機能を付けたという事は、Appleにとって重要な通信システムと言うことだね
セキュリティや権利的な問題が解決すれば、出来るようになるらしい
待てない人は、開発できる人に頼んでAppを作ればいいかもね! Appleはサードパーティが活躍できる場所を残しますね
3. 『Outlook』との同期サポートが不完全
iPhone 3Gは、Outlookの連絡先とカレンダーのイベントとは同期するが、メモや予定表とは同期しない。
→連絡先とカレンダーが同期してくれた! 画期的だ! あとはメモや予定表だね
4. カットアンドペースト不可
説明不要(この機能は近日中に実装されるらしい)。
→初期モデルから機能を外した理由が知りたいですね。
OSアップデートが楽しみですb
5. カメラの機能不足
iPhoneについているのは、お粗末な2メガピクセルのカメラだ。せめてフラッシュだけでも搭載してほしい。
→必要最低限のカメラが付いてるね。 機能充実はサードパーティーのAppから出てくるんでしょう
数値が高くないのを理由にするのは、いけてない人の特徴です。
ハイブリッドのプリウスという車のガソリンエンジンが1400じゃお粗末だ、と言っているようなもんだ。
あと、ちゃんとした写真を撮るために、お粗末なフラッシュを付けたく無かったのでしょう。 日本の携帯の様に、付いてりゃいいやと言うような判断でスペックを決めてはいないようですね。
あっ カメラ技術的にあの小さいレンズでCCD画素数を上げても意味がないんですよね たしか
6. データのダウンロードマネージャが搭載されていない
自分がどれだけダウンロードしているかを教えてくれるダウンロード・マネージャをAranez氏は望んでいる。
→必要不可欠ではないが、あってもいいですね。 バージョンアップで付けられればいいね。
7. 音声ダイヤル機能がない
なんと、iPhoneほどのハイテク機器に、まだ音声ダイヤル機能がない(近日中に搭載される可能性がある)。
→必要不可欠ではないが、あってもいいですね。
私は使わないと思うけど。 恥ずかしい・・・
8. スクリーン側にカメラがない
これがあればビデオ会議に便利なのだが(ただし、バッテリー持続時間はますます短くなるだろう)。
→使用頻度が低い機能としてはずしたのか? 理由を知りたいいですね。
みなさん、TV電話良くします? スタートレックみたいになるかと思って期待したけど、使ってるの見ないですね。
そうそう、視力障害がある人が一人で行動していて、困ったときにTV電話で映像を知り合いに見てもらうのに、すごい便利!
9. 手書き認識機能がない
iPhoneはタッチスクリーンで制御するというのに、なぜ手書き認識機能が付いていないのだろうか?(中国語版では認識可能なので、そのうち英語版にも登場するかも?)
→ニュートン時代にかなり実機でノウハウを貯めたにもかかわらず、搭載しない理由が気にかかるね
搭載しなかった理由は、技術的にものすごく興味があるが、Appleの企業秘密なんだろうね
10. GPSソフトによる本物のナビゲーション機能がない
iPhone 3GのGPSは、2次元の地図に現在地を示すピンが表示されるというものであり、現在入手できる多くのGPS機器のような、移動するにしたがって方向が変わる本物のナビゲーションではない(まもなく変更される模様)。
→GPSが搭載されると、それを使ったAppとかいろいろ展開がありそうだね。
※本物のナビが欲しい人は、iPhoneではなく、本物のナビを買いましょうw
そんなこんなで
とにかく、Appを追加したりOSアップグレードで機能が増えてゆく機器という基本的な認識で見直しましょう
たくさんのサードパーティーが、Appを開発してくれることを期待します。