赤いシリーズ、よく見たあのシーン声まね
赤いシリーズ◆大映テレビ1974
ありがちなあのシーンを声で表現!
ナレーションからBGMまで。
赤いシリーズ、よく見たあのシーン声まね
赤いシリーズ◆大映テレビ1974
ありがちなあのシーンを声で表現!
ナレーションからBGMまで。
3パターンの語り口でオバケ話してみた!
大学時代【こくら工房】という紙芝居サークルに所属していた
ザッキーおにいさん・・。
路上や小学校の学童保育施設を周って
子どもたちに 様々な昔話を披露して参りました。
ザッキーおにいさんの演じる紙芝居は
作品に登場するキャラクターひとりひとり違った声を出しながら演じる
紙芝居だった為、多くの子どもたちはとても新鮮に感じ
上演時間中、食い入るような眼で夢中になって
紙芝居を鑑賞していたようです
そんなザッキ~おにいさんが今回手掛けたのは
3人の読み手になりきって怖いオバケ話をするという
パフォーマンス動画!
例えば 伝説のテレビアニメ【まんが世界むかし話】の語り手
宮城まり子さんの、あの語り口で
スペインのオバケ話『がいこつの指輪』を読んだり・・
NHK大河ドラマのナレーションをした白石加代子さんの、あの雰囲気で
『安達ケ原のおばば』というオバケ話をしたりと・・。
とても聴きごたえがある作品になっていますので
ぜひ1度ご視聴してみてくださいm(__)m
【注意】決してIKKOさんのものまねではありません
またDG超の主題歌を歌う氷川きよしさんのものまねでもありません
宇都宮の歌のおにいさんこと ザッキ~おにいさんが生み出した新キャラ!
大納言みやこ です
昭和ムード歌謡を得意とする巻き髪ヘアーの歌手みやこと
バックコーラスのおじさまグループ:ロゼインディオスが奏でる
『泣いて宇都宮』
なぜか耳に残るフレーズ(笑)
きっとあなたも口ずさんでしまうでしょう
泣いて宇都宮