で、孫市が「奢ってやろう!?」と言うので、行って来ましたよ~!!
「沖縄そば処“ゆがふ”」です!!
すみません・・・。
遅い時間に行ったので、店の写真はありません(汗)
それくらい辺りは真っ暗の、田舎の中にそのお店はあります。
気をつけてなければ、通り過ぎてしまいそうなくらい(←孫市は通り過ぎました・・・)とにかく、夜だとホント存在感の無い店です(汗)
注文したのは、「豆腐ちゃんぷるー(600円)」。
「ソーキそば(800円)」。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/6a9c6e2f7ec25c6ebe437eb4ee5fbe13.jpg)
「沖縄そば(700円)」です。
「沖縄そば処“ゆがふ”」です!!
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/0020d25abac7d87cb34313fcb6307f4f.jpg)
すみません・・・。
遅い時間に行ったので、店の写真はありません(汗)
それくらい辺りは真っ暗の、田舎の中にそのお店はあります。
気をつけてなければ、通り過ぎてしまいそうなくらい(←孫市は通り過ぎました・・・)とにかく、夜だとホント存在感の無い店です(汗)
注文したのは、「豆腐ちゃんぷるー(600円)」。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/7fdcdf3706935153bac7ce194f891fda.jpg)
「ソーキそば(800円)」。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b0/6a9c6e2f7ec25c6ebe437eb4ee5fbe13.jpg)
「沖縄そば(700円)」です。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/e366c405bee070970adce3d9a00344df.jpg)
え?
沖縄そばとソーキそば、どこが違うのかって?
沖縄そばとソーキそば、どこが違うのかって?
上に乗ってるお肉が違うんですよー!!
ソーキはスペアリブ、沖縄の方は豚バラ肉が乗ってるんです!!
ソーキはスペアリブ、沖縄の方は豚バラ肉が乗ってるんです!!
お店のお姉ちゃんが、優しく教えてくれました♪
はっきり言って、
沖縄の方だと、ちょっと豚バラ肉が固め。
なので、あっさりめのスープと固めの麺があんまり溶け合ってこず、ただのあっさりうどん状態(汗)
ソーキそばを頼むべしっっっ!!! |
沖縄の方だと、ちょっと豚バラ肉が固め。
なので、あっさりめのスープと固めの麺があんまり溶け合ってこず、ただのあっさりうどん状態(汗)
でも、ソーキそばは違います!!
柔らかいスペアリブ・・・トロトロの軟骨から溶け出る旨み(コラーゲン)が汁に滲み出て・・・お肉もホロホロと解れて・・・そばに混ぜて食べると、とにかく美味い!!
イッぺー マーサンッッッ!! |
(↑ナイナイの岡村風に・・・)
チャンプルーも、とっても優しい味・・・。
娘2号は、ガツガツ食べてました(^-^;
娘2号は、ガツガツ食べてました(^-^;
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/16/53841599c871d446cf689eca8f9e0139.jpg)
シークワァーサージュース(100円)も頼んだんですが、これも美味しかったです。
昔おばあちゃんが作ってくれたジュースに似てて・・・美味しかったですわ~(^-^;
懐かしい味がしました♪
ちなみに、ここは木田ゆきの(知ってるっ?!)や山中松阪市長も来たらしいです。
地元では、有名みたいですね~。
地元では、有名みたいですね~。
皆さんも、沖縄のソーキそばを召し上がりたいなら、是非ここに!
絶対、ソーキそばを頼んでね!!(←ま、固めのお肉が好きな人なら沖縄そばでもいいけどね~)
絶対、ソーキそばを頼んでね!!(←ま、固めのお肉が好きな人なら沖縄そばでもいいけどね~)
クワッ チー サビタン!!(ごちそうさま!)
沖縄そば処「ゆがふ」
松阪市大河内町1825-2(166号線沿い)
0598-36-1822
11時~14時、17時~20時
水曜日休
松阪市大河内町1825-2(166号線沿い)
0598-36-1822
11時~14時、17時~20時
水曜日休
本場の沖縄そばを是非食べてみたいですね!
バラ肉を下茹でして余分な脂など落として味付けして煮込むようですから。。。
お店では、結構固めの豚だったんで。
あのお店の方はウチナーンチュではなかったんですかね??
ただ、豚バラを湯がいただけだったような感じでしたよ。
それとも、私の歯が悪い??(汗)
それとも、沖縄の角煮とこっちの角煮では、ちょっと違うんですかね??
三枚肉ってほとんど書いてあるのですが、いわゆるラフティーなんですよね。
なので、ウチナンチューが作ると煮豚になってしまうのかもしれません。
でも、他のメニューは、特に沖縄!!っていうモノは無かったですが、ソーキそばだけでも食べる価値有り♪ですよ~。
大阪にも、探せばこういうお店あるんでしょうねぇ。機会があれば、召し上がってみて下さい!
そして、感想聞かせて下さい♪ソーキそばは、なかなかでしたよ。
チャンプルー系は・・・ちょっとあっさり味でしたね。ゴーヤーチャンプルーが無かったのが残念でしたね☆
沖縄焼きそばってのもあったので、次回チャレンジしてみたいです(^-^;
逆に僕は沖縄そばもソーキそばも食べたコトがないので、是非食べてみたいです!
なかなか美味しそうなお店の紹介ありがとうございます。
沖縄そばとソーキそばの違いってこういう意味だったんですね。
お肉、ダメなんですか?!
ちょっとは食べないと、血管がもろくなりますよ!
でも、そこまで沖縄料理を堪能したのに、沖縄人のソウルフードのソーキそばを食べないなんて・・・(汗)
今度は是非!!
「とってもおいしい」と「ごちそうさま」と言ってます。
木田ゆきのさんは、松阪ケーブルテレビでレポーターやってるべっぴんさんのお姉さんの事です(^-^;
松阪or志摩ケーブルに入ってないと見れないんで・・・知らない人が多いかもしれません(苦笑)
私も、一瞬「何っ?!」って思いましたから・・・。
旦那に、ソーキそばのお肉を一つもらわなければ、この店には二度と来る事はなかったかもしれません(汗)
ソーキそば、沖縄のソウルフードだけあって、美味しいです!
お肉がミソですね!
今度、是非行ってみてください。
コラーゲンたっぷりです♪
会社の人と旧久居市の沖縄料理の店(確か井村屋の近く)にコースで食べに行った事があって独特の料理でびっくりしたんですが、その時は麺類は食べなかったんで次回はソーキそばを食べてみたいです、
本当うどんみたいですね!
沖縄料理のお店だからオーナーは沖縄の人なんだろうか??
市長や木田ゆきの(誰?)が来るほど美味しいんでしょうね(^_^)
もしや30年以上前の沖縄海洋博の折に、あまりに沖縄の料理が口に合わぬ為にホテルのそばで食した不味いうどんは、沖縄そばだったのかも知れませぬぞ><
松阪ってホンマにいろんなお店が増えてねぇ?
今度行ってみまふ。