海の風景 風の景色

坊主兼主婦の雑日記です。

抱き癖って・・・(旦那育児論2)

2006-04-27 05:26:26 | 雑賀の育児日記

イメージ 1


 ウチの娘は、抱っこされるのが大好き。
 特に私が働きに出るようになってから、よく抱っこをせがむようになってきた。だから、私も何かにつけ、よく抱っこしてあげる。すると、さっきまでぐずっていて飲まなかったお茶もすんなり飲んでくれるし、洋服も着替えさせてくれる。オムツ交換も、楽にさせてくれる。だから、ついお膝の上に乗せて抱っこ・・・とか、背骨が折れそうなくらいギュムムムムゥゥゥ―――!!って抱っこしてあげる。
 でも、育児書とか見ると、絶対に買いてあるよね。
「抱き癖がつくから、あまり必要な時以外は抱っこしない」
 正直、昔は「はいはい、そうなんだ~ふむふむ」と、この言葉を信じていた。
 だが、今は「はぁぁぁ??何言っとんねん!」と思ってしまう。
 旦那は、時々私に言う。




「子供が愛情欲しがっとる時に

与えやんでどうするねんっ!」

                              ・・・・と。
 そうなんだよね。親の肌に触れたり、温もりを欲しがったりする時って、まさに愛情を欲しがったり、その愛情を確認したいと思う時。その時に、親が素直に抱っこしてあげないでどうするっっ!!
 育児書見ると、「おんぶすると子供の足の形が悪くなる」だの、「抱っこし過ぎると癖になる」だの、親子の肌の触れ合いそっちのけで、そういう一般論が語られている。
 それって、とっても悲しいよね。確かにおんぶは、親が子供の面倒を、家事をしながらでも見れるようにと考えられた、合理的な方法。だが、結果的には、それが肌の温もりをお互い確認し合える一番の方法だし、親の背中越しに、親のやっている事を子供が確認出来、物事を覚えていく手段でもあると思う。
 今の子供がおかしいのは、そうやって欧米から入ってきた、訳の分からない育児書のせいだと思うのは、私だけだろうか??
 子供の自主性だの何だのを養わせる前に、子供に対してどれだけの愛情抱いているかを見せてあげるのが、親が今一番やらなければならない事だと思う。
 一番手軽な愛情表現は、やっぱり「抱っこ」だと、私は思う。
 抱き癖ついたっていいじゃん!
 だって、私の育児のモットーは





20歳になっても

こんなガキのままとちゃうやろ!?
 

                                 だから・・・。



 


 




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雑賀5178)
2006-05-01 05:14:00
iseshimanさん>ウチの旦那も、いっぱい抱っこしてますよ~(^-^;ホント、せがまれるうちが花ですね。同じ女同士だから、そのうちパパを取り合って争い勃発・・・なんて事になるかな~?(汗)
返信する
Unknown (伊勢志摩ひなたぼっこ)
2006-04-30 16:29:00
私は男親ですので、娘に抱っこをせがまれるうちが花!と思い気兼ねなく抱っこしております。今小2…まだかな?上の姉ちゃんはもうせがみません。(年が結構離れているので、せがまれても困りますが・・・(;^_^A
返信する
Unknown (雑賀5178)
2006-04-29 19:19:00
KOUさん>ホント、お年寄りの方ってどうしてすぐ「抱き癖が・・・」とかって言うんでしょうね。そうですか、母子手帳にも書かれてましたか・・(読んでないや~)じゃ、思いっきり抱っこ出来ますね(^-^;
返信する
Unknown (-)
2006-04-29 16:27:00
素晴らしい!!抱っこしてあげて下さい。まだまだ甘えさせてあげてください。うちのちびKOUもうすぐ4歳ですが、まだまだ抱っこって言うよ~。抱き癖かつくって特に年配の方がよく言うけど、最近の母子手帳には、抱っこしてあげてくださいって書かれてます!!
返信する
Unknown (雑賀5178)
2006-04-29 14:38:00
thinuhira64さん>ありがとうございます。今日もいっぱい抱っこして、一杯怒ってしまいました・・・(+_+)あちゃ~。
返信する
Unknown (雑賀5178)
2006-04-29 14:37:00
mikkabohzuさん>初めてのお越しありがとうございます。そうですねぇ、そのうち抱っこさせてもらえなくなるでしょうね(^-^;今出来るうちに出来る事を一杯しておきたいと思います。ありがとうございます。
返信する
Unknown (てぃぬひら)
2006-04-27 08:11:00
おっしゃるとおり。抱っこしてあげてください。
返信する
Unknown (-)
2006-04-27 06:52:00
ランダムブログで覗かせてもらっています。はじめまして。ブログ初心者です。お子さんもまだ小さいようですし、抱っこをせがまれたらいつでもしてあげて大丈夫ですよ!!だって、そのうち抱っこさせてもらえなくなるでしょうから・・。それにこちらも抱っこしてあげたいと思わないと、いくら子どもがせがんでも邪険に扱うことになってしまうでしょうし、お互いが抱っこしてほしい、抱っこしてあげたい・・という両思いなら子どもに影響なんてあるわけないですよね!!
返信する

コメントを投稿