ちょっとそこまでツーリング

思いつくままに…

四三九と四万十、キャンプツーリング

2018-08-06 21:00:13 | ツーリング
八月四日朝八時過ぎにやっと荷物を積載できました
暑い日が続いているので準備も大変でしたが
荷物と燃料が有れば何処でも行ける、暑いけど出発しました



R439(ヨサク)は涼しくて快適です
60~70㌔で走っていると完全に貸切状態で走れる国道でした(^^)



7月初めの大雨で所々工事中となっていました



信号待ちでも左下を見ると水が綺麗で気持ち良いです



ヨサクから四万十川の源流点を見に行って来ました



バイクを止めてから(徒歩25分)の看板がありましたが
木陰は涼しくて山道を歩いても汗が出る事もなく
気持ち良く登って行きました











源流点に近づくと少し開けてきて木の間から陽が射しこみ暑くなった





源流点を見学して少し汗を掻いたのですが山を下っていくと
また木陰に入り涼しくて快適になってきました





バイクを止めた場所に紫陽花がまだ綺麗に咲いていました

源流点を後にして今度はR197(行くな)を目指して山を掛け下ります
R197も涼しく車も少なく快適、トンネルの中は寒い程でした
R381に入った頃はもう真夏の炎天下、暑くてたまりません




涼しそうな雰囲気のバス停で少し休憩(^^)



鬼さん親子に御挨拶を済ませて暑い中、頑張って四万十カヌー館を
目指して走りました、



その甲斐あって無事に到着しました(^0^)

カヌー館で受付を済ませて外に出るとタイミングよくおとんさん夫婦が
車で走って来るのが見えました、
止めて挨拶をと思ったらアイスクリームを買っているので食べよう、と言う事になり
テントの所まで引き返してアイスクリームを頂きました(^0^)

冷たいのを食べて落ち着いたので近くで燃料と食料を仕入れに行ってきます



じかんが早いのですが冷たい発泡酒を飲むとこれが旨い\(^0^)/
立て続けに350缶2本を飲みました… … 酔っ払いました
我慢できずにテントに入って寝てしまいました
どの位の時間寝ていたのか?外はまだ明るい
麦茶を買っていたので飲もうと思ったらコップを忘れてきてた



アルミ缶を切ってコップの代用としました、十分使えます(^^)



少し宵も冷めたので夕食の準備です

スペアリブが安かったし旨そうなので買ってきました
一度沸騰させて悪を出してウドン出汁で炊きます
暑いのと鯵の握り寿司を食べたり他にも何か食べたか?
満腹なので蓋をして冷ましておきました



今回も100均の電球型LEDが活躍(^^)明るくて便利です

近くで祭りの太鼓の音が聞こえていたので花火が上がるといいなぁ~
と思っていたらいきなりド~ンと鳴った花火だ嬉しいな(^0^)









9時前かな?覚えていないけどテントに入って寝ます
風のない熱帯夜です、が…今回は扇風機を持って来ていたので
助かりました、これが無かったら眠れなかったと思う



小さいけど十分に使える事が解りました、夏場の必需品に決定❣



キャンプ場は綺麗な芝生です



緑色のがキャンプの許可証

さて、朝ご飯です、おとんさんが焼きそばを作ってくれていますが







量が多すぎてフライパンに入りきらないので一人分はワシのフライパンに
分けて焼きました



毎回の事ですが今回も食べ過ぎました(^^)
満腹のままボーッとしてたら暑くなってきそうなので
日の当たる前に片付けをして終わった頃には日が当たり始めました
おとんさんのカメラで記念撮影をして見送ってもらい出発です

昨日は気が付かなかった道の駅に鬼が居ました





鬼北町は鬼が多い所のようです

道の駅太郎川公園で一休み、まだ涼しいです(^0^)



ヨサクを気持ちよく走っていたのですがまだ時間もあるし
少し脇道に入ってみました



危険な感じのつり橋、板はまだまだ丈夫そうでした
R32から再びR439に突入するのですが、踏切の遮断機が降りてきました





京柱峠に向かって登って行きます



ヘルメットを脱いで走りたい衝動を抑えてオープンフェイスで走ります



京柱峠に到着、おやつに買っていたポテチとお茶で昼御飯にします







向こうの山は天狗塚と烏帽子かな?

ゆっくり休んだので今度は峠の下りです…が…



今年は通行止めが多いなぁ~ 迂回路が有るので良かった
祖谷街道も走り終えR32を迂回しようと吉野川の対岸を走っていたら
また通行止め、ここには迂回路は無かったので引き返しました
そんなこんなで危険な暑さの中ですが比較的涼しく走ってみました

早く涼しくなあぁ~れ\(^0^)/



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のじゅく)
2018-08-07 10:48:55
暑い中御苦労さま
え、椅子が大きくてリラックスできそうです。
今年はやけに熱いし 豪雨で通行止めがそこら中
変な道に入ったら大変ですね。
中国地方そこら中 山が崩れてる 雨が降ったら
危険が この先が心配です。
携帯扇風機が気に成ります 買おうかな?
炭起こしに 
返信する
nojyukuさん (良さん)
2018-08-07 21:59:15
椅子は昼寝が出来るように頭までの長さのある奴です
ソロで走った時に眠たくなった時の昼寝用にと買いました

豪雨で山から土砂が流れ出てきた痕跡が至る所に有ります
大豊町では山から土砂と大きな木が流れてきて小さな家の
屋根だけが見えるように倒しているのを見ました
怖いです

携帯扇風機がコーナンで¥1980-でした、炭火起こしにも
十分に使えます、USBで電源と充電の両方使えます
夏は御勧めです(^^)
返信する
楽しかったねぇ~ (おとん)
2018-08-09 17:24:44
暑かったけど・・・
源流はまだ見学した事が無いので蛇がいない季節に行ってみたいです。
小さいバイクは横道に遠慮なく突っ込んで行けるのが楽しいですね!
返信する
おとんさん (良さん)
2018-08-09 20:35:39
暑かったなぁ~
扇風機が本当にありがたく思いました
小さいバイクは軽いので何処にでも気兼ねなく
入り込んでいけます、ブロックタイヤなら最強に
どこでも突っ込んでいけるかも(^^)

源流点、この前でも暑くなかったので寒くならない内が
良いかと思います、ワシ、クロックスで登ったのですが
正直 歩きにくかったです、ブーツなら大丈夫(^0^)
返信する

コメントを投稿