現地のインターネットの申し込みの広告とか見ていると、
中国でのネットはADSLが主流のようだ。
光回線もあるらしいが、どうもADSL回線の最高クラスっぽい。
日本と比べ値段も安くはない。まぁまぁ高い。
僕は新しい環境下では、テレビや電子レンジ、洗濯機とかよりも
ネット回線があるかどうか気にする。
ネットの回線もアナログ、ISDN、ADSL、光ファイバーと体験してきた世代だから尚更。
それでインターネットができないと色々と不便なので、
以前に中国電信に頼んだ。中国の大手プロバイダみたいなもの。
対応したんだけど、僕は壁のモジュラージャックを案内したんだが
どうも違うようで窓から外を見まわしてた。
外に回線があってそこから引き込むらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/12c08b21ece912a882da0e3edbd2f793.jpg)
そして見つけたら黒い回線を引っ張ってきて左下の信号計測器で
信号があるかどうか確認してたみたいだ。
まぁ工事は30分ぐらいで済んだが、手際が良い。
中国の接続業者もすごいもんだ。
そして1か月ぐらいで問題が起こる・・
続く
中国でのネットはADSLが主流のようだ。
光回線もあるらしいが、どうもADSL回線の最高クラスっぽい。
日本と比べ値段も安くはない。まぁまぁ高い。
僕は新しい環境下では、テレビや電子レンジ、洗濯機とかよりも
ネット回線があるかどうか気にする。
ネットの回線もアナログ、ISDN、ADSL、光ファイバーと体験してきた世代だから尚更。
それでインターネットができないと色々と不便なので、
以前に中国電信に頼んだ。中国の大手プロバイダみたいなもの。
対応したんだけど、僕は壁のモジュラージャックを案内したんだが
どうも違うようで窓から外を見まわしてた。
外に回線があってそこから引き込むらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/46/12c08b21ece912a882da0e3edbd2f793.jpg)
そして見つけたら黒い回線を引っ張ってきて左下の信号計測器で
信号があるかどうか確認してたみたいだ。
まぁ工事は30分ぐらいで済んだが、手際が良い。
中国の接続業者もすごいもんだ。
そして1か月ぐらいで問題が起こる・・
続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます