日々想うがままに

日々の出会いをデジカメに

続・春の装い

2010-03-12 20:10:47 | Weblog
引き続き同じ神社での撮影です。




小さな小さなおひな様が、割った竹の中で並んでいます。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の装い

2010-03-11 14:46:14 | Weblog
ウォーキングの途中で神社を発見。
被写体が多い神社でした。













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハート・ロッカー

2010-03-09 20:11:41 | Weblog
米アカデミー賞6冠のハート・ロッカーを観賞してきました。
「ハート・ロッカー」とは、米兵の俗語で「棺おけ」を意味するそうです。
イラクに駐留しているアメリカ軍の爆弾処理班が、任期明けを間近に控えて、
事故によりリーダーを失う、新しく赴任してきた二等軍曹の度肝を抜く活躍を描いたものだ。

劇場での画面の迫力は、言葉にならないほどの凄いものだ。
特に、爆弾の爆発シーンなどは圧倒される。
イラクでは、現在でも同様な状況であることを思うと、一日も早い平和を望まない人はいないだろう。

この作品の監督が女性だとは、とても信じられないほど凄い映画でした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電荒川線

2010-03-09 20:03:48 | Weblog
京成電鉄の記念車両で町屋まで行き、都電に乗り換えて三ノ輪駅まで。
三ノ輪から自宅までウォーキング、昨日も寒かったですが楽しく撮影しながらの帰宅です。












男の子は運転手に憧れるもんです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念車両

2010-03-08 21:47:12 | Weblog
京成電鉄創立100周年記念車両です。
記念車両が、3両あるうちの1両です。
ホームで待っていたら運良く来ました。



ホームにカラスが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川後楽園

2010-03-07 15:27:36 | Weblog
望遠レンズの先には、どうやらカワセミがいるようです。



特仁堂
光圀18歳の時、史記「伯夷列伝」を読み感銘を受け、伯夷叔斉の木造を安置した堂です。



不老水
この井戸が、いかなる旱魃にも水が涸れず、またいかなる洪水にも溢れることがなかったことから
不老水と呼ばれる。



この石についた苔が歴史を感じます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川後楽園

2010-03-04 21:47:58 | Weblog
この庭園は、ご存知の水戸黄門ゆかりの大名庭園です。
後楽園の名は、「天下の憂いに先立って憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」
との中国の「岳陽楼記(がくようろうき)」から。




「九八屋」
江戸時代の風流な酒亭の様子を現した。
この名の由来は「酒を飲むに昼は九分夜は八分にすべし」
と酒飲みならず万事控えるを良しとするとの教訓。



「通天橋」
京都・東山東福寺の「通天橋」にならい、大堰川の渓流に朱塗りの虹橋をかけた。



立派な石垣の塀です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し

2010-03-03 20:10:09 | Weblog
小石川後楽園の梅園です。
規模はあまり大きくありませんが、とてもきれいでしたよ。









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする