やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

何でもイイからやって見よう!!

2018-09-12 09:38:28 | ガーデニング
人気ブログランキング


とにかくね・・・
「何でもイイからやって見よう!!」
ってね・・・
気合い充分で、今朝も、5時に起きましたんすが・・・
なんかね・・・
天気、超~ヤバイ感じ・・・
だんだんと、雲行きが怪しくなって、雨が降って来そうなんで・・・
とりあえず、雨の降る前に、ブログネタの画像だけでも・・・って、庭に出てみたら・・・
前庭で、八重咲の秋明菊が一輪咲いているのを見つけ・・・
「ヤッタネッ♪」って、撮って見たんですが・・・
どう?秋明菊の中で、一番ノーマルな花だけど、一輪だけマジマジ見れば、なかなかでしょう?




わたス・・・
本音を言えば・・・
昔はね・・・
この八重咲の秋明菊は、アンマシ・・・って思っていましたんです。
でも、やっぱし歳なんでしょうねぇ・・・
近年、この八重咲も、なかなか素敵に見えるようになって・・・
ついに、いつも見られるように、前庭に一株植えましたんですが・・・
それが、今年の夏の日照り続きの猛暑にも負けないで・・・
こうして咲き始めてくれましたんで・・・
このたった一輪のお花から、今朝は、喜びの刺激を貰いました。


そいでは・・・
もう、特別な、お花は無かったので・・・
庭を少し歩き回って、適当に撮った、地味ぃ~な庭の様子も、記録を兼ねて、貼り付けます。

短く切り戻して、葉っぱを少なくした柏葉アジサイですが、新芽が少し色づき始め
少しづつ、少しづつ、庭の木々も、秋色に変化している、雑草園であります。↓




本当に・・・
何でもイイから遣らなアカン庭を・・・
「何でもイイからやって見よう!!」
なぁ~ンてね・・・
そう思って、自分に喝を入れたつもりなんだけど・・・

それがねぇ・・・

やっぱしね・・・

わたス・・・
グウタラ根性なもんだから・・・
「チョットだけ、チョットだけ・・・」ってね・・・
自分に甘く、今朝、2杯目のコーヒータイムになっちゃった・・・(バァ~カ)

アハハハ( ^ω^)・・・

ついでに・・・
台風21号って言えば・・・
これも、しょうもない、ちょっと、ちょっとの画像なんだけど・・・(詫)
こんな物も、ネタ増やしで、撮ってみましたんで、貼り付けます。↓



↑この間の、21号台風の時、5日ぐらい停電で、断水だったので・・・
我が家の、タンクレスの全自動のトイレは、稼働しなくなって、開かずの間になっていました。(二階のトイレを使っていました)
そしたらね・・・
水が腐って・・・
その後、変な匂いが、着いちゃって、換気しても、なかなか匂いが抜けないので・・・
仕方なく、無臭の消臭剤を買って来て、置きましたんですが・・・(匂いのある消臭剤は、好きじゃないんです)
それ、包まれていた、ラッピングを剥がしたら、なかなかシンプルで・・・
わたス、「なかなかイイじゃん!」って、思ったんだけど・・・
「あれぇ? これ、無臭じゃないジャン!なんか、臭いやん!」
無臭って書いてあったのに、チョット、酸っぱい匂いがしますんですよ・・・
あぁぁ・・・騙されましたぁ・・・


それから・・・
台風21号の時と言えば・・・

この間、書いて頂いた、コメントの中に・・・
「災害時に便利だったものを、いつか、教えてください。」
ってね・・・
keさんが書いて下さったのですが・・・
なかなか時間が無くて、そのお返事を書いていなくって、ごめんなさい。🙇

大変遅くなりましたが・・・
ここで、わたスなりに感じたことを書いてみます。

災害時、便利に感じた物・・・

「うぅ~~ん なんだろう?」
すみません、わたス、これと言った物、今、本当に、ぜんぜん思いつきません。

ただね・・・
我が家の立地条件は、超~ドへき地なので・・・
今までも、真冬に、2日ぐらい停電したこともあるので・・・
まぁ、こんなに長く、5日目になって、停電が復旧されたのは、初めてなのですが・・・
停電になれば、どんな状態になるのかは、ある程度は、分かっているので・・・
いつも、懐中電気、電池、ロウソク・・・etc.・・・・
それなりに、常備はしていますし・・・・
とにかく、へき地なので、電気は、単線で、それが、切れたら、迂回の電線は他には無いので・・・
停電の時、煮炊きする、食生活が心配なので・・・
絶対に、オール電化には、しないようにしています。

電気が来なければ・・・
今回のように、上水道も止まるし・・・
電気を必要とする電話機も使えなくなりますので、電気を使わなくも使える電話機も、常備しています。
(今回は、NTTも断線したので、不通になりました)

携帯電話も、広報無線のアンテナも、電気で電波を流しているので、アンテナに蓄電が無くなって、
停電になれば・・・
モチロン、TVも、ネットも、携帯も繋がらず、・・・
なぁ~ンにも、一番知りたい、地域の状況の、復旧の進捗状況の情報は、まったく入らなくなります。

だから、自力の生活、不便な生活は、免れませんが・・・
食料があれば、我が家は、清水も家の裏に出ているので、なんとか、暮らすことは出来ます。

ただね・・・
停電になれば・・・
食料と言えど・・・
冷蔵庫や、冷凍ストッカーの物が、貯えがあればあるほど、困った事になります。
我が家は、今回は、夫が、自前の発電機を持って来てくれて、冷凍ストッカーに繋いでくれたので、助かりましたが・・・
今回の、長い停電で、初めて、冷凍保存もほどほどにしなアカンって、実感しました。

で・・・
わたスが、今回の停電で、一番、持ち合わせて置かなけれなならないと思った物は・・・

がまん!ガマン!の、忍耐力!

「何があっても、耐え忍ぶ、強い気持ち」
って言うか・・・
「何があっても、笑って済ます、気長な心」

だと・・・
そう思いました。

災害がおきると・・・
何でもね、人口が多い所から、対処されますんです。

そんな事は、充分分かっていたんだけど・・・
何日も、停電が続いて、何もかもが、使えなくなってしまうと・・・
遅くに停電になったのにもかかわらず、そんな地域の方が、数時間で、回復して、普通の生活していて・・・
僻地って事で、何もかもが、後回しにされて・・・(工事の方々は、頑張ってやって下さってますが・・・)
超~不公平な行政の対応や、電気会社の、いつになっても遣ってもらえない復旧工事を、まのあたりにしても・・・
「怒らない、怒らない・・・我慢、我慢( ^ω^)・・・」

ってね・・・
わたスは・・・

それが出来ず・・・

「なんで、早く対応してくれないのぉ~?!」

って・・・
我慢できず、怒ってしまったけど・・・

本当に・・・
災害時は・・・
忍耐の、一言に尽きる事を、今回の長い停電で、悟りました。

だから・・・
災害時に、自分を守る、一番必要な物は・・・
ストレスから我が身を守る・・・
強い忍耐力
って・・・
わたスは、勉強させて貰いました。

ごめんなさい🙇
またまた、しょうもない事を、いっぱい書いちゃったね。

そうそう・・・
我が家は、NTT回線も、一昨日、ようやく工事に来て下さり、復旧しました。(断線なので、料金はモチロン無料です)

それもね・・・
故障係の、113には、何度かけても、繋がらないので・・・(夫と50回以上は、かけたと思う。。。)
仕方なく・・・
電気がくるようになって、その次の日、116のフリーダイヤルに・・・
「断線しているので、故障係に連絡して欲しい」って、かけましたんですが・・・
応対した方が、メッチャ感じ悪くって・・・
何やらかんやら聞きますんです。
挙句の果てに・・・
「請求書の送付先や、月々の請求書は届いてるかとか、払っている人の名前は誰?とか・・・」グチグチとあれこれ聞いてくるんで・・・
わたス・・・
「今は、出先で、手元に請求書を持っていないので、詳しく分からなから、そっちで、電話番号で調べて欲しい」って言うのに・・・
それでもまだ、しつっこく、聞いてくるので・・・
その時、携帯電話の使える所まで、わざわざ行って、携帯の電源も少ない事も告げていたので・・・
もう、我慢できず・・・
頭に来て・・・
「何で、故障係に伝えて欲しいだけなのに、そんな事まで、貴方に言わなアカンの!」
ってね・・・
切ってしもうた・・・

やっぱしね・・・
忍耐力が、一番大切だねぇ・・・
アハハハ( ^ω^)・・・

すみません・・・
こんな話になっちゃいました。


わたスね・・・
今回、12号台風の災害にあって・・・

今、北海道の災害地の方々や・・・
以前、災害に遭われてしまった、多くの方々が・・・
どれほどの、悔しい気持ちを我慢して、今を暮らしていらっしゃるのかと思うと・・・
心が、痛みます。

いっつも、思います。
TVでね、偉い方々が、「こう言う事をすればイイ」ってね、色んな事を言っていらっしゃるでしょう?
でもね・・・
それって、全部机上の空論だと思います。
そんな偉い方々に、高い出演料払うくらいなら、その分を、災害地に、寄付したら?
ってね・・・
なぁ~ンにもしてあげられない、おばちゃんは、いっつも、そう思って、TV見て、思いますんですよ。

すみません・・・
またまた、またまた、脱線です。

では・・・
ほどほどに・・・(充分言ったけど)
今日は、これで、おしまい致します。

今日も、忍耐力で、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする