やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

マダムジュリアコレボン咲きました

2018-09-18 09:33:39 | ガーデニング
人気ブログランキング

この間蕾が付いたと言って、UPしたクレマチス・・・
マダムジュリアコレボンが咲きましたんで、撮ってみましたんですが・・・
慌てて撮ったら、アップの画像が、全部ボケ画像だったけど・・・
時間が無くて、撮り直しに行く時間も無いんで・・・
とりあえず、なんとか見えそうな、こんな画像を貼り付けますんですが・・・
どう?大人色のマダムジュリアコレボン、派手じゃないけど、なかなか素敵でしょう?

なぁ~ンてね・・・
わたス、決して、こんな長たらしい、横文字の名前を、憶えているのではありません。
今朝、このクレマチスの足元に、写真付きのタグが挿してあるのを見つけ・・・
「あぁぁ・・・そうだった、わたス、挿してたんだぁ~」
ってね・・・
名前を確認したって、そう言う訳でありますんです。



また復活したお花・・・
今年の夏は、稀にみる猛暑の日々で、前庭の秋海棠が、枯れ枯れになってしまっていたけど・・・
ここんとこ、ずーっと、雨続きの日々が続いたら・・・
今年は、もう、咲かないと思っていた前庭の秋海棠が、まさかまさかの復活をして・・・
今、こんなにモリモリとして来ましたんです。↓



秋海棠・・・
いつもの年だったら、もっと早くから、モリモリと咲いて・・・
それ、わたス、図々しいって言って、間引きしたり、切り詰めたりするんだけど・・・
今年はね、この復活劇を見ているんで・・・
そんな事をするのが、なんだか可哀そうで・・・
今は、頑張りを称え、ピンクのお花を見ています。(あくまでも、今は・・・です)





そうそう・・・
可愛いピンクのお花が咲いたって言えば・・・
これ、これっ、この間、まだ蕾だった、ピンクのユリが咲きましたぁ~

この間、UPした、道の駅で買って来た、蕾ばっかしだったユリです。
そう、それを、こんな風に、葉っぱを全部取って、娘の花に活けたユリです。↓




↑これがね・・・
わたスの、思惑通り、今、蕾が、少しづつ咲き始めてくれましたんで、とっても嬉しく見ています。

お花って・・・
イイよねぇ~

娘のために活けたお花・・・
本当は・・・
娘に活けたのではなく・・・
娘が、娘を亡くした母の為に・・・
自分がいなくなった悲しみを癒すために、お花を、活けさせてくれているのだと・・・
わたス、いっつもそう思って・・・
娘に「こんな綺麗なお花を見せてくれて、ありがとう、蕾を、咲かさせてくれて、ありがとう」
って、今朝も、そう言って、ユリの水を換えました。↓




亡くなった方に、お花を供える、活けるって行為は・・・
全て、活けた自分が、そのお花で、亡くなった方を思う悲しい気持ちを、癒されていると、思います、わたス・・・

亡くなった方の事を、思えば思うほど・・・
亡くなった人に、お花や、食べ物など、お供えするけど・・・
きっと、それは・・・
亡くなった方が、お供えして下さる方の心を、それで、癒させて下さるのだと・・・
わたス、娘を亡くして・・・
初めて、そう思いました。

だから・・・
お花を飾って、娘が喜んでいるのじゃなくて・・・
お花を飾って、娘が、自分の祭壇の前に座った母が、そのお花を見て、穏やかになった顔を見て、喜んでいるんだと・・・
そんな風に思います。

さてさて・・・
わたス、今日は、これから、伯父さんのお葬式に行きます。
伯父さんは、綺麗なお花を一杯頂いて、祭場に飾ってありますが・・・
きっと、それは、お参りして下さった方々が、「綺麗だなぁ~」って、見て下さるように・・・っていう、伯父さんのお気遣いだと思って・・・
今日は、伯父さんに、「ありがとう~」ってね、最後まで、見送って来ます。
それにしても・・・
5人兄弟だった伯父さん、97歳だったんだけど・・・
ご自分の子供は、6人で・・・
兄弟も、子供達も、甥っ子、姪っ子、それぞれに、みんな、みんな、どなたも、ご結婚されて、それぞれに、また子供がいるので・・・
まぁ、お通夜の後の、賑やかな事・・・
特に、もういい年になったいとこ達が、久しぶりに会って、ワイワイガヤガヤしていましたんですが・・・
伯父さんの長女さんなんてね、「私、この子達、今日、初めて見たよ」ってね・・・
いとこになる、伯父さんの一番下の弟の子供達3人を見て・・・
わたスに、大笑いして、話していました。


昨夜のお通夜には、夫と、両親を連れて行ったので・・・
親族の中で、我が家の両親は、最年長で、皆さんに、モテモテで・・・
皆さん「おじさんも、おばさんも、頑張って、元気で生きてねぇ~♡」
なぁ~ンてね・・・
みんなに優しくされて、とっても、嬉しそうでした。

みんな、みんな、伯父さんの優しさのお陰様です。(合掌)


お葬式・・・
今はね、身内だけの、家族葬も、珍しくないけど・・・
わたスはね・・・
やっぱりね・・・
こう言う時だから、親族が、一堂に集まり、親族が、懇親できる機会を亡くなった方が作って下さるんだと思うんですが・・・
これは、昔的な、考えなのかしらねぇ?

まぁ、人生いろいろ・・・
人、それぞれ考えもあり・・・
家族葬の良さも、いっぱいあるんで・・・
そこんとこは、わたス、充分、承知していますけどね。

わたス・・・
「自分の時は、家族葬でも、なんでもイイよ~ とにかく、そのまま放って置かないで、焼いてくれぇ~」
って・・・
いっつも、言っていますから・・・アハハハ( ^ω^)・・・

スミマセン。。。
今日も、偏見な事を書いてしまいましたが・・・
どうぞ、笑って、お許しください。

今日も、こんな拙い「やまんばの庭」のブログを、最後まで、見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする