やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

あぁぁ・・・こんな所で咲いてるよ・・・

2018-09-15 07:33:15 | ガーデニング
人気ブログランキング


「あぁぁ・・・こんな所で咲いてるよ・・・」
ってね・・・
昨日、裏庭の清水の側、石臼と、昔のタイルのシンクの間で・・・
こぼれ種で育ったと思われる「大文字草」が、咲き始めていて・・・
わたス・・・
そこで、育っていたなんて、気付いていなかったので・・・
小さく、ビックリポン!しましたんですが・・・
よくよく思えば・・・
数年前に似も、この隙間で、育ったことがあったけど・・・
大文字草って、元々は、野性的なお花だと思うので、こういう隙間が、好きなのかも・・・たぶん…

なぁ~ンてね・・・
大文字草の気持ち、よく分かりもしないおばちゃんは・・・
そんな事を思いながら・・・
勝手に育って殖えてくれた大文字草を、得した気分で、嬉しく見ていましたんですが・・・
どう?このシンプルなお花、野性的で、なかなかでしょう?


そいでは・・・
野性的なお花って事で・・・
これも、バリバリの野生種、野草のツルボですが・・・
わたス、そのお花、まるで、線香花火のようだと、いっつも思うんですが・・・
どう?パチパチッって、咲いているように、見えないかしら?↓





それにしても・・・
こんな、放たらかしの悪環境でも、文句も言わず咲いてくれる、我が家のお花達・・・
「よく、こんな所でも、咲いてくれるなぁ~」ってね・・・
お花の生命力の強さに、いっつも、驚きますんですが・・・

わたス・・・
そんなお花達を見ていると・・・

やっぱしね・・・
こんなドへき地の、やまのうえの悪環境暮らしのわたスも・・・
「このお花達を見習って、文句言わず、頑張らなアカンなぁ~」
ってね・・・
思いますんですが・・・
わたス・・・
口があるんで・・・
文句は、言わずには・・・いられない・・・(ダメジャン!)
って言うか・・・
人一倍、言い過ぎだねっ! アハハハ( ^ω^)・・・


ではでは・・・
わたス・・・
今日も、パート、たった半日のパートです。
お花を見習って・・・
無駄口、陰口、グチグチ言わないように・・・(出来るんかい!)

出来る分を、出来るだけ・・・
頑張んべー!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)


どうでもイイ話・・・
今日はね、夫が、少しだけメロンを道の駅に出すらしいです。
昨夜は、一人、コツコツと、なんかよく分からないけど、🍈に付ける、シール作りしていました。
「売れるかなぁ~?」
夫、心配していますが・・・
わたス・・・
「売れるよ!」
って言いながらも、内心、ちぃっと、心配・・・(小心者)

パートを終えたら・・・
売れたかどうか、道の駅に行って見ようかと、思っています。
ちなみに・・・
道の駅は「古今伝授の里 大和道の駅」のやまとの朝市「郡上旬彩館」の売り場であります。
スミマセン。。。
本当に、どうでもイイ話で、ございました。(詫)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花を見て・・・やっと決意した

2018-09-14 07:48:47 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日はね・・・
もう、夕方4時近くだったんだけど・・・
赤紫のリンドウが、咲き出しているのに気付き・・・
「わぁ~~!ネタ花だぁ~♪」って、喜んで・・・
そいでもって・・・
「お花が閉じる前に撮らなきゃ」ってね・・・
慌てて、家に入って、カメラを持ちだして、撮りましたんですが・・・
リンドウのお花、夕方なので、ちょっと、閉じかけてたけど・・・
どうかしら?これでも、なんとか、秋のお花の雰囲気は、伝わるよねぇ~(たぶん…)



で・・・
この赤紫のリンドウが咲いているのは、こんな所・・・
毎度毎度、この時期にUPし続けている、ツクシカラマツ草の鉢植えなのですがなのであります。
この赤紫のリンドウは・・・
何年も前に、まったく勝手に、ツクシカラマツソウの鉢の中に、育った苗です。
わたス・・・
今まで、赤紫のリンドウの苗を買った事は、何度もありますが・・・
それ、全て、いつの間にか、なくなってしまって・・・
今、あるのは、このツクシカラマツ草の鉢の中だけなので・・・
ツクシカラマツの鉢を植え替える時は、いっつもそのままで、植え替えておりましたんですが・・・
ここ数年・・・
もう、このツクシカラマツ草も、地植えをして、鉢を少なくしなアカン・・・って思いながら・・・
ツクシカラマツ草を、地植えをすると、大丈夫なのかと心配で・・・
結局、何年も、思い切れず、そのまんまにしていましたんですが・・・

昨日・・・
今年も咲いてくれた、この薄紫のリンドウの花を見て・・・
地植えするんなら、今でしょう!
ってね・・・
奮起して・・・
鉢を置いていたすぐ側に、大きな石を取り除きながら、穴を掘って・・・
そこに、植えました。
どうかしらねぇ?
ずーっと、この清水の湧き出る石臼の置いていある一角に、鉢を置いていたから・・・
きっと、ツクシカラマツ草も、薄紫のリンドウも、この環境があっているんだと思うんだけど・・・
果たして、来年も、この場所で、それぞれ、咲いてくれるでしょうかねぇ?

これからは、出来るだけ、鉢植えを少なくして、お世話を楽にしたいと思うグウタラガーデナーのおばちゃんは・・・
小さな声で、言いました。
「後は、あなた達次第、頑張れぇ~」


では、ついでに・・・
鉢植えを減らす・・・って事で・・・
わたス、夏の終わりから、やっと、こんだけ、鉢植えを減らしましたんで・・・
それも、ネタ増やしと、わたスの記録を兼ねて、撮って見たんで、貼り付けます。↓




少しづつ・・・
少しづつ・・・
地植えの出来そうな鉢植えのお花を、庭に放しています。
ダメになってしまうお花も、数知れず・・・ですが・・・
それを見る度に・・・
「あぁぁ・・・遣っちゃった・・・ゴメンね・・・」
って、懺悔しますんですが・・・
それでもね・・・
もしかしたら・・・
来年、時期になったら、ヒョコっと、芽を出して、復活… する… かもしれん・・・
ってね・・・
そんな希望を持って・・・
(来年になったら、植えた事も、きっと、忘れているくせに)
とにかく、チマチマと、鉢植えを減らしている、やまんばであります。



そうそう・・・
こんな地味画像・・・
昨日もわたス、ユリの切り花が欲しくって、パートを終えて、また道の駅に行って見たんだけど・・・
昨日はね・・・
「今さっき、入ったりなんだよ」ってね・・・
道の駅のレジの方が、仰ったように・・・
道の駅の切り花コーナーに、切り花オリエンタルユリが、いっぱいあり・・・
「わぁ~~来て見て良かったぁ~」
ってね・・・
ここんとこ、何回も、言って見た時は、売り切れて無かったので・・・
大喜びして、娘の花に買って来ましたんですが・・・
なにしろ、生産者さんからの、直持ち込みのユリなので・・・
一束500円のユリは、全部、蕾ばっかしなんで・・・
わたス、3束買って来ましたんですが・・・
活けた姿は、こんな地味画像なんですが、これから、綺麗に咲くので、これもネタ増やしで、UPしときます。↓




アハハハ( ^ω^)・・・
しょうもない、地味画像でした。スミマセン。。。


さてさて・・・
もう時間です。
わたス、今日も、パートを終えて、父を、皮膚科に、予約の時間までに、連れて行かねばなりません。
バッタバタの、落ち着いて、庭遊びの出来ない日々が続いていますが・・・
ま、あ・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!
で・・・
ございます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(ペコッ!)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイアナさん咲きましたぁ~♡

2018-09-13 07:47:29 | ガーデニング
人気ブログランキング

「ダイアナさん咲きましたぁ~♡」
ってね・・・
ダイアナって、名前のお花は数知れずあるんだけど・・・
わたスはね・・・
ダイアナのお花って言えば・・・
やっぱりこれ、秋明菊のダイアナさんを、まずイメージするんだけど・・・
どう?ようやく咲いてくれたんだけど・・・
ダイアナさん、ちょっとゴキゲン斜め・・・
って言うか・・・
ご立腹?怒ってるみたいです。

で・・・
なぜ怒っているかと言うと・・・
グウタラおばちゃんが、ダイアナさんの植えてある所の、花の終わったボルドー菊を・・・
待てど暮らせど、なかなか刈り取ってくれないものだから・・・
日当たりが悪くなって、ぜんぜん花芽が育たなく・・・
「いつもの様に、咲くことが出来ない!!」
ってね・・・
怒っているんです。

なので・・・
グウタラおばちゃんは、昨日、雨間を見て・・・
慌てて、ボルドー菊を刈り取ったり、草も取ったり・・・
しましたんですが・・・
時既に遅し・・・
本来ならば、ダイアナさんが咲いているはずの場所に、ダイアナさんは、見当たらず・・・で、ございます。

あぁぁ・・・
遣っちゃたよ・・・
せっかく、ダイアナさんが、いっぱい殖えてくれた、小道の左側の一角、全部衰退させちゃいました。
それにね・・・
このハクモクレンの下に植えていたミニのギボウシも、早く綺麗にしなかったものだから・・・
今年は、花芽が育っていなくって・・・
いつもの年のように、薄紫の群生が、見えないです。

ホントにね・・・
わたスって、どうしてこんなに、グウタラなんでしょうねぇ・・・
我ながら、この寂しい庭の様子には、ガッカリして見ています。


そんな寂しい「やまんばの庭」で・・・
放たらかしでも、咲いてくれているお花、高砂百合が・・・
あの21号の風台風にも負けず、まだ咲き続けてくれてますんで・・・
またまたですが、その様子を撮ってみました。↓



↑ここは、今開拓中の、まだ土の無いような庭の一角ですが・・・
高砂百合は、なんかね、そう言うサバイバルっぽい性格のお花のようで・・・
栄養も土も無くても、こんなに綺麗に咲いてくれる、グウタラなわたスにとって、有難きお花です。


それでは・・・
有難き・・・って、思う事を繋いで・・・
グウタラおばちゃんが、「有難いなぁ~」って思って、ここんとこ、感謝して見ている物・・・
夫の頑張りも撮って見たので・・・
お花じゃないけど、わたスの記録を兼ねて、貼り付けまぁ~す。↓



ここは↑、夫が新たに立てたビニールハウスの中です。

今年は、かなりの数、ゴチになったスイカですが・・・
まだ、なっています。↓




ほんでもって・・・
最近、ボチボチと、時々ゴチになっているメロンの様子です。↓




けっこう、いっぱい生ってます。 ( ^ω^)・・・
夫は、今年、生れて初めての、野菜つくりなので・・・
わたス、メロンなんて絶対無理だと思っていたけど・・・
この鈴なりのメロンを見ると・・・
我が夫ながら・・・
凄い!
って・・・
思います。


まぁね・・・
所詮、ド素人だから、プロさんから見たら、笑われちゃうのかもしれないけど・・・
でもね・・・
何でも、遣れば、出来るものなのですねぇ・・・?

楽しみながらの野菜つくり・・・
夫が、まさか、そんな事をする人なんて、まったく思いもしなかったけど・・・
夫婦で、何十年も一緒に暮らしていたはずなのに、気付かなかったわたス・・・
ビックリポン!
で、ございます。

夫は、稲作と、野菜作り・・・
妻は、気ままに、庭あそび・・・

今日も、そんな、やまのうえの暮らしでございます。


さてさて・・・
もう時間です。
わたスも、もう、かなりのお年頃なので・・・
そろそろ、今後の事を、考えなくてはなりません。

そんな事を、ここんとこ、ずーっと考えていますが・・・
とりあえず・・・
今日も、山を下り、パートに出掛けます。


今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でもイイからやって見よう!!

2018-09-12 09:38:28 | ガーデニング
人気ブログランキング


とにかくね・・・
「何でもイイからやって見よう!!」
ってね・・・
気合い充分で、今朝も、5時に起きましたんすが・・・
なんかね・・・
天気、超~ヤバイ感じ・・・
だんだんと、雲行きが怪しくなって、雨が降って来そうなんで・・・
とりあえず、雨の降る前に、ブログネタの画像だけでも・・・って、庭に出てみたら・・・
前庭で、八重咲の秋明菊が一輪咲いているのを見つけ・・・
「ヤッタネッ♪」って、撮って見たんですが・・・
どう?秋明菊の中で、一番ノーマルな花だけど、一輪だけマジマジ見れば、なかなかでしょう?




わたス・・・
本音を言えば・・・
昔はね・・・
この八重咲の秋明菊は、アンマシ・・・って思っていましたんです。
でも、やっぱし歳なんでしょうねぇ・・・
近年、この八重咲も、なかなか素敵に見えるようになって・・・
ついに、いつも見られるように、前庭に一株植えましたんですが・・・
それが、今年の夏の日照り続きの猛暑にも負けないで・・・
こうして咲き始めてくれましたんで・・・
このたった一輪のお花から、今朝は、喜びの刺激を貰いました。


そいでは・・・
もう、特別な、お花は無かったので・・・
庭を少し歩き回って、適当に撮った、地味ぃ~な庭の様子も、記録を兼ねて、貼り付けます。

短く切り戻して、葉っぱを少なくした柏葉アジサイですが、新芽が少し色づき始め
少しづつ、少しづつ、庭の木々も、秋色に変化している、雑草園であります。↓




本当に・・・
何でもイイから遣らなアカン庭を・・・
「何でもイイからやって見よう!!」
なぁ~ンてね・・・
そう思って、自分に喝を入れたつもりなんだけど・・・

それがねぇ・・・

やっぱしね・・・

わたス・・・
グウタラ根性なもんだから・・・
「チョットだけ、チョットだけ・・・」ってね・・・
自分に甘く、今朝、2杯目のコーヒータイムになっちゃった・・・(バァ~カ)

アハハハ( ^ω^)・・・

ついでに・・・
台風21号って言えば・・・
これも、しょうもない、ちょっと、ちょっとの画像なんだけど・・・(詫)
こんな物も、ネタ増やしで、撮ってみましたんで、貼り付けます。↓



↑この間の、21号台風の時、5日ぐらい停電で、断水だったので・・・
我が家の、タンクレスの全自動のトイレは、稼働しなくなって、開かずの間になっていました。(二階のトイレを使っていました)
そしたらね・・・
水が腐って・・・
その後、変な匂いが、着いちゃって、換気しても、なかなか匂いが抜けないので・・・
仕方なく、無臭の消臭剤を買って来て、置きましたんですが・・・(匂いのある消臭剤は、好きじゃないんです)
それ、包まれていた、ラッピングを剥がしたら、なかなかシンプルで・・・
わたス、「なかなかイイじゃん!」って、思ったんだけど・・・
「あれぇ? これ、無臭じゃないジャン!なんか、臭いやん!」
無臭って書いてあったのに、チョット、酸っぱい匂いがしますんですよ・・・
あぁぁ・・・騙されましたぁ・・・


それから・・・
台風21号の時と言えば・・・

この間、書いて頂いた、コメントの中に・・・
「災害時に便利だったものを、いつか、教えてください。」
ってね・・・
keさんが書いて下さったのですが・・・
なかなか時間が無くて、そのお返事を書いていなくって、ごめんなさい。🙇

大変遅くなりましたが・・・
ここで、わたスなりに感じたことを書いてみます。

災害時、便利に感じた物・・・

「うぅ~~ん なんだろう?」
すみません、わたス、これと言った物、今、本当に、ぜんぜん思いつきません。

ただね・・・
我が家の立地条件は、超~ドへき地なので・・・
今までも、真冬に、2日ぐらい停電したこともあるので・・・
まぁ、こんなに長く、5日目になって、停電が復旧されたのは、初めてなのですが・・・
停電になれば、どんな状態になるのかは、ある程度は、分かっているので・・・
いつも、懐中電気、電池、ロウソク・・・etc.・・・・
それなりに、常備はしていますし・・・・
とにかく、へき地なので、電気は、単線で、それが、切れたら、迂回の電線は他には無いので・・・
停電の時、煮炊きする、食生活が心配なので・・・
絶対に、オール電化には、しないようにしています。

電気が来なければ・・・
今回のように、上水道も止まるし・・・
電気を必要とする電話機も使えなくなりますので、電気を使わなくも使える電話機も、常備しています。
(今回は、NTTも断線したので、不通になりました)

携帯電話も、広報無線のアンテナも、電気で電波を流しているので、アンテナに蓄電が無くなって、
停電になれば・・・
モチロン、TVも、ネットも、携帯も繋がらず、・・・
なぁ~ンにも、一番知りたい、地域の状況の、復旧の進捗状況の情報は、まったく入らなくなります。

だから、自力の生活、不便な生活は、免れませんが・・・
食料があれば、我が家は、清水も家の裏に出ているので、なんとか、暮らすことは出来ます。

ただね・・・
停電になれば・・・
食料と言えど・・・
冷蔵庫や、冷凍ストッカーの物が、貯えがあればあるほど、困った事になります。
我が家は、今回は、夫が、自前の発電機を持って来てくれて、冷凍ストッカーに繋いでくれたので、助かりましたが・・・
今回の、長い停電で、初めて、冷凍保存もほどほどにしなアカンって、実感しました。

で・・・
わたスが、今回の停電で、一番、持ち合わせて置かなけれなならないと思った物は・・・

がまん!ガマン!の、忍耐力!

「何があっても、耐え忍ぶ、強い気持ち」
って言うか・・・
「何があっても、笑って済ます、気長な心」

だと・・・
そう思いました。

災害がおきると・・・
何でもね、人口が多い所から、対処されますんです。

そんな事は、充分分かっていたんだけど・・・
何日も、停電が続いて、何もかもが、使えなくなってしまうと・・・
遅くに停電になったのにもかかわらず、そんな地域の方が、数時間で、回復して、普通の生活していて・・・
僻地って事で、何もかもが、後回しにされて・・・(工事の方々は、頑張ってやって下さってますが・・・)
超~不公平な行政の対応や、電気会社の、いつになっても遣ってもらえない復旧工事を、まのあたりにしても・・・
「怒らない、怒らない・・・我慢、我慢( ^ω^)・・・」

ってね・・・
わたスは・・・

それが出来ず・・・

「なんで、早く対応してくれないのぉ~?!」

って・・・
我慢できず、怒ってしまったけど・・・

本当に・・・
災害時は・・・
忍耐の、一言に尽きる事を、今回の長い停電で、悟りました。

だから・・・
災害時に、自分を守る、一番必要な物は・・・
ストレスから我が身を守る・・・
強い忍耐力
って・・・
わたスは、勉強させて貰いました。

ごめんなさい🙇
またまた、しょうもない事を、いっぱい書いちゃったね。

そうそう・・・
我が家は、NTT回線も、一昨日、ようやく工事に来て下さり、復旧しました。(断線なので、料金はモチロン無料です)

それもね・・・
故障係の、113には、何度かけても、繋がらないので・・・(夫と50回以上は、かけたと思う。。。)
仕方なく・・・
電気がくるようになって、その次の日、116のフリーダイヤルに・・・
「断線しているので、故障係に連絡して欲しい」って、かけましたんですが・・・
応対した方が、メッチャ感じ悪くって・・・
何やらかんやら聞きますんです。
挙句の果てに・・・
「請求書の送付先や、月々の請求書は届いてるかとか、払っている人の名前は誰?とか・・・」グチグチとあれこれ聞いてくるんで・・・
わたス・・・
「今は、出先で、手元に請求書を持っていないので、詳しく分からなから、そっちで、電話番号で調べて欲しい」って言うのに・・・
それでもまだ、しつっこく、聞いてくるので・・・
その時、携帯電話の使える所まで、わざわざ行って、携帯の電源も少ない事も告げていたので・・・
もう、我慢できず・・・
頭に来て・・・
「何で、故障係に伝えて欲しいだけなのに、そんな事まで、貴方に言わなアカンの!」
ってね・・・
切ってしもうた・・・

やっぱしね・・・
忍耐力が、一番大切だねぇ・・・
アハハハ( ^ω^)・・・

すみません・・・
こんな話になっちゃいました。


わたスね・・・
今回、12号台風の災害にあって・・・

今、北海道の災害地の方々や・・・
以前、災害に遭われてしまった、多くの方々が・・・
どれほどの、悔しい気持ちを我慢して、今を暮らしていらっしゃるのかと思うと・・・
心が、痛みます。

いっつも、思います。
TVでね、偉い方々が、「こう言う事をすればイイ」ってね、色んな事を言っていらっしゃるでしょう?
でもね・・・
それって、全部机上の空論だと思います。
そんな偉い方々に、高い出演料払うくらいなら、その分を、災害地に、寄付したら?
ってね・・・
なぁ~ンにもしてあげられない、おばちゃんは、いっつも、そう思って、TV見て、思いますんですよ。

すみません・・・
またまた、またまた、脱線です。

では・・・
ほどほどに・・・(充分言ったけど)
今日は、これで、おしまい致します。

今日も、忍耐力で、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう丸裸になっちゃいました

2018-09-11 07:44:57 | ガーデニング
人気ブログランキング

いつ咲くのか、いつ咲くのかと、ズーット見ていた「ヤブラン」が・・・
昨日、少し花開いていたので、撮って見たのですが・・・
ヤブランは、小さなお花なので、技の無いわたスでは、なかなか上手く撮れないんだけど・・・
どう?お花、分かるかしら?

わたスね・・・
昔は、ヤブランって、ただ紫の棒のような物が、いっぱい出るのが・・・
それが、花なんだと・・・
ずーっと、そう思っていました。

で・・・
いつ頃だったかは、憶えてはいないけど・・・(やっぱしね)
しゃがんで、ジーっとみたら・・・
「あれぇ? ヤブランの花って、これなの? あらぁ~ なかなか可愛いお花、わたス好みじゃん!」
ってね・・・
この時期、紫の蕾が目立って来ると・・・
紫の小さなお花見たさに、なかなか蕾から咲かないヤブランのお花を、待っていますんです。
ねっ、わたス、ヤブランの蕾の時期って、他の花に比べて、長く感じるんだけど・・・
「なかなか咲かないヤブラン」ってね・・・
まるで、じらされているかのように思って、このお花が咲くのを待ってしまうのは、わたスだけかしら?



すみません・・・
今日は、もう、ネタ花がありません。
なので・・・
ここからは・・・
いつもの様に、わたスの記録を兼ねての画像を貼り付けます。
・・・・

昨日は、パートを定時の12時半で終えて、買い物もせず、速攻で帰って・・・
両親を、それぞれの予約の診察に連れて行きました。

で・・・
夕方になって・・・
家に帰ったら・・・
「あらぁ~ 切ってくれたんだぁ~」
ってね・・・
出掛ける時は、まだ、台風21号で、倒されたまんまになっていた、この枝垂れ桃を・・・↓




夫が、枝を切り落とし、重機で、起こしている所でした。↓




ソォ~ッと・・・
ソォ~ッと・・・
折れないように、倒れた幹を、起こしていました。↓



で・・・
わたス、一旦は、その場所から離れて・・・
家の玄関に向かったのですが・・・

やっぱりね・・・
ちょっと、気になったんで・・・
夫に、言いました。
「ねぇ、あの枯れた所が気になるんだけど・・・どうせなら、今、切ってくれない?」
ってね・・・

夫「枯れるかもしれんから、枯れなかった時、切ったらイイだろう・・・」
妻「ふぅ~~~ン それでも・・・いいけどぉ・・・」

夫「分かったよ、今、切るよ」
ってね・・・
起こした枝垂れ桃の側に、重機の先をくっつけて・・・
そこに登って・・・
妻がダメ出しした、枯れた所の幹を、切ってくれました。↓(ヤッタネッ!)




ありがたき、夫様であります。
妻は、重機なんて、まったく操縦できないけど・・・
夫の操縦は、上手く行き、ゴキゲンさんです。デヘヘヘ( ^ω^)・・・

それにしても・・・
わたスね・・・
もう、この枝垂れ桃は、諦めていましたんです。
最初、小さな苗を植えたのは、両親なんだけど・・・
こんなに大きく育つとは思わなかったようで・・・
植えた所は、石垣の端っこだったので・・・
土の少ない所で、下手に動かすと、石垣が壊れるし・・・
それにね・・・
わたス、この枝垂れ桃の木の周りには、いっぱい、いっぱい、色んな、大切なお花を植えているので・・・
絶対に、盛り土なんてできない訳で・・・
夫には、「根元から、切ってもイイよ・・・」って、言っていましたんです。

でも・・・
きっと・・・
夫は、今まで、大きな植木の移植を数知れずしたこともあるし・・・
それより何より・・・
夫は、いっつも、この大きくなった枝垂れ桃を邪魔だと言いながらも・・・
家族みんな、このピンク色が可愛い枝垂れ桃の咲く景色を、楽しみにしていたのを知っているので・・・
自分だって、いつも、「綺麗だなぁ~」って、その時期には見惚れていたので・・・
なんとかね・・・
また復活出来たらイイと思って・・・
根本から切る事をせず、こうして残してくれたんだと、思いました。(感謝、感謝・・・喜々)

で・・・
我が家の枝垂れ桃は・・・
昨日から・・・
「とうとう丸裸になっちゃいました」
の、この姿です。↓



いつかはきっと・・・
また復活して・・・
枝を伸ばして、咲いてくれたら、嬉しいなぁ~

でも・・・
わたス・・・
その頃、生きているかしらねぇ? アハハハ( ^ω^)・・・
そんな事を、妄想しながら、寂しくなった・・・
いえ、スッキリした、この景色を見ている、おばちゃんであります。


さてさて・・・
わたス、今日も、パートです。
今朝もね、5時頃起きたんだけど・・・
朝支度しながら、リビングのカーテンを開けたら・・・
こんな久しぶりの朝焼けでした。

天気予報では、今日は雨だったんで・・・
もう諦めていたけど・・・
一日晴れてくれたら、洗濯物も乾くので、嬉しいです。

さてさて・・・
もう時間です。
今日も、おばちゃんは・・・
出来る事を、出来る分だけ、頑張んべー!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよこの時期になりました。

2018-09-10 07:43:47 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえ・・・
台風去って・・・
長い停電もなんとか、乗り越えて・・・

そして・・・
ふと、辺りを見回せば・・・

アラララ・・・
庭のそこかしこで・・・
可愛いお花が咲き始めているのに気付き・・・

「あぁぁ・・・ もう、いよいよこの時期になったんだなぁ~」

そう思って、見たお花、秋明菊ですが・・・
どう?今年も、なかなか可愛いく咲いたでしょう?


わたス・・・
秋明菊も、ハチャメチャに植えているので・・・
それ、植えたまんまで、放たらかしだから・・・
秋明菊は、庭のあっちこっち、自分の好きな所に移動して・・・
もう、どれが、どれだか、名前なんて分からないけど・・・
よくよく見れば・・・
なんかね・・・
それぞれ、花びらの大きさとか、色合いが、微妙に違うお花にます



そうそう・・・

昨日、雨間に庭を歩いていて・・・
草と花柄の藪の中に、八重咲のムクゲを見つけましたんですが・・・
たしか、数年前に・・・
別に欲しくも無かったけど・・・
なんかHCで捨てられるのも可愛そうに思えて・・・
「まぁ、これも、買って植えたら、咲くかも・・・」って思って・・・
処分品を買って来て、庭のどうでもイイ所に植えた苗だったと思いますが・・・
健気にね・・・
今年もお花を咲かせてくれてましたんです。
八重咲のムクゲ、アップで見ると、なかなか可愛い子・・・
おばちゃんは、デヘヘヘ( ^ω^)・・・ってね、連れて来て良かったと、喜んで見ています。↓






台風・・・
台風と言えば・・・
今回の21号の台風は、近年稀に見る、メチャ強風の台風だったのですが・・・
そんな中・・・
我が家のビニールハウスは、とっても、頑張って、耐えてくれましたんです。↓(エライッ!)




今年、夫が一人で建てた、メロンや、スイカを育てているビニールハウスは・・・
ほとんど無傷でございました。(奇跡)

で・・・
トマトなどを育てている、ハウスは、ビニールが少しだけ、裂けましたが・・・
それでも、なんとか形だけは、健在で、とっても嬉しかったです。

同じ地域の、よそ様のビニールハウス、ビニールが剝がれたり、ねじ曲がって、壊れたのもいっぱいありますが・・・
我が家のハウスは、風で押さえつけられながらも、とっても踏ん張ってくれまして・・・
中の作物を守ってくれ・・・
昨日は、夫が、また、ハウスの中のスイカを採ってきてくれ、有難くゴチになりました。↓




停電が復旧して・・・
昨日は、やっと、ブログを再開しましたんですが・・・
皆さま、本当に、ご心配をお掛け致しました。
たくさんの、たくさんの、心温まるコメントも、いっぱい書いて頂き・・・
感謝の気持ちいっぱいになって、読ませて頂きました。
お一人様、お一人様に、お返事を書いてなくて、心苦しく・・・
申し訳ないのですが・・・
皆さま、本当に、ありがとうございました。(最敬礼)


21号の風台風は、被害を出して・・・
我が家でも、前庭のしだれ桃だけでなく、あちらこちらで、木々を倒して・・・
庭では、せかっく大きく育った、二本目のハクモクレンも半分に裂けたり、家の裏の桜なども、折れ・・・
山の杉の木も、ハチャメチャに倒れているらしいです。
でも・・・
それでも・・・
家族、元気で、また普通の生活に戻らせて頂けた事・・・
心から、嬉しく思っています。

やまのうえは・・・
台風が去って・・・
また、昨日から、庭は、アッっという間に、冠水するほどの豪雨が、時折続いていますが・・・
わたスね・・・
ずーっと、ここんとこ、停電で、イライラしていたので・・・
昨日も、雨間を狙って、外に出て・・・
気分をリフレッシュ・・・

で・・・
わたス、思いつきで・・・
ミニバラを地植えして、鉢を取り払った、ベランダの脇に・・・
「盃草」と、HCのスタッフさんが、我が家に持って来て下さった「夏花火」を、植えてみました

いつかはきっと・・・
このベランダの脇が、盃草の白いお花と、とってもお気に入りの「夏花火」の、ピンクの可愛いお花コラボになったら・・・
ってね・・・
そんな夢のような事を、妄想しながら見ている、おばちゃんであります。

アハハハ( ^ω^)・・・
やっぱりね・・・
庭遊びは、イイねぇ~♪

チョット、嫌な事が続いたけど・・・
なんかね、そんな事は、些細な事に思えて・・・
今はね・・・
停電で、まったく、分かっていなかった北海道の災害が、TVで見えるようになって・・・
被災された方々が、お気の毒でねぇ・・・

おかけする言葉も見つからないけど・・・
いつかはきっと・・・
ってね・・・
今を、耐えて欲しいと、願って見ています。

なぁ~ンにもしてあげられない私・・・
本当に、ごめんなさい。

なぁ~ンにもしてあげられない私・・・
出来る事って言ったら・・・

出来る分を、出来るだけ、頑張る事・・・

だから・・・
今日も、いつもの様に、これから、パートに出掛けます。

出来る事を、遣っていたら・・・
いつかはきっと・・・
それが、被災地に、何らかの形で、届くものと、信じて・・・

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。
また、チマチマと、拙いブログを続けさせて頂きますので、どうぞ、よろしくお願いいたします。(ペコッ!)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、やっと、復旧しました

2018-09-09 00:13:41 | ガーデニング
人気ブログランキング

皆さま、本当に、ごめんなさい🙇
ご心配をおかけいたしました。

今夜、やっと、やっと、復旧しました。

ってね・・・
電気がね、パァ~ってね・・・
今夜、5日目ぶりに、点きましたんです。

9月4日・・・
「ヤバイかも・・・」って、心配していた、台風21号の被害は・・・
わたス達の想像以上の、強烈な風台風で・・・
倒木が、至る所で、電線を寸断して・・・
わたスの住む郡上市の至る所で、停電になってしまいました。

で・・・
我が家では、4日の午後を過ぎて、停電となって・・・
停電したことによって・・・
電気で、ポンプを稼働して(二か所で)、水を我が家の辺りまで送って来る、上水道の水も止まり・・・
タンクレスの全自動のトイレは、まったく使えなくなり・・・
タンク付きの二階と、両親のトイレで、なんとか、バケツで水を流しながら使い・・・
お風呂などの、水も出ない状態で、風呂に入る事も、湯を沸かす事もできない日々でした。

ケーブルテレビも断線しましたが、こちらは、次の日に、即、訪問して、線を繋いでくださったのですが・・・
なにしろ、停電なので、PCは起動せず、ネットも繋がらない・・・

電気で、蓄電させて、電波を飛ばしている携帯電話のアンテナは使えなくなって・・・
停電の地域は、全て、携帯電話も、圏外になり、使えなくなりました。
NTTの回線も、断線になり、未だ、NTTの故障は、テープが流れるばかりで、連絡さえも出来ない状態です。

とにかく・・・
電気の無い、情報の無い、真っ暗な夜、4夜を・・・
こんな物で、対応して過ごしました。↓



ロウソク・・・
一本は、使い切りましたんですが・・・
何でもね・・・
取って置くものですね。
「断捨離しなくって、良かった・・・」って、思ったロウソク・・・
わたス達結婚式のロウソク、助かりましたぁ^^♪ 

買ったばかりの冷蔵庫・・・
けっこう、いっぱい食材を入れたけど・・・
停電が続き、全部、空になりました。(悲😢)

一番😢悲しかったのは・・・
台風の過ぎ去った、次の朝見た、景色でした。

我が家の前庭の・・・
枝垂れ桃が・・・
倒れましたぁ~!!



根こそぎ、やられてしまいました。

5日経っても、まだ片付けてありませんが・・・
そう、この枝垂れ桃を、切って片付けるのは、夫なのですが・・・
夫は、他にも、台風の被害で、色んな事を遣っていますので・・・
なかなか時間が無くて、まだそのまんまです。
でも・・・
もう少しすれば・・・
このピンクの花が美しかった枝垂れ桃とも、「お別れです。」
この悲しい姿も、わたスの記録として、貼り付けておきます。↓




台風21号は、雨の被害はほとんど無かったのですが・・・
とにかく・・・
風台風で・・・
こんな物が、何故折れるのかと思う、色んな木が、あちらこちらで、倒れました。
わたスの住む地域の神社の杉の木も、倒れて、拝殿や、神社の屋根に、未だのしかかっています。

台風で、倒木がいっぱいあって・・・
道路にも、木が倒れた個所がいっぱいあったけど・・・
それは、直ぐに、切って下さったり、う回路を通ったりと・・・
通行止めは、ほとんど無かったので・・・
わたス達、地域のほとんどの人が、停電は、直ぐに復旧されるものと、思ってました。
それがねぇ・・・
一日経って・・・
「明日の、8時には、回復する」って、お知らせがあり・・・
次の日の夕方になって・・・
「明日は、7時までに、回復する」って、おしらせがあり・・・
その次の日は・・・
なぁ~にも、お知らせが、来なくなりました・・・(超不安・・・)

で・・・
「停電の家の方は、地元の温泉に、無料で、入れます」
ってね・・・
お知らせが入り・・・
なんかね・・・
停電が、長期化するって、感じ・・・
その後…
なぁ~んにも、中部電力からも、市役所からも、情報が入る事はありませんでした。
停電が続いていたのは、全て、市内のへき地の場所だけでした。
平地は、直ぐに、その日のうちに、復旧したようでした。(ムカつくぅ・・・)

それが・・・
今日になって・・・
中部電力の方が、停電の家を、一軒づつまわって、日曜日までには、回復させる・・・って、言われたとか・・・
(わたス、ずーっと、その間も、普通にパートしてました。)

わたス・・・
とにかく、TVも、見ていなかったし・・・
停電は、直ぐに回復すると思っていたので、ラジオも付けていなかったので・・・
北海道の地震の事は、プロパンガスの集金の方に、聞いて、初めて知りました。

今夜、初めて、TVを見て・・・
本当に、お気の毒な事だと、思っています。

すみません・・・
停電が、夜の、7時半頃普及して・・・
上水道の水が、我が家に来たのは、夜の、10時前だったので・・・
それから、慌てて、お風呂を沸かして、両親に入ってもらいました。
(両親は、温泉に行くのが大変なので、ズーット、お風呂を我慢してました)
それで・・・
水道の水が来たので、洗濯したり・・・
トイレ掃除・・・
電気が来たので、掃除機で、掃除もしましたんで・・・
こんなにブログの更新が遅れました。
皆さま、きっと、ご心配して下さっているとは、思いましたが・・・
早く、更新できず、どうぞ、お許しください。

本当に・・・
色んな事がありましたが・・・


こんなご報告で、ごめんなさい。
それでは・・・
停電が解消になって、やっと、今日は、ゆっくり寝られそうなんで・・・
ここで、失礼いたします。

あっ!
一杯コメント書いて下さって、ありがとうございました。(最敬礼)

そうそう・・・
みっちゃ~ン! 見て下さってるかなぁ?
コメントを書いて下さって、ありがとうございました。(ご希望通り、UPしていませんが( ^ω^)・・・)
わたス、お会いできて、とっても、嬉しかったです。
まったく、みっちゃんの考えすぎですよ。
頂いたお花、とっても、嬉しく見ています。(感謝)
大切に・・・とは、わたス、グウタラなんで、確約は出来ませんが・・・
わたスの事、こんなに心配して、思って頂き、ありがとうございました。

では・・・
皆さぁ~ン、お休みなさぁ~い。(ペコッ!)
人気ブログランキング
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかヤバイ・・・感じですぅ・・・

2018-09-04 07:38:52 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえ・・・
なんかヤバイ・・・感じですぅ・・・

風は、ソヨソヨして来ました。
時折、いきなりのドシャ降りで・・・
「来るぞ!来るぞ!今度は、きっと、来るぞ!」
ってね・・・
台風が来るんじゃないかと、ドキドキしているのは、心配性のおばちゃんだけじゃなく・・・
涼しくなって、咲き始めた、ナデシコもきっと、同じ気持ちのように、思いますんですが・・・
どうかしらねぇ?

本当にね・・・
昨日の午後は、テッカテカに晴れていて・・・
お花達も、まるで輝くように咲いていたと言うにのに・・・↓




だから・・・
わたス・・・
「台風って、本当に、来るんかい⁉」
ってね・・・
とっても、疑わしく思えたんだけど・・・
やっぱり心配性なんで・・・
「でも・・・もしも来たら・・・来てからじゃ、間に合わないから・・・」
って、思い直して・・・
「来なかったら、来なかったで、それを喜べばイイんだから・・・」って、思い直して・・・
いつもの台風対策、鉢植えの大移動を、しましたんです。
「あぁぁ・・・重い!」ってね・・・


そんでもって・・・
ベランダ暮らしの鉢植えも、全部、リビングの中に、入れ始めたのですが・・・
その鉢植えの中の、「オリズルラン」ですが・・・
蔓が、メチャ育っていて、リビングの中に入れると邪魔になるんで・・・
「うぅぅ~ン もォ~ 仕方ないなぁ~」
ってね・・・
時間も無くて、忙しかったけど・・・
伸びて、子供が大きくなった蔓を切り取って・・・
新たな鉢に、その千切った子供を植えてみたけど・・・
でもねぇ・・・
よくよく思えば、それ、また鉢の数を増やすことになって・・・
オリズルランの鉢が5個になるので・・・
思い直して・・・
子供を育てていた小さな鉢2個と、今取った子供を、全部ひとまとめにして・・・
一鉢に、植えました。

我が家の冬は、極寒なので・・・
オリヅルランは、寒の時季は、暖の無い部屋では、凍みて腐ってしまいます。
なので、その時期は、リビングに入れますんですが・・・
そうすると、オリズルランは、暖かなので、またまた子供を育てちゃいますんです。
今、こんな風に、3鉢になった、オリズルラン・・・↓



我が家のオリヅルラン・・・
最初の株は、わたスの働くスーパーで、わたスの誕生日に頂いた小さな鉢だったのに・・・
だんだんと、殖えちゃって・・・
果たして、この先、どうなるのかと・・・
こんな事でも、心配性のおばちゃんは、行く末を、心配して見ています。

なぁ~ンてね・・・
まぁ、お花達も、人間も、同じ事・・・
生きれる分だけ頑張って、楽しく生きればそれでイイ・・・ってね・・・
なるようにしか、ならんののが、常って思って・・・
楽観視して見なきゃ、お花なんて、育てても、楽しくないですね。

出来る分を、出来るだけ・・・
まだ、こんなにたくさんの、お花達と、同居出来る事を、喜ばなくちゃいけませんね、わたス・・・↓




さてさて・・・
わたス、今日は、パートです。
半日勤務のパートなので、わたスが帰る頃、台風が接近するとか・・・
で・・・
またまた不安になっちゃいますが・・・(笑)
なるようにしか、ならない・・・
って、思って・・・
今から、少し早めに、出かけまぁ~す。

皆さぁ~ン!
どなた様も、どうぞ、お気をつけて下さいねぇ~!

どこもかしこも、台風の被害が少ない事を、祈っています。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いお花クフェア スリラッチャ

2018-09-03 08:26:04 | ガーデニング
人気ブログランキング

わたスが、面白いお花だと思うお花、「クフェア スリラッチャ」が、結構元気づいて、咲いて来ましたんで・・・
今日のネタ花に撮ってみましたんですが・・・
ねっ、どう?アップで見ると、花びらが羽のように見えて、「面白い!」って、思わない?

このスリラッチャ、今年の夏ごろに、1ポット、確か、30円か、50円になっていたのを買いました。
数ポット植えたんだけど・・・
あの酷暑の日々には勝てず、ほとんど枯らしちゃったのですが・・・
そんな中で、頑張ってくれた株が、今、涼しくなって来たら・・・
日に日に、元気を取り戻して、咲いてくれるようになり、嬉しく見ていますんで・・・
今日、ネタも無いので、お披露目です。

それでね・・・
わたスね・・・
初めてこの花を見た時・・・
なんかね、野草っぽく見えて・・・
そう、正直に言えば、アンマシ、心惹かれるお花ではありませんでしたんですが・・・

それがね・・・
数年前に、我が家の庭を見に来て下さった方が、お花を一杯持って来て下さって・・・
その中に、赤いスリラッチャがありました。

それ、まったく、予期せぬ、思わぬ出会いでしたんですが・・・
お花を、よくよく見たら・・・
「あらぁ~ なかなか面白いお花なんだぁ~♪」って、気付きましたんです。
わたス、喰わず嫌いでございました。(詫)

で・・・
下さった方が、こぼれ種で殖えるって、仰ったように・・・
沢山ではありませんが、それから、毎年、こぼれ種で、育ってくれましたんですが・・・
なにしろ、今年は、雨の降らない、猛暑の日照りが、1か月以上続いたので・・・
こぼれ種で育つはずの、スリラッチャが、全然見当たらず・・・
いっつも、前庭を見る度に、スリラッチャの苗を探していましたんですが・・・
待てど暮らせど、苗は見つからず・・・
本当に、下さった方に、申し訳なく思っていましたんですが・・・

数日前に・・・
小さな、それらしき、苗を見つけ・・・
それから、ズーット、「どうかな?どうかな?」って、思いながら、見ていましたんですが・・・

それが、やっと、咲きましたぁ~!

デヘヘヘ( ^ω^)・・・
やっぱり、スリラッチャの苗でした。
メチャクチャ嬉しかったです。
わざわざ持って来て下さった「葉菜さん」に、感謝です。
ありがとうございました。(ペコッ!)


さてさて・・・
ネタ花が無いので・・・
嬉しかった、こんな物も撮ってみました。↓



デヘヘヘ…
これ、夫が、作ったメロンです。
今年初めて農業に挑戦した夫が、とうとう実らせ、昨日収穫して来ました。
どう?生れて初めて、野菜つくりをしたにしては、なかなかでしょう?

わたスね・・・
夫が、初めて、新たに建てたビニールハウスで、メロンを作っているのを見た時・・・
野菜を初めて作る人が、メロンなんて、無謀な行為だと・・・
「それ、メロンなんて、ド素人では、無理やろう・・・」ってね・・・
そう思っていましたんですが・・・

本当に・・・
スミマセンでした。。。。(大きな声では、言いませんが・・・)

メロン・・・
モチロン、上等品ではありませんが・・・
夫の、努力の賜物です。
メロン、まさに、成果・・・
とっても、嬉しく、見ている、根性悪の妻であります。アハハハ…( ^ω^ )


ほんでもって・・・
夫はね・・・
こんなプリンスメロンも、いっぱい作っていますんですが・・・↓



プリンスメロンは、暑さで、ほどんどが、ひび割れになっていましたんですが・・・
それも、ここんとこ、涼しくなって来たら、イイ感じの形になって、収穫できるようになり・・・
こちらも、なかなか甘くって、美味しいんで、嬉しくゴチになっていますんです。

そんでもって・・・
夫はね・・・
メロンなどを作った目的があったようで・・・
数日前に、ほんの数個だけ、地元の道の駅に、スイカや、メロンを出して・・・
道の駅デビューを、しましたんですが・・・
それ、売れたかどうか、凄~く心配していたので・・・
昨日、防災訓練が終わってから、一緒に、道の駅に見に行きましたんですが・・・

全部、完売になっていて・・・
「売れた!売れた!」ってね、とっても喜んでしました。

わたス・・・
「ねっ、絶対売れるって言ったジャン!だって、あの大きさで、安すぎだもん!」
夫曰く・・・
「だって、初めてだし、売れなかったら、嫌だもん!」

お金じゃないんですね、きっと・・・
達成感・・・かな? アハハハ( ^ω^)・・・


ほんでは・・・
ついでに・・・
って言うか・・・
わたスが、昨日、夫と一緒に道の駅に行った、本当の目的は・・・
娘のお花、ユリの切り花が欲しかったからでしたんですが・・・
時刻が遅かったからか、早すぎたのか・・・
ユリの切り花は、一束も無かったので・・・
仕方なく・・・
トルコ桔梗の切り花がありましたんで、それを少し買いました。

わたス・・・
トルコ桔梗も、育てた事は無いのですが・・・
初めて見る、絞りの素敵なお花もあり、驚きました。

わたス・・・
ケチなので・・・
お仏壇の中に飾る小菊なども、ほんの少し買って活けて・・・
娘の花も、こんな風に、活けましたんですが、花数が少なくて、寂しいですね・・・。↓(ゴメン)





寂しい・・・
寂しいて言えば・・・
これも、寂しい景色ですが・・・
昨日、わたス、庭の草を少し取って・・・
それから、こぼれ種で勝ってに育ったコスモスを、引っこ抜いて、庭の隅っこに移植して・・・
少し、スッキリしさせました。


さてさて・・・
わたス、今日もパートは、お休みなんだけど・・・
今日は、また、父の検査で、去年、手術をして頂いた、少し遠い病院に連れて行きます。
検査後の結果、ここんとこ、ずーっと、ずーっと、とっても心配していますが・・・
まぁね、なるようにしかならんので・・・
仕方がありません・・・
・・・・


そいでは・・・
予約の時間までにいかねばなりませんので・・・
そろそろ、出掛けます。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲショウマの魅力って・・・?

2018-09-02 07:14:01 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日のネタ花は、レンゲショウマです。

そう、レンゲショウマって・・・
世間では、魅力的なお花だと仰る方もありますが・・・
わたス・・・
レンゲショウマの魅力って・・・
それ、あんまし、分かんないんだけど・・・
まぁ、この時期に咲くお花なので・・・
今朝は、「もう咲いているかなぁ~」って、思って・・・
庭の楓の木の下に、植えている所に行って見たんですが・・・
そしたらね・・・
わたスの思惑通り、ちょこっとだけ、咲いていたので・・・
ネタ花に、撮って来ましたんですが・・・
どう?このお花、レンゲショウマって、そんなに魅力的なお花かしら?↓




そりゃね・・・
わたスだって、思いますよ。
レンゲショウマって、蝋細工のように、チョット透き通ったような花びらで・・・
藪っぽい、薄日のさす所がお気に入りのお花で・・・
そんな所で、ヒッソリと、少しうつむき加減に咲いているお花です。

だから・・・
ぜんぜん、まったく、派手さはありません。
ねっ、我が家の藪のような、雑草園では、とっても、自然に咲いていますんです。


レンゲショウマ・・・
ここんとこ・・・
数日前に・・・
たまたま夫が、道路の側の車庫にいたら・・・
知らない車が、遣って来て・・・
その方々、「レンゲショウマの咲いている所が、峠の方にあるって聞いた・・・」って・・・
夫に、その場所を聞きたかったのか、車を停めて、話しかけられたとか・・・
で・・・
その峠に行く道は、7月の豪雨の時に、壊れて、今は通行止めになっているし・・・
夫は「俺、レンゲショウマの名前はしってるけど、花も、咲いてる場所も知らない」って言ったらしいんですが・・・
なんかね・・・
その方々と、少し、話をしていたら・・・
夫に、「これ、あげるよ」って、ご自分で作った本を下さったんですって・・・?


それでね、夜に・・・
夫が、わたスに言いました。
「これ、貰ったけど、おまえに遣るよ」ってね・・・
わたス「アハハハ・・・あんたって、また、宗教の本でも貰ったんじゃないの?」ってね・・・

で・・・
ソォ~ッと、開いてみたら・・・
中は、写真と、エッセイ集の本でしたんですが・・・

でもねぇ・・・
わたス、こういう趣味無いんで・・・
せかっくの、1000円もする、ご本を頂いてもねぇ・・・

さてどうした物かと、悩みますぅ・・・

モチロン、夫もね、ぜんぜんこういう本に興味が無いんだけど・・・
夫は、本を横目に、こんな事も言いました。
この間も、わざわざ、遠くから、「レンゲショウマを見に来た」って言う車があったけど・・・
レンゲショウマって、そんなにイイ花なんか?

だから・・・
今朝は、一輪取って来て、レンゲショウマのお花を、夫に見せましたんですが・・・
夫曰く「ふぅ~~ン・・・ これが、レンゲショウマかぁ~?どうってことない、花だなぁ?」
・・・・・・


では、ついでに・・・
今朝の、雨上がりの我が家の庭の様子も、わたスの記録を兼ねて、貼り付けます。↓











ごめんなさい🙇
今日はね、市内の防災訓練があって・・・
これから、サイレンが鳴ったら、地域の集まる所に、集合って事になっているんで・・・
今、大慌てで、更新していますんです。
だから・・・
ブログ、シッチャカメッチャカなんですが、どうぞ、お許しくださいね。


ほんでは・・・
もう少ししたら・・・
サイレンが鳴るので・・・
この霧の中に、下って行きまぁ~す。
今日は、こんなガサツな、一種類しかお花をUP出来なかったブログなのに・・・
最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぁ~ンにもありません…

2018-09-01 07:44:26 | ガーデニング
人気ブログランキング

本当に・・・
なぁ~ンにもありません。

雨の降る、雑草園「やまんばの庭」であります。↓




雨・・・
今日は、一日降り続ける・・・って、天気予報は言っているけど・・・
今日も、止まないのかなぁ~?


ではでは・・・

雨の中でも、シャキッっと、爽やかに咲いている高砂百合を・・・
気分を変えて、貼り付けまぁ~す。

高砂百合・・・
ユリの中では、野性的な、鉄砲ユリです。
ユリの華やかさには、イマイチ欠けるお花ですが・・・
そう、このユリ、雑草の如く、何処でも咲いているんで、あまり好まれない方もおられますが・・・
わたスは、この時期、庭には、何もそれらしいお花が無いので・・・
まるで、救世主のようなお花で、けっこう、お気に入りです。
それに、発芽して、数年で球根が充実してくると・・・
こんな風に咲いて、なかなか見ごたえのある景色を作ってくれます。↓



我が家の高砂百合・・・
最初はね、亡くなったお隣のおばあさんのから、母が種を頂いて、それを蒔いて、育てたのが、始まりでした。
で・・・
最初はね、それ、名前も知らないユリで、性格も知らず、とっても、大事に育てていましたんですが・・・
まさかね、そのユリは、こぼれ種で、ドンドン殖えて・・・
土も無いような、こんな砂利の所でも、勝手に育ってくれるなんて・・・↓



高砂百合・・・
そんな強健なユリだなんて・・・
まったく、思いもしなかった・・・
高砂百合・・・
グウタラガーデナーのわたスにとっては、好都合のお花であります。
きっとね・・・
こんなユリならばね、この先、わたスが、いなくなっても、このやまのうえで、咲き続けてくれるかも・・・
そんな風に思って・・・
今は亡き、お隣のおばあさんを、忍んでいる、やまんばであります。

ズーット、ズーット、咲き続けてくれたら、イイなぁ~
出来ればね・・・
これからの、「やまんばの庭」は、そんなお花をいっぱい植えて・・・
楽して、お花を楽しんで・・・
人生の終わりまで、元気で、誰にも迷惑かけないで、このドへき地で、暮らしたい・・・
って・・・
思います。

まぁね・・・
人生いろいろだから・・・
どんなことになるのかなんて、誰にも分からないけど・・・
庭も、家の中も・・・
そして、暮らし、今後の人生も・・・
出来る事を、出来る分だけは、遣っておきたいって思います。


さてさて・・・
わたス、今日も、パートです。

出来る分を、出来るだけ、頑張んべー!

小銭稼ぎ、頑張るぞー!
アハハハ( ^ω^)・・・

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(ペコッ!)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする