花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

美しい紅葉 京都金福寺

2011年11月25日 07時17分55秒 | 日記

11月22日京都紅葉見物の中で 質の良い綺麗なもみじに出会えた。

木々に囲まれた中にある芭蕉庵は特に気に入りました

              

    

                               

   

                  

           

                              

          

                      

 蕪村が再興した芭蕉庵

                                   

   

 木々に囲まれた中にある芭蕉庵。

                      何時までもそこにいたいような庵でした

                      

      

 

ここからは京都の西山がみられます

                             

                            枯山水の庭園を庵に続く石段から写す。


金福寺の由来

金福寺は貞観6年(864)安恵僧都が慈覚大師.円仁の意思により創建し、大師自作の観音像を本尊として安置した。

 もと天台宗の寺であったが 後 一時荒廃し、江戸時代中期、圓光寺の沢雲長老の 

 法嗣 鉄舟和尚が再興し、臨済宗南禅寺派となり今日に至っている。

 また この寺 は松尾芭蕉と与謝野蕪村にゆかりのある俳句の聖地として、或いは 舟橋聖一の歴史小説「花の生涯」のなどのヒロイン 村上たか女の終焉の寺としても知られている。