お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

ストレスの多くは社会的原因

2024-05-16 04:33:54 | 日記

ストレスの多くは社会的原因


人は毎日生活している中で様々なストレスを抱える。

例えば、いつもなら車で10分で行く距離なのに1時間もかかると当然にイライラする。

このように、今の世の中はストレスの原因だらけと言っても過言でない。

ストレッサーは、物理的、化学的、生物学的、社会的、の4つに分類される。

その内で、なんといっても多いのは社会的ストレッサーである。

中でも最も多いのが「職場の人間関係」で、特に女性の方が多く抱えてるそうだ。

他にも経済状態や結婚・出産といっためでたい出来事でも、マリッジブルーとかマタニティーブルーという言葉もあるほどだ。

こうしてみるとストレッサーは身の周に沢山あり、それが複合的に襲ってくる場合もある。

そこで、もっとも大切なのは、そのストレッサーを自分で特定することです。

冷静になって襲ってくる敵を見定め分析することで、ストレスをコントロールしやすくなる。

そうして、ストレスを解消する方法を身に付けることができると僕は思います。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都生活を自分らしく生きる | トップ | 神社に参拝に行くということ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事