いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

遅れる今年の梅雨 最盛期は大雨に警戒 今年も暑い夏 過去30年にはなかった特徴も

2024年06月02日 02時41分05秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで「牛界の浜辺美波」 北海道の牧場で暮らす“美しすぎる乳牛”が発見され、540万表示の大反響

2024年06月02日 02時40分00秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウツボの口の中に入っておちょくるエビ、次の瞬間……! 誰も想像できなかったオチに「ハラハラする」「クシャミしたら一発アウト」

2024年06月02日 02時38分32秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(6月2日)☆彡 三浦大知『能動』

2024年06月02日 02時35分29秒 | 本日の我が家の話題
今日は、三浦大知さんの『能動』を聴きながらおやすみの準備♬

楽曲詳細・視聴はこちら。


洗練されていてかつ野性味を感じるダンスナンバー。

テレビでのパフォーマンスには度肝を抜かれましたねぇ。


さて、寝ます。

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日 何の日

2024年06月02日 02時23分42秒 | 本日の我が家の話題
☆横浜港開港記念日,長崎港記念日

1859(安政6)年のこの日、前年に締結された日米修好通商条約により、それまでの下田・箱館(現在の函館)のほか、神奈川(現在の横浜)・長崎の港が開港した。


☆横浜カレー記念日

横濱カレーミュージアムが制定。

1859(安政6)年の横浜港開港とともにカレーも日本に入ってきたとして、この日を記念日とした。


☆路地の日

長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定。

六(ろ)二(じ)で「ろじ」の語呂合せ。


☆裏切りの日

1582(天正10)年のこの日、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した。

中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明智光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲った。

襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、『信長公記』に伝えられている。


☆甘露煮の日

甘露煮を製造する平松食品が制定。

六(ろ)二(に)で「かんろに」の語呂合せ。


☆ローズの日

奈良県香芝市の雑貨店・フレンチレースが制定。

六(ろ)2(ツー)で「ローズ」の語呂合せ。


☆おむつの日

大王製紙が制定。

0(オー)六(む)2(ツー)で「おむつ」の語呂合せ。


☆イタリアワインの日

イタリア大使館とイタリア貿易振興会が2007年に制定。

イタリアの祝日「共和国記念日」にあわせてイタリアワインをPRするイベントが行われる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月2日(日) 札幌の天気

2024年06月02日 02時20分13秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【陸上】サニブラウン、9秒99で100m五輪代表入り!トラック&フィールド5人目/内定一覧

2024年06月01日 02時05分15秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホアプリ「マギレコ」がサービス終了へ アニメ「まど☆マギ」の外伝ゲーム 6年超の歴史に幕

2024年06月01日 02時04分18秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サイレントヒル2』リメイク10月発売 怖すぎる…13分のプレイ映像公開

2024年06月01日 02時03分06秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本橋由香さんが死去 46歳の若さで 『激走戦隊カーレンジャー』イエローレーサー役や『ドンブラザーズ』ソノナ役など

2024年06月01日 02時02分08秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおやすみお供曲・1曲目(6月1日)☆彡 平尾昌晃・畑中葉子『カナダからの手紙』

2024年06月01日 02時00分23秒 | 本日の我が家の話題
今日は、平尾昌晃さん・畑中葉子さんの『カナダからの手紙』を聴きながらおやすみの準備♬

楽曲詳細・視聴はこちら。

万国郵便連合再加盟記念日ということでセレクトしてみました💌


さて、寝ます。

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日 何の日

2024年06月01日 01時21分26秒 | 本日の我が家の話題
☆国際子供の日(International Children's Day)

1925年にジュネーブで開かれた子供の福祉世界会議で制定。

これにあわせて、旧共産圏諸国を中心に世界の約2割の国がこの日を「子供の日」と定めている。


☆電波の日

郵政省(現在の総務省)が1951年に制定。

1950年のこの日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放された。


☆気象記念日

東京気象台(現在の気象庁)が1884年に制定。

1875年のこの日、東京・赤坂葵町に、日本初の気象台「東京気象台」が設置され、東京で気象と地震の観測が開始された。

1887年には「中央気象台」と名前を変え、1956年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格した。

また、1884年のこの日に、日本で最初の天気予報が出された。その予報は全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、

但し雨天勝ちという非常に曖昧なものだった。


☆バッジの日

徽章工学協会が1993年に制定。

この日が「気象記念日」であることから、「気象」を「徽章」にひっかけて。


☆写真の日

「写真の日制定委員会」が1951年に制定。日本写真協会が主催。

1841(天保12)年のこの日、日本初の写真が撮影された。

写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だった。

「東洋日の出新聞」に掲載された上野俊之丞の息子・彦馬の口述による記事「日本写真の起源」の記述をもとに、

この日が日本で初めて写真が撮影された日とされたが、後の研究で、それ以前にも写真撮影が行われていたことがわかっている。


☆チーズの日

この日が「写真の日」であることから、写真を撮る時の掛け声「はいチーズ」に引掛けて。

なお、チーズ普及協議会などが制定した「チーズの日」は11月11日である。


☆世界牛乳の日(World Milk Day)

国連食糧農業機関(FAO)が2001年に制定。これに合わせて日本酪農乳業協会が2007年にこの日を「牛乳の日」とした。

FAO加盟国のいくつかで既に6月1日を牛乳の日としていたことからこの日が選ばれた。


☆麦茶の日

全国麦茶工業協同組合が1986年に制定。

6月は麦茶の原料である大麦の収穫始めであり、麦茶の季節の始りでもあるため、6月の始めのきりの良い日を記念日とした。


☆氷の日

日本冷凍倉庫協会が制定。

江戸時代、加賀藩が将軍家に旧暦の6月1日に氷を献上し「氷室の日」として祝ったことから。


☆チューインガムの日

日本チューインガム協会が1994年に制定。

平安時代、元日と6月1日に、餅等の固いものを食べて健康と長寿を祈る「歯固め」の風習があったことから。

「歯」は「齢」に通じることから、齢を固めて長寿を願うという意味があった。


☆梅肉エキスの日

大阪府摂津市の梅研究会が1987年に制定。

梅の実が熟す最初の日と言われていることから。


☆ねじの日

ねじ商工連盟が1976年に制定。

1949年のこの日、日本工業規格(JIS)の基本法である「工業標準化法」が公布された。


☆真珠の日

日本真珠振興会が制定。

6月の誕生石が真珠であることから。


☆景観の日

国土交通省・農林水産省・環境省が2006年4月に制定。

2005年のこの日、「景観法」が全面施行された。


☆総務の日

日本唯一の総務の専門誌『月刊総務』を発行するナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。

1963年のこの日、『月刊総務』(当時は『総務課の実務』)が創刊された。


☆NHK国際放送記念日

1935年のこの日、NHKが短波による海外向けラジオ放送「ラジオ日本」の本放送を開始した。


☆人権擁護委員の日

全国人権擁護委員連合会が1982年に制定。

1981年のこの日、「人権擁護委員法」が施行された。

毎年この日を中心に、全国の人権擁護委員が人権思想を広めるため、シンポジウムや講演会を開催する等多彩な啓発活動を行っている。


☆万国郵便連合再加盟記念日

1948年のこの日、日本が戦前に一度脱退した万国郵便連合(UPU)に再加盟した。

最初に加盟したのは1877年2月19日だった。


☆国税庁創立記念日

1949年のこの日、国税庁が開庁した。


☆マリリン・モンローの日

ロサンゼルス市とハリウッド商工会議所が1992年に制定。

1926年のこの日、マリリン・モンローがロサンゼルスで生まれた。


☆スーパーマンの日

1938年のこの日に創刊した雑誌『アクション・コミックス』で、アメリカの人気ヒーロー・スーパーマンがデビューした。


☆防災用品点検の日

防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。

関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。


☆衣替え,衣更え,更衣

気候に合わせて、衣服を夏服に替える日。

平安時代から始った習慣で、当時は中国の風習にならって4月1日および10月1日に夏服と冬服を着替えると定め、これを「更衣」と言った。

しかし、天皇の着替えの役目を持つ女官の職名も更衣といい、後に天皇の寝所に奉仕する女官で女御に次ぐ者を指すようになったので、

民間では更衣とは言わず「衣替え」と言うようになった。

江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになり、明治以降の官庁・企業等もそれに従った。


☆鮎漁解禁


☆新生糸年度

生糸の生産・取引で使われる「生糸年度」は6月から翌年5月までである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月1日(土) 札幌の天気

2024年06月01日 01時01分33秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風1号 明日31日朝~昼前 伊豆諸島や関東南部に最接近 東京都など警報級大雨か

2024年05月31日 01時01分13秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

King & Prince永瀬廉、右耳負傷による手術で一時活動休止 医師から「二週間ほどの療養期間が必要とのご指示」【発表全文】

2024年05月31日 00時59分22秒 | 本日の我が家の話題

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする