いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

ライバル校に分かれた双子がセンバツ同時出場

2019年01月31日 18時11分29秒 | 本日の我が家の話題
今年のセンバツに「ツインズ」が別々の学校で同時出場を決め、話題になっている。

それが神奈川の桐蔭学園と、横浜の冨田兄弟。

2人は二卵性双生児で、俊足と守備力が売りの兄・健悟(1年)は桐蔭学園で主に1番打者を務める中堅手。長打力が売りの弟・進悟(1年)は横浜で5番・左翼を任されている。

父親の俊幸さん(55)は「夢だった舞台に、子供たちがこんなに早くたどり着けるなんて、ホントに夢のようです。もうこれ以上のことは望めません」と喜んでいる。

実はこの兄弟、4万人以上の大観衆を前にプレーしたり、記者会見場でメディアからの質問に答えることはすでに経験している。

東京北砂リトルリーグ時代の2014年と15年、2年連続で米国のワールドシリーズに出場。

中1で出場した15年は進悟が5試合で4本塁打、健悟が3本塁打を放ち世界一に貢献した。

その後、2人は新宿シニアで一緒にプレー。

そして、別々の高校を選択することになるのだが「たまに家に帰ってきて、一緒にソファに座ってテレビを見たり、ゲームをしたりしていますけど、初めてチームが分かれて、何か芽生えてきたものがあると思うんですよね。同じ神奈川のライバル校ですし」と俊幸さんは話す。

昨秋の神奈川大会決勝はその両校が激突、横浜が11―2で勝利した。

俊幸さんと雅子さん(51)夫婦は、両校の父母会の了解を得て、保土ケ谷球場の一塁側でも三塁側でもない、バックネット裏から2人の息子を見守った。

もし、センバツで両校が再戦するとなれば…。俊幸さんは今、年度末に休暇が取れるかどうかを心配している。


元記事はこちら。


ライバル校に分かれた双子がセンバツ同時出場

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いときんさん命日、KLUTCH「1年早いなぁ」

2019年01月31日 18時02分03秒 | 本日の我が家の話題
昨年1月31日にがん性心膜炎のため亡くなった人気ヒップホップグループ「ET-KING」のいときん(本名・山田祥正=やまだ・よしまさ)さんの命日を迎え、メンバーやファンが故人をしのんだ。

メンバーのKLUTCHは31日、インスタグラムを更新。
いときんさんの在りし日の写真を複数アップし、「1年早いなぁ。R.I.P」と追悼した。

ファンも「素敵な曲をありがとう. 最高な笑顔をありがとう. ET-KINGでいてくれてありがとう. みんなのそばにいてくれて ありがとう. ホンマにありがとう」「大切なことを沢山教えてもらいました! 毎日悔いないように生きます」「1年って早いな。1年前の今日。学校で泣いてたことを今でも覚えてます。それくらい大好きです。さよならじゃ悲しいから。『さよならまたな』を聞いて頑張りますね。本当にありがとう」と、いときんさんをしのんだ。


元記事はこちら。


いときんさん命日、KLUTCH「1年早いなぁ」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お~いお茶」のダンボールが「切り折り紙」のカエルに生まれ変わる

2019年01月31日 17時24分06秒 | 本日の我が家の話題
「お~いお茶」の箱の緑に心を奪われ、つい作ってしまったという「カエル」。

紙を下絵無しで切り抜いて立体的にする「切り折り紙」という紙工作の技法を使って制作されています。

制作したのはヤムシスワークスさん(@yamshis_works)。普段から切り折り紙で様々な生き物を作って展示会などで展示、販売も行っている人物です。

カエルは普段から特に人気があるとのことですが、今回制作した「お~いお茶」のダンボールで作ったカエルをTwitterで紹介したところ、瞬く間にフォロワーが3000人を超えるほど注目を集めることになりました。

切り折り紙というと、筆者の場合は幼稚園の頃に先生に教わりながら作ったことを思い出します。

折り紙を何回かに折って、ハサミで穴をあけ、開くと花柄のような模様になったり、切り方を間違えればちょっと変わった形になったりと幼稚園生にとっては面白くもあり、思い通りにいかないものでした。

完成形を想像し、どの場所を切り抜くか、どういう形になるのかを考えながら作っていくため、意外と頭を使います。

ヤムシスワークスさんの「切り折り紙」は、普段はタント紙や、画材やデザイン用紙としても人気のマーメイド紙で制作しているそうです。

今回のダンボールを使用したカエルは、普段使う紙と比べると、ガサッとかたくて伸びも悪く、丸みを付けるのに手間がかかり、その反面「折り目がしっかりしてるので、丈夫な印象はありました」とのこと。

その制作工程は、ダンボールを濡らし、表の1枚を剥がして使うため、乾燥時間を入れると約4時間。乾燥する工程を除けば、1時間くらいの制作時間がかかるそうです。

硬くて、濡らして使わないといけない面倒臭さがありますが、ダンボールの種類によっても、使いやすい、使いづらいものはあるのかも質問したところ、「ダンボールに限らず、作品によって素材となる紙は使い分けます。強度が欲しいときは厚くて硬い紙を、丸みがほしい作品には伸びのあるもの、折が重要な作品にはコシのあるものをという具合に使い分けます。その他に色で選ぶこともありまして、今回、お~いお茶の箱の緑がカエルにぴったりだと思って選びました」と、作りたい作品ごとに素材となる紙選びにもこだわっているそうです。

他にも、制作する上では、例えば今回のカエルの場合だと、もともと表情がわかりづらいということもあり、仕草や顔つき、体の丸みなどリアルさとデフォルメのバランスにも気をつけているのだとか。

ちなみに、カエルの作品は手元にほとんど残っていないそうなのですが、今までにざっと200点以上を制作しているそうです。

今後、作ってみたいものの中に「アヒルやカラスなどの鳥類、犬やネコ、ロバ、幻獣」など沢山あるそうですが、「まだ作り方を考えていません」という話も。

というのも「僕の勝手に決めている自分ルールの中に、植物以外は1枚の繋がった紙で作れる構造にする、というのがありまして、カエルも構造は、1枚で作れる構造にしてあります。ただ、1枚のカエルは1色なので地味。カエルは色彩も大事な要素なので、色ごとに別の紙を使っています」と、紙1枚で作るという初心者からするとかなりの難題も愉しんで取り組んでいるようでした。

なお、これまでに作った作品の一部展示が今後予定されているそうです。

3月1日からは東京都目黒区のmaruseB1galleryで開催される「ボクらのもり展2」にて展示。4月13日からは東京都台東区の上野 GALLERY心で開催される「八百万之紙&切藝展・参」にて展示が行われます。

切り折り紙の作品を間近で見てみたい!という方は、ぜひ足を運んでみてはいかがしょうか。


■ボクらのもり展2
【会期】2019年3月1日~3月17日 ※水木定休 13時~19時(予定)
【会場】maruseB1gallery(マルセビーワンギャラリー)
【URL】https://shopmaruse.com/


■八百万之紙&切藝展・参
【会期】2019年4月13日~4月21日 13時~20時(最終日18時まで)
【会場】上野 GALLERY心
【URL】http://www.galleryshin.tokyo


<記事化協力>
ヤムシスワークスさん(@yamshis_works)


(黒田芽以)


<おたくま経済新聞>


元記事はこちら。


「お~いお茶」のダンボールが「切り折り紙」のカエルに生まれ変わる

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳にUFO?撮影者も驚き 強風で現れたレンズ雲

2019年01月31日 17時19分15秒 | 本日の我が家の話題
岐阜・長野県境の乗鞍岳を背に現れた巨大なUFOのような雲を、全日本写真連盟飛驒支部の間所治さん(68)=岐阜県高山市=が撮影した。「乗鞍にUFOが現れたようでびっくりした」と話している。

撮影したのは、1月30日午後5時ごろ。夕日を撮影してから帰宅する途中で見つけ、山が見渡せる場所から夢中でシャッターを切ったという。

夕日が当たった雲は、山並みとともにきれいなピンク色に染まっていたという。


岐阜地方気象台によると、撮影された雲は「レンズ雲」と呼ばれ、上空に強い風が吹くと出現することがあるという。(山下周平)


<朝日新聞デジタル>


元記事はこちら。


乗鞍岳にUFO?撮影者も驚き 強風で現れたレンズ雲

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志尊淳、『ハケン占い師アタル』で女装姿披露 杉咲花も絶賛「誰よりもキュート」

2019年01月31日 14時33分45秒 | 本日の我が家の話題
俳優の志尊淳が、テレビ朝日系で放送中の木曜ドラマ『ハケン占い師アタル』(毎週木曜 後9:00)の第3話(1月31日放送)で、女装して登場するシーン写真が公開された。

主演の杉咲花は「誰よりもキュートな乙女っぷりの品川ちゃんについ惚れ惚れして、気がつくと、じっと見てしまっていました(笑)」と、大絶賛。

ヒロイン・杉咲を瞬時に魅了したニューヒロイン(!?)は、どんな経緯で誕生しするのだろうか?


同ドラマは、主人公の派遣社員・的場中ことアタル(杉咲)が“あらゆるものが見える特殊能力”で、悩み多き“働く人々”と会社を変えるお仕事コメディー。

第3話は、直属の上司・上野誠治(小澤征悦)の不当なパワハラに悩み、周囲の人たちのリア充ぶりと自分の不遇を比較しては、鬱屈した毎日を送る入社1年目の品川一真(志尊)がフィーチャーされる。

第2話(24日放送)まで、志尊は“無気力社員・品川”を印象づけるため、抑えた演技で鬱屈した心情を表現しつつ、所属するDチームの火薬庫ともいうべき危うさをにじませるなど、丁寧なアプローチで品川を演じてきた。

第3話では、志尊が待ってましたとばかりに、エネルギッシュかつ鬼気迫る芝居をさく裂させる。

これまで無気力でふてくされ、口数も少なかった品川が、上野のパワハラに耐えきれなくなって、堰(せき)を切ったように鬱積した不平不満をぶちまけたかと思うと、辞職宣言し、会社に“パワハラ報告書”まで提出していく。

そんな品川が抱える悩みとは? アタルが一刀両断する。

<ORICON NEWS>


元記事はこちら。


志尊淳、『ハケン占い師アタル』で女装姿披露 杉咲花も絶賛「誰よりもキュート」

志尊くんの女装…やっぱり可愛いですねぇ…(*´ω`*)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻水が出るのに花粉症や風邪じゃない…! 耳鼻咽喉科専門医に聞く「寒暖差アレルギー」対策7つ

2019年01月31日 14時29分03秒 | 本日の我が家の話題
寒い屋外に出たときに、鼻水やくしゃみが出て止まらないことがあります。耳鼻咽喉科専門医でとおやま耳鼻咽喉科(大阪市都島区)の遠山祐司院長に尋ねると、「気温の差が激しいと、急に鼻水が出る、くしゃみを連発することがあるでしょう。アレルギー性鼻炎か花粉症か、それとも風邪なのかと、どきっとするかもしれませんが、そのどれでもなく、『寒暖差アレルギー』と呼ぶ症状も考えられます」とのことです。

その理由やセルフケアの方法を聞いてみました。

気温の差が大きいと風邪のような症状が現れる
遠山医師はまず、「寒暖差アレルギー」とはどういったことなのかについて、次のように説明をします。

「寒暖差アレルギーとは文字通り、気温の差が原因となって、鼻水やくしゃみ、鼻づまり、咳(せき)、頭痛、じんましんなど、アレルギー性鼻炎や花粉症、風邪と同じような症状が現れる現象を言います。ホコリやダニ、花粉などアレルギーのもととなるアレルゲンが原因ではないので、医学的には『血管運動性鼻炎』と呼びます。

これらの症状は、暖房のきいた室内から気温の低い屋外へ移動したとき、暖かい布団から寒い部屋に出た直後などに現れます。また、寒い場所から暖かいところへ移ったときや、夏に暑い屋外から冷房がきいた涼しい場所に入ったときも同じように起こります」

自律神経のバランスが乱れて鼻水、くしゃみが出る
どれも思いあたります。なぜ、寒暖差でアレルギーや風邪のような症状が現れるのでしょうか。遠山医師はこう説明を続けます。

「気温の変化によって自律神経のバランスが乱れることが原因と考えられています。自律神経には、心身の活動が活発なときに優位に働く『交感神経』と、安静時に働く『副交感神経』があります。この2つのバランスが保たれていると、生理的機能をはじめ、健康の状態は安定的に維持されます。

環境が急に変化した場合、緊張して交感神経が優位になります。そうすると、血管は収縮して心拍数や血圧、体温が上がり、鼻水やくしゃみを抑えます。一方、リラックスしているときは副交感神経が優位になり、血管は拡張して鼻水の分泌を促します。

激しい寒暖差を感じると、この2つの神経のバランスが乱れて、鼻の粘膜の血管の動きがコントロールできなくなり、鼻水やくしゃみが出るようになります。

自律神経は、気温の差が5~6度までだと適応できると言われますが、それを超えると負荷が大きくなって寒暖差アレルギーの症状が現れるというわけです」

寒暖差アレルギーは女性に多い
ちょっとした外出時でもくしゃみや鼻水がひどいことがありますが、症状は続くのでしょうか。遠山医師はこう伝えます。

「寒暖差が激しい場所に出て、1・2時間してその気温に心身が順応すると症状が治まることがあります。一方、悪化すると長引き、倦怠感や眠気、不眠、食欲不振、イライラ、憂うつ感などを伴う場合もあるので、順応しているかどうかを見つめましょう。

寒暖差アレルギーは、とくに、花粉症やダニなどにアレルギーがある人に多い傾向にあります。また、女性は男性より症状が大きく現れやすいことが知られています。当クリニックの患者さんでも、8割が女性です」

それは驚きの数字です。なぜ女性の方が多いのでしょうか。

「女性は男性に比べて筋肉の量が少ないため、体が冷えやすく、体温が低いからと考えられます。また、自律神経のバランスが乱れやすいこともあります」と遠山医師。

暖房の設定温度は20度、体を温めてマスクをする
寒暖差アレルギーのメカニズムや特徴がわかったところで、次に、その症状である鼻水やくしゃみ、鼻づまりに対処する方法を遠山医師に教えてもらいましょう。


(1)エアコンの設定温度の調節をする
環境省では、暖房での室内温度の設定は20度、冷房では28度が適切な目安であると推奨しています。これはあくまで参考ですが、屋外に出たときに気温の変化による刺激を受けにくくするために、暖かすぎる室内温度は避けましょう。


(2)症状がひどいときは屋内に戻る
鼻水やくしゃみ、鼻づまり以外に、倦怠感や頭痛などの症状があるときは、無理をせずに元いた場所に戻りましょう。寒暖差を避けるようにしてください。


(3)マスクを着用する
暖かい部屋から気温の低い屋外に出るときには、マスクを着用してください。急に冷たい空気が鼻に入ってくるのを抑えることができます。また、マスクの中が自分の呼気で温度と湿度が高くなるので、冷気による鼻の粘膜への刺激も抑えます。


(4)手袋やハンカチで鼻と口を覆う
マスクがないときは、屋外に出たときの応急処置として、手袋やハンカチでそっと鼻と口を覆ってみてください。マスクの働きと同じように、呼気が温まり、冷気が急に鼻から入ることを抑えることができるでしょう。


(5)体を温める
体温が低下すると、寒暖差アレルギーが出やすくなります。日ごろから体を冷やさないように、外出時はコートやマフラー、手袋を着用する、カイロを貼る、レッグウオーマーやタイツを履くなどしておきましょう。とくに、首、手首、足首は皮膚が薄く、太い血管が通っているので気温の変化に敏感です。これらの部位は常に温めておきましょう。


(6)体を動かす
屋外で寒いと感じたら、速足で歩く、ウォーキングやストレッチを行うなどして体を動かしましょう。寒さでこわばり気味の体の緊張がほぐれ、自律神経のバランスを整えて血管の拡張と収縮を正常にすることにつながります。

普段から通勤時や休み時間に歩く、デスクワーク中なら背伸びや肩、腰、手足を動かすなどを試みてください。


(7)睡眠、食事、ストレスを見直す
睡眠不足や栄養のバランスが偏った食事、ストレスは自律神経のバランスを乱す原因となります。寒暖差アレルギーがひどいなと感じたときは、それらの状態を見直し、質と量とも適切な睡眠や食事、ストレスをためない生活を心がけましょう。自律神経のバランスが整ってきます。

さらに遠山医師は、風邪と寒暖差アレルギーの見分け方について、こうアドバイスを加えます。

「風邪なのか寒暖差アレルギーなのかがわからない場合は、鼻水の状態をチェックしてください。風邪の場合の鼻水は、最初は透明でサラサラとしていますが、約1週間後には黄色くドロドロとした状態に変わっていき、しばらくすると止まります。

寒暖差アレルギーの場合は、アレルギー性鼻炎と同じような透明でサラサラとした鼻水が出ます。先ほど紹介した方法での対処を継続すると改善が望めるでしょう。

しかし、寒暖差アレルギーの症状が継続して3日以上ある場合や、咳や痰(たん)、頭痛を伴う、目の奥が痛いなど違和感がある場合は、アレルギー性鼻炎、花粉症、風邪、副鼻腔(びくう)炎(ちくのう症)、または何らかの病気である可能性が考えられるので、耳鼻咽喉科や内科を受診してください」

あの急な鼻水ズルズルやくしゃみ、鼻づまりの原因は、風邪やアレルギーかもと思い込んでいましたが、寒暖差による自律神経のバランスの乱れで起きるということです。対策として、エアコンの設定温度やマスク・手袋の着用、軽い運動など、すぐにできることが多いので、普段から体を冷やさないように実践しておきたいものです。

(取材・文 藤原 椋/ ユンブル)

<ウートピ>


元記事はこちら。


鼻水が出るのに花粉症や風邪じゃない…! 耳鼻咽喉科専門医に聞く「寒暖差アレルギー」対策7つ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪湾にイルカの群れ 約30頭、海上保安庁が撮影

2019年01月31日 14時24分49秒 | 本日の我が家の話題
大阪市住之江区の大阪南港沖の大阪湾で31日、海上保安庁の巡視艇が約30頭のイルカの群れを発見し、撮影した画像を公開した。

大阪海上保安監部によると、同日午前9時ごろ、巡視艇「みおかぜ」が南港の南東約1キロの沖合をパトロール中、水しぶきをあげて泳ぐイルカの群れを発見。

海面を跳びはねながら北に向かって移動していたという。

同保安監部の板谷修二渉外官(62)は「これまで南港周辺でイルカの群れに遭遇したのは記憶にない」としている。

大阪市の水族館「海遊館」の広報担当は「昨年から数件、大阪湾でのイルカの目撃情報が寄せられているが、群れで見つかるのは珍しい」と話している。【竹田迅岐】


<毎日新聞>


元記事はこちら。


大阪湾にイルカの群れ 約30頭、海上保安庁が撮影

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限りなくカニみたいなカニカマ 味だけでなく見た目も再現、新たな山陰名物に?

2019年01月31日 14時21分23秒 | 本日の我が家の話題
カニがそのままカマボコに変身したかのようなカマボコが、インターネット上で話題になっている。

なんだか言葉にすると混乱してしまいそうだが、とりあえず現物の写真を見てもらいたい。

どこからどう見てもカニの形だが、こちらカマボコである。

Jタウンネットは2019年1月30日、発売元の中浦食品(島根県松江市)に話を聞いた。


■もともと単品では売っていなかったが...

この商品は、読んで字のごとく「カニ姿蒲鉾」という名で発売されていて、価格は1個216円(税込)。

カニの名産地として知られる鳥取県境港市にある工場で製造され、中浦食品が仕入れて、山陰地方に展開するお土産店などで販売している。

中浦食品の担当者によると、このカニ姿蒲鉾、もともとは「山陰の味満載 ちくわ かまぼこ 大漁」というセットの中で販売されてきた。

しかし、せっかく境港の名産がカニなのだから、お手軽に味わえるように、と単品で販売を始めたそうだ。

ネット上では、カニパンにはさんで食べてみるユーザーが出るなど、色んな意味で好評なカニ姿蒲鉾。

現地に行かなくとも、オンラインショップ「おみやげ本舗 なかうら」の通販サイトで購入可能なので、興味のある方はぜひ。


元記事はこちら。


限りなくカニみたいなカニカマ 味だけでなく見た目も再現、新たな山陰名物に?


これは食べてみたい…!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月31日(木)帰宅時の天気 各地で本降りの雨や雪 夜は関東も雪に

2019年01月31日 14時10分54秒 | 本日の我が家の話題
今日1月31日(木)は、西日本や東日本は南の海上を通過する低気圧や前線の影響で雨や雪の降るところが多くなります。

帰宅時間帯は傘が大活躍しそうです。

北海道の日本海側は続く吹雪にご注意ください。


■西日本、東日本は帰宅時も傘が活躍

西日本の各地は夕方まで本降りの雨となるため、帰宅時間帯も傘が必須です。太平洋側は夜になるとだんだん雨は収まってきます。

東海や北陸、関東も帰宅時間帯は本降りの雨や雪。傘を持つ手がかじかむような寒さですので、手袋が重宝しそうです。


■関東は夜、雪に変わる

関東は夕方頃から本降りの雨になります。寒気が南下する夜は気温が下がり、東京都心など広いエリアで雪に変わりそうです。

芝生や土の上が白くなったり、一時的に道路の一部がシャーベット状になる可能性があります。

また、雨や雪が止んだ後に冷え込んで、濡れたり、雪が積もった道路が凍結する心配がありますので、2月1日(金)の朝も念のため路面の状況に注意が必要です。


■北海道は吹雪による視界不良に注意

冬型の気圧配置が続くため、北海道は日本海側と中心に吹雪となります。

視界が悪く、朝からの吹雪で吹き溜まりがあちらこちらに出来るため、帰宅の際も周囲の状況に気を払うようにしてください。

除雪は早め早めにしておく必要がありそうです。

<ウェザーニュース>


元記事はこちら。


1月31日(木)帰宅時の天気 各地で本降りの雨や雪 夜は関東も雪に

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBS2時間ドラマ枠「月曜名作劇場」3月で終了

2019年01月31日 13時23分57秒 | 本日の我が家の話題
長年にわたり茶の間に親しまれてきたTBSの2時間ドラマ枠「月曜名作劇場」(月曜午後9時)が3月いっぱいで終了することが30日、分かった。近年、民放各局で2時間ドラマ枠の終了が相次いでおり、今回の編成で各局の2時間ドラマのレギュラー放送枠が消滅する。

【写真】元大関把瑠都が魚屋さん!?ドラマで俳優初挑戦!

同局の2時間ドラマ枠は82年4月10日にスタートした「ザ・サスペンス」から「月曜ミステリー劇場」、「月曜ゴールデン」などタイトルを変えながら放送を続けてきたが、約38年で幕を閉じる。

同枠は、17年3月に亡くなった渡瀬恒彦さんから内藤剛志(63)にバトンタッチした「十津川警部シリーズ」や小林稔侍(77)の「税務調査官・窓際太郎の事件簿」、平岡祐太(34)の「浅見光彦シリーズ」など多数の人気シリーズを生み出し、視聴率も2桁を記録するなどファンも多い。関係者は「視聴者層の多様化とニーズに応えるための前向きな理由と聞いている」としている。

一方で、人気シリーズについては今後も単発スペシャルとして放送は続けていくとみられる。また、後番組としてはバラエティー番組などが候補に挙がっているという。

【関連記事】
櫻井翔「木村さんの言葉にショック」感想述べる
瑛太ベッドシーン裏側明かす「若手は本当にしてる」
田中みな実が不倫女優役「100点」ぬれ場シーンも
小栗旬タレントとラブホ 山田優ショック
綾瀬はるか 松坂桃李と通い愛 交際1年に

最終更新:1/31(木) 9:37
日刊スポーツ

元記事はこちらから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンプラがプロ野球12球団とコラボ! 機動戦士ガンダム40周年イベントで様々なコラボを実施

2019年01月31日 12時26分33秒 | 本日の我が家の話題
今年で40周年を迎える「機動戦士ガンダム」を記念した「機動戦士ガンダム 40周年プロジェクト」の一環として、1月30日にコラボレーション商品の発表会が開催された。

プロ野球12球団や株式会社ユニクロとのコラボレーション、フェラーリ・エンツォなどのデザインを手がけた工業デザイナー奥山清行氏が初デザインするRX-78-2ガンダムのプラモデル発売など、目白押しの内容となっている。下記にて、詳細をお伝えしたい。

ちなみに、奥山氏がデザインしたRX-78-2ガンダムは、「機動戦士ガンダム40周年記念 KEN OKUYAMA DESIGN ガンプラプロジェクトスペシャルムービー」内にて活躍する予定だ。

プロ野球12球団とのコラボガンプラが発売決定!
12球団カラーリングガンプラを製作し、4月より各球団にて順次発売が決定。発売するガンプラは「HG 1/144スケール RX-78-2 ガンダム」で統一し、2019年の各球団のチームカラーで配色されている。

各球団からの熱い要望により、カラーリングを細部のいたるところまで再現。それぞれ個性的な仕上がりになっている。

ガンプラ特典付きUT企画が始動!
株式会社ユニクロ、バンダイ、BANDAI SPIRITSの3社がコラボレーション。機動戦士ガンダム40周年記念UT全12種を、ユニクロ店舗及びオンラインショップで2019年3月下旬から発売される。

さらに、UT2点を買うと、購入者特典としてユニクロUTオリジナル限定ガンプラ1点がもらえる。詳細は、今後ユニクロ公式ウェブサイトで発表される。

スペシャルムービーとスペシャルガンダムの制作が発表!
この企画は、工業デザイナー・ケンオクヤマ氏が、本気でプロダクトとしてガンダムを検証しデザインしたらどうなるかを、映像とガンプラの両面からアプローチする特別企画。

「機動戦士ガンダム 40周年記念 KEN OKUYAMA DESIGN ガンプラプロジェクトスペシャルムービー」の制作と、その映像に登場する RX-78-2ガンダムのプラモデルの発売が決定。映像とリンクしたアクション表現などを再現できるガンプラを目指して、鋭意開発中(発売時期、価格未定)とのこと。

ハロがテレビアニメとコラボレーション
ガンプラの1シリーズとして、小型球形ロボット・ハロのプラモデルとして発売された「ハロプラ」が、ガンダム40周年を記念して、テレビアニメ「ポチっと発明 ピカちんキット」とのコラボレーションを展開。今後、番組内でハロをフィーチャーする話を放送予定だ。

・ ・ ・

今回紹介した商品だけでなく、アニメや演劇などの「作品」の情報は、ガンダム40周年記念サイトでチェックできる。50年60年と続いて、そのうち宇宙世紀までガンダムの話…しちゃってるかも?

株式会社BANDAI SPIRITS

Viibar.Inc


最終更新:1/30(水) 18:20
bouncy

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全く新しいビートルズ映画「Let It Be」制作中 ピーター・ジャクソン監督で

2019年01月31日 10時05分50秒 | 本日の我が家の話題
ビートルズの映画「Let It Be」はメンバー間の対立と最後の「ルーフトップライブ」を描いたドキュメンタリーだったが、劇場公開とテレビ放映後、VHS、Betamax、レーザーディスクなどで商品化されたがその後生産は中止され、現在は中古品以外では入手できない。そのレコーディングセッションから50年を経た2019年1月30日、全く新しい「Let It Be」映画の制作が発表された。

【その他の画像】

 監督は「ロード・オブ・ザ・リング」のサー・ピーター・ジャクソン。1969年1月2日から31日までのスタジオでの様子を収めた55時間分の映像と140時間分の録音がジャクソン監督の手に渡り、そこから新たな「Let It Be」映画が作り出されることになる。ポール・マッカートニー、リンゴ・スター、ヨーコ・オノ、オリビア・ハリスンが監修する。

 新作映画のタイトルは未定。オリジナルの映画「Let It Be」も新作公開後に修復版が発売される予定だ。

ITmedia NEWS

【関連記事】
Apple Musicでビートルズ「グラス・オニオン」新作ミュージックビデオ公開 ホワイト・アルバム50周年で
パックマン+ビートルズな曲がなぜ今?
ビートルズ、クリスマスイブからApple Musicなどでストリーミング配信開始

最終更新:1/30(水) 21:40
ITmedia NEWS

元記事はこちらから



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIKAKIN、米津玄師らフォロワー総計800万超えの豪華飲み会が反響

2019年01月31日 09時52分53秒 | 本日の我が家の話題
 ユーチューバーのHIKAKINが、シンガーソングライターの米津玄師らと飲み会を開いたことを報告。「爆笑の連続でした」などとコメントし、楽しげな写真を公開すると、わずか2時間ほどで「いいね」の数が12万件を、31日朝6時現在25万件を超える反響を呼んでいる。

【写真】HIKAKINが公開した米津玄師らとのショット

 30日に自身のツイッターを更新したHIKAKIN。「ヒカキン、米津玄師、まふまふ、ワタナベマホトでベロベロになるまで飲み明かしました」と米津や歌手のまふまふ、ユーチューバーのマホトと一緒に飲んだことを報告した。

 そして、「同世代、ネット世代なので話が噛み合いすぎで爆笑の連続でした。初対面で打ち解けて、最高の夜でした」とも綴り、楽しそうな笑顔を見せた4人の記念ショットを公開している。

 HIKAKINとマホトは言わずと知れた人気ユーチューバー。昨年末のNHK紅白歌合戦で話題を席巻した米津は音楽クリエイターのハチとして知られ、まふまふもニコニコ動画で活動をスタートしたことで有名。“ネット”を主戦場や出発点とする豪華な顔ぶれだ。

 それぞれのツイッターのフォロワー数は圧巻。30日午後8時時点で、マホトは190万件、まふまふは145万件、米津は183万件、そして、HIKAKINは292万件を超えている。重複してフォローしているアカウントもあるが、総計で810万件を超える破格の数字だ。

 このツイートにはファンから多くの反響が挙がり、公開からわずか2時間ほどで「いいね!」の数は12万件を超え、リツイートは3万件を突破している。

 ファンからは「何ですかその豪華すぎるメンバーは」「なんて素敵な4ショット!」「あの米津玄師さんと一緒に飲むとわ これはヤバすぎる!」「なんちゅーメンツで……すんごいオーラ出てそうです」などと、メンバー構成に衝撃を受けるコメントが相次いでいる。

 公開された画像は、飲み会らしく赤ら顔が印象的。米津がHIKAKINの顔をつかみ、HIKAKINが米津の右ほほを指で“ツン”と押すショットもあり、ファンはツッコミをまじえながら豪華ショットを楽しんでいる。

 まふまふも自身のツイッターを更新し、4人の画像を公開。「昨夜はマホトくん、ヒカキンさん、米津さん、まふまふでお酒を飲みにいきました!」と報告したのに続き、「違う世界の話を聞けて、夢のある話ができて、本当に楽しくてありがたいひとときでした」と充実した時間になったこと報告した。

 そして、「みんなお酒強すぎて全然ついていけず、途中実は半分寝てました。ありがたいひとときでした」と自虐しつつも感謝をツイートしている。

 また、マホトも自身のツイッターで、「久々の米津くんとまふくん! 楽しかった!!」と伝えている。

【関連記事】
ダンサー菅原小春、米津玄師との笑顔ショット公開 紅白共演が反響「感動した」
ボカロシーンがJ-POPを牽引する未来、キーマン米津玄師 起爆剤はEveやReol
Fischer's、コブクロ、水カン、TWICE、SixTONES、スカイピースが豪華競演:YouTube祭典
HIKAKINやDaihchiらYouTube常連が華麗に、ヒゲ女装アイドルも
HIKAKINとSEIKIN「兄弟だったの?」Mステでのパフォに興奮の声

最終更新:1/31(木) 7:04
MusicVoice

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カメラを止めるな!」初ドラマ化 上田監督「脚本を書きながらワクワク」

2019年01月31日 09時41分26秒 | 本日の我が家の話題
大ヒット映画「カメラを止めるな!」のスピンオフドラマ「カメラを止めるな!スピンオフ『ハリウッド大作戦!』」が制作されることが30日、分かった。スピンオフが作られるのは今回が初めて。3月2日にインターネットテレビ局「AbemaTV」で放送される。

【写真】カメラの前でポーズを決める上田監督

 “シンデレラ映画”が満を持してドラマで帰ってくる。37分ワンシーン、ワンカットでゾンビ映画を撮影する人々を描いた「カメ止め」。製作費300万円、上映2館からスタートしたが、口コミで広がり興行収入は30億円を突破する大ヒットとなった。

 ドラマ版は上田慎一郎監督(34)が製作総指揮・脚本として参加。主要キャストの濱津隆之(37)、真魚(27)、しゅはまはるみ(44)らも続投する。具体的な内容はまだベールに包まれているが、上田監督は「“あの日”から半年後。アイツらが再結集して繰り広げられる新たな物語。僕自身、脚本を書きながらワクワクが止まりませんでした」。カメ止めが再び嵐を巻き起こす。

【関連記事】
「パパが知らない女の人と…」北川景子とベッドにいる場面に娘が衝撃
高橋真麻の新婚旅行自撮りビキニ写真に「セクシー」と女性陣がため息
山寺宏一と田中理恵が離婚「私たちは先月、離婚届を提出しました」
「こいつクソ野郎だな」いいとも青年隊・野々村真、羽賀研二容疑者に怒り
小林麻耶さん、新婚で幸せ太りも「妊娠はしていません」

最終更新:1/31(木) 9:20
スポーツ報知

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019/1/31(木) 晦日正月、晦日節  1月最終日  札幌の空模様

2019年01月31日 08時50分57秒 | 本日の我が家の話題
おはようございます!

今日も寒いです:(;゙゚'ω゚'):サムィー

積雪もかなり増加しています。











今は晴れています。

青空が広がっていますが、空気は冷え冷えとしています。

今日の札幌は雪が降ったり止んだり、積雪の増加に注意してください。

風が吹くと、一層身に染みる寒さとなるので、しっかりと防寒を!!

インフルエンザの流行が続いています。

寒暖差疲労にもくれ触れもご用心くださいね。

今日も1日ココロ元気に過ごせますように☆

みや


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする