いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

白鵬、右腕筋肉が一部断裂と診断 当面は様子見の方針

2019年03月31日 21時43分26秒 | 本日の我が家の話題
大相撲の横綱白鵬が31日、三重・伊勢神宮であった春巡業に参加し、春場所千秋楽で痛めた右上腕について、筋肉の一部が断裂していると診断されたことを明らかにした。

「手術すれば時間がかかる。安静にすれば力が入る」と話し、当面は様子を見る考え。

この日は患部にサポーターを巻いて土俵入りを披露。取組には参加しなかった。


<朝日新聞デジタル>


元記事はこちら。


白鵬、右腕筋肉が一部断裂と診断 当面は様子見の方針

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新時代切り開く気概を 内海桂子さん人生で四つ目の元号に期待

2019年03月31日 21時38分17秒 | 本日の我が家の話題
1日に新元号が発表されるのを前に、大正生まれで、昭和、平成の時代を生きてきた漫才師の内海桂子さん(96)に、新しい元号や時代への期待を語ってもらった。【聞き手・小林祥晃】


人生で四つ目の元号が何になるか、楽しみだね。「粋」なのがいいね。


大正、昭和から平成になって世の中は豊かになったと言われるけれど、今はそんなに豊かなのかねえ。

生活は苦しいのにそうでないふり、お金があるふりをしている人が多いように感じるよ。

持たない者は持たないなりに、ぜいたくをせずに暮らせばいいというのが昔の考えだったけど、今は周囲と同じでないといけないと思う人が増えてるんじゃないかい。


うちは貧乏で、私は10歳の頃から東京・神田のそば屋に奉公に行ったんです。

かわいそうと思うかもしれないけど、さびしくはなかった。

あの時分、みんなが貧乏だったこともあるけれど「自分が家族を助けるんだ」と強く思っていたから。仕事は子守でしたが、客のげたの切れた鼻緒を直してお釣りをもらったりもした。

こんな経験から「貧乏だったらどうしたら稼げるか工夫すればいい」と今でも思っています。


だから、最近就職する若い人には「(会社に)使われている」とは考えないでほしいね。

自分のいる場で何でも吸収して、会社をかき回すくらいの気持ちが必要だよ。


平成の次はどんな時代になってほしいかって? 時代はね、他人に作ってもらうのではなく、自分で作るものですよ。

私は不満を世の中のせいにしないの。もし「こんな社会で生かされるのはいやだ」と思う人がいたら、自分で行動して、居場所を作ったらいい。

そうやって時代を切り開く若者はきっとどこかにいると思いますよ。


うつみ・けいこ 1922(大正11)年生まれ。16歳で漫才師として初舞台に立ち、50(昭和25)年に故内海好江さんとコンビを組む。現在も現役漫才師として、ツイッターで世相や日常について発言する。漫才協会名誉会長。


<毎日新聞>


元記事はこちら。


新時代切り開く気概を 内海桂子さん人生で四つ目の元号に期待

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本唯一のキツネ駅長誕生 白石蔵王駅

2019年03月31日 21時34分12秒 | 本日の我が家の話題
宮城県白石市のJR東北新幹線・白石蔵王駅の「観光駅長」に宮城蔵王キツネ村(同市)で飼育されている雄キツネのゴロが就任した。

3日から毎週水曜日、同駅改札口前に設けられた「駅長室」(ケージ)から観光客を出迎える。

任命式が31日、同駅で行われ、山田裕一市長が「日本で唯一のキツネの駅長としてにぎわいを生み出してほしい」とあいさつ。

飼育員に抱かれたゴロは早速、駅利用者と触れあっていた。

キツネ村の佐藤光寛社長によると、ゴロは推定12歳で人間の年齢に換算すると60代半ば。

生まれつき穏やかな性格で抱いても暴れたり逃げたりしない。

人慣れしており、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」への出演経験もある。

現在、キツネ村は月に約2500人の外国人観光客が来園する盛況ぶり。

海外からの人気にあやかり、白石市の観光PRにつなげようとJR東日本仙台支社がキツネの駅長就任を企画した。

小野昭一駅長は「手としっぽを取り合ってこの町を元気にしていきたい」と力を込めた。【遠藤大志】


<毎日新聞>


元記事はこちら。


日本唯一のキツネ駅長誕生 白石蔵王駅

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井七段、詰将棋選手権で大会初の5連覇!前半3位から逆転「優勝という結果は望外」

2019年03月31日 18時24分44秒 | 本日の我が家の話題
将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(16)が31日、名古屋市内で「第16回詰将棋解答選手権チャンピオン戦」に出場し、大会初の5連覇を達成した。100点満点中98・5点を獲得し、前半戦3位から巻き返して逆転での優勝。宮田敦史七段(37)が持つ、最多優勝記録の6度にあと1と迫った。

藤井は前半戦を全3会場で最速の55分で回答を終えて退室したが、第5問で手順はほぼ正解ながら駒を書き間違えるまさかの誤記があり、0・5点減点され49・5点の3位で折り返した。

前半戦でのトップは宮田とアマチュアの山田康平さんの2人だがともに後半は終盤の問題を正解できず、点数を落とした。

藤井も後半は時間をめいいっぱい使い、最後の1分まで回答用紙に記入を続けた。結果的に後半にも同様に0・5点減点の誤記が2つあったものの、手順に間違いはなく、49点を挙げた藤井が見事な逆転で連覇を5に伸ばした。藤井と同じ名古屋会場で出場した斎藤慎太郎王座(25)が、96点で2位となった。

藤井は前半のミスについて「おととしも同じようなミスがありましたし、あまり順位にこだわっていたわけでもないので」と気にならなかった様子。「残り5分で解けていない問題があって、なんとか最後に全て解くことができた。優勝という結果は望外ですし、ここまで続けて優勝できるとは思わなかった」と控えめに喜んだ。

同選手権はチャンピオン戦、一般戦、初級戦の3クラスに分かれ、それぞれ全国複数の会場で実施。チャンピオン戦は前後半各90分で、最大39手詰までの詰め将棋を解く正確さと速さを競う。1問10点、前後半各5問の100点満点で順位を争い、同点の場合は所要時間が短い方が上位となる。

大会は東京、大阪、名古屋の3会場に分かれ、15人のプロ棋士(女流2人含む)がプライベートで出場したほか、棋士養成機関の奨励会員、アマチュアら98人が同じ条件で腕を競った。東京会場では宮田のほか広瀬章人竜王(32)、行方尚史八段(45)らが出場した。


元記事はこちら。


藤井七段、詰将棋選手権で大会初の5連覇!前半3位から逆転「優勝という結果は望外」<スポニチ>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大気不安定 東日本の所々でゴロゴロ

2019年03月31日 18時22分12秒 | 本日の我が家の話題
きょう(31日)、東日本は大気の状態が不安定となり、所々で雷雲が発生しています。

茨城県や栃木県、新潟県などでは落雷も発生しており、今夜にかけて天気急変に注意が必要です。


■上空に寒気 関東や北陸でゴロゴロと

きょう(31日)、日本の上空にはこの時期としては強い寒気が流れ込んでいます。

この影響で、本州の日本海側では広い範囲で雨や雪が降っています。

所々に発達した雨雲や雷雲もかかっており、新潟、富山、金沢など、北陸では落雷も発生しました。

このあとも、日本海側では広い範囲で雨や雪の降る状況が続きますが、とくに北陸地方では、今晩遅くにかけて大気の非常に不安定な状態が続き、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨、ひょうに注意が必要です。


■関東北部も天気急変に注意

雷雲は太平洋側でも発生しています。

これから夜桜見物に出かけようとしている方もいらっしゃるかもしれませんが、栃木県や茨城県では、今夜にかけて雷が鳴ったり、急に強い雨が降ったりする可能性があります。

遠くで雷鳴が聞こえたり、冷たい風が吹いたりするなど、天気が急変するサインが見られた場合には、頑丈な建物の中に避難するなどして身を守りましょう。


元記事はこちら。


大気不安定 東日本の所々でゴロゴロ<tenki.jp>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリナーズ菊池雄星の父・雄治さんが死去 59歳

2019年03月31日 16時39分36秒 | 本日の我が家の話題
米大リーグ・マリナーズの菊池雄星投手(27)の父・雄治さんが31日午前に死去した。59歳だった。

西武からポスティングシステムでマリナーズ入りした菊池はイチロー外野手(45)の引退試合となった21日のアスレチックス戦(東京ドーム)で凱旋メジャーデビュー。4回2/3、4安打2失点(自責1)と勝ち負けはつかなかった。

本拠地・シアトルに舞台を移しての29日(日本時間30日)の米国デビュー、レッドソックス戦(Tモバイル・パーク)では6回4安打3失点(自責2)5奪三振の好投も、9回に抑えのストリックランドが逆転3ランを被弾しチームは6―7で敗戦。

「一球一球、本当に楽しく投げられた。しっかり指にかかったボールがいけば抑えられる自信はすごくついた」と投球を振り返っていたが、メジャー初勝利を病床にいた最愛の父に届けることはできなかった。

菊池は夢だったメジャー移籍を昨オフに実現。1月3日(日本時間4日)にシアトルで行われた入団会見には瑠美夫人とともに父・雄治さん、母・加寿子さんの姿があった。


元記事はこちら。


マリナーズ菊池雄星の父・雄治さんが死去 59歳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田光代社長、緊急入院した夫の爆問・太田光について「CT検査では骨折などの異常は無いとの事ですが大事をとって病院で経過観察」と発表

2019年03月31日 16時25分24秒 | 本日の我が家の話題
「爆笑問題」の太田光(53)が前日夜に生放送されたフジテレビ系「ENGEIグランドスラム」で転倒し、頭部を強打した影響で緊急入院したことについて妻で所属事務所社長の太田光代氏が31日、自身のツイッターで症状について明かした。

光代氏は「新元号が決まる前の日。夫の太田光と仕事終わりで、どんな風に過ごそうかと昨日まで悩んでいたのですが、太田が昨夜出演していた番組の最後、生クリームに足を滑らせて転倒。頭を強打し、即病院で検査を受けました。幸いCT検査では骨折などの異常は無いとの事ですが大事をとって病院で経過観察をしています」と報告した。

さらに連続ツイートし「そんなことで今から病院に様子を見に行きますが、私も新年会ではしゃぎ過ぎて、靴下で足が滑って転倒し骨折手術をしていますので、あまり言えた立場では無く、今日は優しさだけで夫に接しようと思います。デパ地下で何か買ってお見舞いに行きます」とつづっていた。

太田は、緊急入院した影響で31日放送のMCを務めるTBS系「サンデージャポン」(日曜・前9時54分)を欠席した。番組冒頭、一人でMC席に立った相方の田中裕二(54)が「昨日の『ENGEIグランドスラム』ではしゃぎ過ぎまして、今日はお休みです」と説明した。

太田は前夜の番組中、床にぶちまけられた生クリームで足を滑らせて壇上から客席に転落。さらに壇上で再び転倒し、右側頭部を強打した。田中は「24時間くらい経過観察した方がいいだろうということでお休みで。お祭り騒ぎだとはしゃいじゃうタイプなんで」と説明した。

所属事務所によると、太田は転倒した後、意識がもうろうとなり、記憶があいまいになるなどの症状が出たため病院へ直行。医師に「24時間は絶対安静」と診断され、そのまま入院した。1日以降の仕事について、関係者は「症状を見て検討する」としている。


元記事はこちら。


太田光代社長、緊急入院した夫の爆問・太田光について「CT検査では骨折などの異常は無いとの事ですが大事をとって病院で経過観察」と発表

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟睡OK、プラ寝たリウム 癒やし求め、枕や毛布持参も

2019年03月31日 16時17分25秒 | 本日の我が家の話題
青森県八戸市児童科学館が毎月開いている「熟睡プラ寝たリウム」が人気だ。

ゆっくりと移動していく「満天の星」の下で睡眠できるというイベント。

時間は1時間ほどだが、快眠や癒やしを求める人に評判が広がり、仕事で疲れ気味のサラリーマンもやって来るという。

「星を眺めているとつい眠たくなってしまう」というプラネタリウムの「欠点」を逆手に取り、2011年に兵庫県明石市立天文科学館が初めて開催した。

以来、勤労感謝の日の11月23日に全国各地の科学館などで毎年行われている。


八戸市児童科学館は、14年11月に全国イベントに参加する形で初開催。

16年からは11月だけでなく毎月23日に実施している。プラネタリウムは県内に数カ所あるが、このイベントは同館だけという。

開催日が週末と重なった方が参加者は多いが、平日でも休憩時間をずらして来館するサラリーマンもいるという。


<朝日新聞デジタル>


元記事はこちら。


熟睡OK、プラ寝たリウム 癒やし求め、枕や毛布持参も

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩だけの桜「ミドリヨシノ」満開

2019年03月31日 16時10分10秒 | 本日の我が家の話題
山口県萩市の指月公園で、桜のソメイヨシノの変種「ミドリヨシノ」が満開を迎えている。

鮮やかな緑色をした花のがくや、雌しべの一部が特徴で、全国でも萩でしか見られない。

推定樹齢100年で、高さ約6メートル。市観光課によると、4月4日ごろまで楽しめそう。

また、市内を流れる橋本川では、土手の約270本の桜を楽しむため、通常よりコースを約1.5キロ延ばした遊覧船を公園近くの乗り場から運航している。

遊覧船は約50分で巡り、4月7日まで午前9時~午後4時の運航を予定している。

中学生以上1200円、3歳~小学生600円。市観光課(0838・25・3139)。【遠藤雅彦】


<毎日新聞>


元記事はこちら。


萩だけの桜「ミドリヨシノ」満開

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ずっと見ていられる」「フォルムがたまらない」 レタスをむしゃむしゃ食べるマナティーがかわいい

2019年03月31日 16時06分50秒 | 本日の我が家の話題
「沖縄美ら海水族館」(沖縄県)にいるマナティーのレタスを食べる姿がTwitterで話題です。
マナティーがこんなにかわいくゴハンを食べるなんて、なぜ今まで気付かなかったんでしょう。一生の不覚……っ!

水槽の中でゆらゆらとただよいながら、レタスを口に運ぶマナティー。
レタスが水面に浮かんでいってしまわないように、器用に胸ビレを使って口にさそいこんでいます。
お口は「もぐもぐ、むしゃむしゃ」という音が聞こえてきそうなくらい大きく動かしていて、とってもおいしそうです!

ゆったりとしたペースでレタスを食べるマナティー。
胸ビレでご飯をつかんで口に運ぶ姿は、ハムスターやリスに共通するかわいさです。
「やっぱり同じ哺乳類なんだな……」と、生命のルーツをも感じてしまう。

何にも気にせずに、大好きなレタスをのんびりと食べているマナティー。
せわしない毎日を送るわれわれ人間に、「ねぇねぇ、もうちょっと自分のペースでもいいんじゃな~い?」と語りかけてくれているのかもしれません。

動画には、「マナティーがレタスを食べるって知らなかった」「ずっと見ていられるかわいさ」「ぽってりとしたフォルムがたまらない」などのコメントが寄せられています。

ちなみに、動画を投稿したBuzzFeed News記者の吉川慧さんは、似た姿からよく間違えられるマナティーとジュゴンの見分け方をまとめた美ら海水族館のパネル写真も投稿しています。


画像提供:@dong_po_rouさん


<ねとらぼ>


元記事はこちら。


「ずっと見ていられる」「フォルムがたまらない」 レタスをむしゃむしゃ食べるマナティーがかわいい


これは癒される…(*´ω`*)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夏になるのが怖い」復興どうなる?/福岡県政点検

2019年03月31日 13時06分25秒 | 本日の我が家の話題
 福岡県知事選は4月7日の投開票に向け、3選を目指す現職と新人2人が激しい戦いを繰り広げている。自民党議員の支持が、現職と党推薦の新人に割れる「分裂選挙」に注目が集まる一方で、住民の暮らしを巡る課題は山積している。防災、農業、福祉、観光などの県政課題を点検するとともに、主な政策について各候補者に聞いた。

【動画】2017年の九州豪雨で濁流がもの凄い勢いで道路にまで流れこむ様子

立候補者(届け出順)
新人・篠田清氏(70)=共産党県役員、無所属、共産推薦
新人・武内和久氏(47)=元厚労省官僚、無所属、自民推薦
現職・小川洋氏(69)=2期目、無所属

*****

 「夏になるのが怖い。生活はどうなるのか」。福岡県朝倉市林田の仮設住宅団地の集会所で小島キヨ子さん(77)はうつむいた。2017年の九州豪雨で被災後、住み慣れた石詰集落は居住が危険として長期避難世帯に認定され、自宅は無傷だったが戻ることができない。

 仮設の入居期限が8月に迫り、長女と孫と暮らす小島さんは、市内の賃貸住宅に転居を考える。ただ、物件不足の中、新たに生じる家賃負担が軽い家を探すのは容易ではない。

 昨年12月時点で市内には仮設住宅に83世帯、みなし仮設に243世帯が暮らす。市の調査では住宅半壊以上も含む1069世帯のうち、約15%の生活再建のめどがたたず地区によっては4割に達する。

    ◆    ◆

 九州豪雨から1年8カ月。県の生活再建策には、さまざまな課題が残る。

 国の被災者生活再建支援金(持ち家の建設や購入など・最大300万円支給)や、寄付を配分する市の義援金制度(同・最大720万円)に加え、県は転居費や初期費用を計30万円助成する制度なども設け、災害公営住宅の建設も進める。

 ただ、十分とは言えない。主要河川は改良工事に約5年を要し、進行具合は農地や宅地の復旧に影響する。仮設を出ても集落の住環境が整うまで、別の場所で長期の仮住まいを続ける人は多いと予想され、地元議員は「さらなる支援が必要になる」と指摘する。

前へ
1
2
3
次へ
1/3ページ

【関連記事】
災害時、「女の子」の支援後回しに 性被害の危険、生理用品や下着の不足…
「勝負あり」「意味ない」保守分裂の福岡知事選、一気に拡散した”秘密”の調査
「娘の傷は一生消えない」避難所での性被害の闇
「推薦だめなら副総理やめる」首相に迫った麻生氏の”執念”
「お連れ様はどちらですか?」妻に先立たれた男性、客室乗務員の対応に…

最終更新:3/31(日) 12:02
西日本新聞

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼・萩原健一さん「前略おふくろ様」にまつわる強烈なエピソード

2019年03月31日 12時55分46秒 | 本日の我が家の話題
早すぎる死が惜しまれるショーケンこと萩原健一さんには、いくつもの顔があった。同世代の人にとっては、アイドル、ロック歌手としてのイメージが強烈だったかもしれないが、多くの人にとっては俳優としてのイメージが強いだろう。
「太陽にほえろ!」「傷だらけの天使」「前略おふくろ様」等々、初期だけでも数多くの代表作がある。
 中でも、俳優としての幅を広げたことで知られる作品が「前略おふくろ様」(日本テレビ系)だろう。この連続ドラマで萩原さんは、長髪をバッサリと切り、それまでのイメージとは異なる板前役を演じた。
 この脚本を書いたのが、巨匠、倉本聰氏である。作品を作るにあたって、萩原さんとはテレビ局抜きで話し合いをしていたのだという。当時の秘話を倉本氏の新著『ドラマへの遺言』(碓井広義氏との共著)から、引用してみよう(以下は同書より抜粋)。

 ***

「(『前略おふくろ様』は)日テレからじゃなくて、ショーケンからの依頼なんです。
 当時、テレビ局が直接、脚本家をつかまえようってことはそうはない。ないっていう言い方も変だけど、“おまえ、使ってやる”になる。ところが、タレントに“お願いします”とオファーしに行くと、今度はタレントが、この作家が書いてくれるならって、局側に条件を出す。そういうことが多かったです」

 日本テレビが萩原にオファーしたところ、「やってもいいけど倉本聰に書いて欲しい」という流れだったというのだ。

「実は日テレから話が来る前にショーケンが会いに来て、なにか2人でできないかって話してたんですよ。ショーケンはそれまで『傷だらけの天使』(74~75年、日本テレビ系)とか、いわゆるアウトローが多かった。

 アウトローって上に立つ人がいないんですよ。自分が一番強い。僕はそれって良くないなと思ったんですね。高倉健さんの映画は必ず上に人がいることで成立している。頭が上がらない親分がいて、その人のために命を張るっていうのが東映の図式なんです。

 たとえば鶴田浩二さんとか、嵐寛寿郎さんとかね。だから健さんが光る。つまり尊敬できる人間を持ってる人間が光るんです。尊敬される人間は別に光らない。自分がお山の大将になっていても限度があるから。ある時期から(石原)裕ちゃんはそういう状態にあったんです。

 で、ショーケンに今あなたのやってることはみんなお山の大将で良くないと。もしも板前の話をやるんだったら、あなたが頭の上がらないやつをいっぱいつけようじゃないかって話しました。

 おかげでショーケンは光ったんですね。髪型もロン毛をバッサリと切って角刈りにしてもらって。それと山形という地方出身の無口な人間っていうのもテレビであんまり書かれてなかったし」

 無口な主人公のドラマなど、普通は困る。

前へ
1
2
次へ
1/2ページ

【関連記事】
「大河ドラマ降板」が「北の国から」を生んだ 倉本聰が明かした秘話
「天地真理」が激白 「週6000円でやりくり…」【誰でも危ない老後破産】
樹木希林さんの「生き様」がブームになる理由
サザンの「勝手にシンドバッド」は何が凄いのか──
「飲食店で威張る奴」は本物のバカ! ビートたけしの大正論

最終更新:3/31(日) 7:31
デイリー新潮

記事の続き、元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まんぷく』安藤サクラ、“朝ドラの難題”クリアし国民的女優へ 表現者としての類い稀な存在感

2019年03月31日 12時50分03秒 | 本日の我が家の話題
『まんぷく』(NHK)で、朝ドラ初の“ママさんヒロイン”として駆け抜けた安藤サクラ。彼女が演じる福子のパワフルなキャラクターから、日々元気をもらっていた方も多いのではないだろうか。

【写真】安藤サクラから広瀬すずへ、バトンタッチ会の様子

 安藤といえば、昨年フランスで開催された第71回カンヌ国際映画祭にて、出演した『万引き家族』がパルム・ドール(最高賞)を受賞したことも記憶に新しい。さらに本作での演技において、自身2度目となる日本アカデミー賞最優秀主演女優賞も獲得したばかりだ。こうして今や国内外にその名はとどろき、“国際派女優”となった安藤だが、この流れはここ最近にはじまったことではない。デビュー当初から見せていた彼女のその異能の片鱗に、早くから気づいていた方も少なくないだろう。

 安藤は、父・奥田瑛二が監督した『風の外側』(2007)で正式な女優デビューを飾ると、『むずかしい恋』(2008年)、『俺たちに明日はないッス』(2008)、『愛のむきだし』(2009)と、ミニシアター系の作品を中心に立て続けに出演し、メキメキと頭角をあらわしてきた。早くも転機となったのが、園子温監督の『愛のむきだし』だろう。一大センセーションを巻き起こした本作で安藤はカルト教団の一員に扮し、艶かしくエキセントリックな好演で、その存在をスクリーン内で爆発させた。

 その後は、『SR サイタマノラッパー2 女子ラッパー☆傷だらけのライム 』(2010)、『愛と誠』(2012)、実の夫である柄本佑と主演した『今日子と修一の場合』(2013)、実姉・安藤モモ子が監督した『0.5ミリ』(2014)など、ジャンルや作品の規模を問わずキャリアを重ね、『百円の恋』(2014)で初めてのアカデミー賞最優秀主演女優賞を獲得。限られた予算や撮影スケジュールの中でロバート・デ・ニーロ並みの驚異の肉体改造までをも実現し、女優の凄みを世に知らしめ、そのほか数多くの女優賞を獲得した。

 すでに触れたように、安藤は業界でも有数の芸能一家であることが背景にあり、潜在的な表現者のDNAを継いでいることがうかがえる。これはなにも血統の話ではない。生まれてから日々を過ごしていく中で、つねに何かしらの表現に触れてきたことは、やはり他の人々には持ちえない、稀有な財産となっているのではないだろうか。

 さて、そんな安藤が主演を務めた『まんぷく』もついに最終回となった。かつては新社会人としてホテルの電話交換手の初々しい姿を見せていた福子だが、夫である萬平(長谷川博己)との二人三脚で時代の荒波をいくつも乗り越え、彼の革新的な発明の数々に貢献。ラーメンが売れなければサクラにも扮し(サクラなだけに!)、気がつけば大きくなった二児の母でもある。

 DREAMS COME TRUEの歌う主題歌「あなたとトゥラッタッタ♪」に合わせ、福子が愛らしい姿を見せるオープニング。登場するのは安藤だけであり、放送開始当初に面食らった方も多いのではないだろうか。しかしここだけでも十分に、彼女のポテンシャルが現れているように思える。いくら短い映像だとはいえ、そして大自然がバックにあるとはいえ、主体となるのは安藤ただひとりだ。華美な演出のないシンプルな作りのそれは、作り手たちの挑戦的な試みと受け取ることができ、毎朝の物語の幕開けを、彼女たったひとりで背負えることを証明した。さらに安藤は、満面の笑みを浮かべて終始奇妙な動きを繰り返すが、少女のようなあどけなさの中に、ときおりグッと大人びた表情をのぞかせ、“オトナ”と“コドモ”をひとつの身体で体現している。

 これは本編でも、安藤の大きな武器となった。彼女の年齢不詳性は、朝ドラの難題ともいえる、演者とキャラクターの年齢の開きを軽快にクリア。さらに、品の良さと愛嬌、安心感を与える柔和な笑顔と不屈のタフネスとが、性別というものまでも乗り越えていたように思える。こういったさまざまな要素が重なり合い、福子というキャラクターが、男女問わず幅広い世代から愛されるものになっていったのではないだろうか。

 こうして“国民的女優”とも呼べる存在になった安藤だが、2014年にキネマ旬報が企画した「オールタイム・ベスト 映画遺産 日本映画男優・女優100」の女優部門において、高峰秀子や原節子、山田五十鈴らに続き8位に選出されている。これは映画の目利きの人々のアンケートによるものだ。映画史に名を刻む錚々たる顔ぶれの中、ここに安藤の名が挙がる理由が、いよいよもってより広く認識されたのではないだろうか。いち映画・ドラマファンとして、安藤サクラと同時代を生きられることは、この上なく幸福なことに思える。

折田侑駿

【関連記事】
安藤サクラ&柄本佑、日本映画・ドラマ界を牽引する華麗なる一族
『まんぷく』反復と変化を描き続けた福田靖の革新性
『なつぞら』十勝ロケに密着!
安藤サクラ「こんなハッピーな時間はない!」
窪田正孝、朝ドラ主演抜擢は“安心感”の確約

最終更新:3/30(土) 9:43
リアルサウンド

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まんぷく』はなぜ愛されたのか? 長谷川博己と安藤サクラが教えてくれた人生の歩み方

2019年03月31日 09時07分25秒 | 本日の我が家の話題

「まんぷくヌードルだってそうだ。あの商品の価値は美味しさや、便利さだけじゃない。“自由の象徴”なんだ」

【写真】半年前に行われた記者会見時の安藤サクラと長谷川博己

 “自由の象徴”。歩行者天国と結びつけて、萬平(長谷川博己)はそう表現した。外で歩きながら食べるということは、これまでになく“自由”なスタイルである。そして、その歩行者天国での企画は見事にヒットしたのだった。

 しかし、“自由”を愛するのは「まんぷくヌードル」を積極的に受け入れた当時の若者たちに限った話ではないように思える。“自由”はこれまでの『まんぷく』(NHK総合)の通奏低音として流れ続けていたはずだ。全151話を通して伝わってきた、あの高揚感、ドキドキ、ワクワク。毎朝そんな気持ちにさせてくれた理由の一つは、次々と新境地に足を踏み入れていく福子(安藤サクラ)と萬平が、いつだって自由を味方につけていたからかもしれない。正直、簡単に実践できる生き方ではない。もし2人と一緒に暮らすようなことがあったら、鈴(松坂慶子)のように愚痴をこぼしてもおかしくはない。それだけ立花夫妻の歩み方は、冒険的で、観ている者をびっくりさせるようなものだった。次から次へと新たな発明に乗りだし、果敢にチャレンジしていくことは、自由にやっていこうとする意志がなければできない。“自由の象徴”とは2人の生き方そのものでもあったと思う。

 もちろん、人生山あり、谷あり。萬平や社員が捕まることもあれば、偽物の商品に悩まされることもあったわけで、常に好きな生き方をして楽しんでいられたわけではない。かつて、忠彦(要潤)は「まんぷくラーメン」のデザインに、それまで2人が遭遇した困難の象徴として荒波を描いたが、まさしく『まんぷく』全体を通した福子と萬平の人生を見事に表現していた。しかもその波はただの波ではなく、赤、橙、黄色、緑で彩られたカラフルな荒波。確かに笑えないような災難も中には含まれていたが、どうにか支え合いながら前に進み、少しでも人生をより明るく、興奮に満ち溢れ、面白いものにする努力をしてきた。「面白い人生など存在しない。人生を面白くする人間がいるだけや」とはアキラ(加藤雅也)の言葉であるが、その通り。私たち次第なのだ。

 福子と萬平の周りにはいつだって応援してくれる人々がたくさんいた。どうしてかくもみんなから愛され、信頼され続けたのか? その答えはもうだいぶ昔に東先生(菅田将暉)が口にしていた。「人徳」である。東は2人の周りに「良い人たちばかり」が集まる理由を端的にそう言ったのだった。人徳なんて言葉には堅い響きがあるかもしれない。しかし、実はとてもシンプルなことを意味している言葉だと思う。それは、世の中の人々の幸せのために生きようとする姿勢そのものであって、萬平たちがこれまで常々貫いてきたスタイルに他ならない。いまだ誰も知らない商品で人々を驚かせて、幸せにすること。このごく当たり前のように見えるイズムこそが、2人を囲む登場人物たち、そして視聴者を魅了してきたのだろう。

 小腹がすいたとき、忙しい仕事の合間、受験勉強の夜食、あるいは萬平のように朝ごはんに食べる人も? 湯をかけて待てば完成するラーメンは、今や私たちの生活に当たり前のように存在する。でも、その「当たり前」を作り上げたのは、福子や萬平のようにただひたすら諦めずに努力を積み重ねてきた人々のおかげなのである。即席ラーメンに限った話ではない。ありとあらゆる身の回りの「当たり前」な存在の裏には、福子たちのようなドラマが隠されているのだと思うと、ちょっと世界が変わって見える。

「生きてさえいれば、希望はあるということや」

 誰の言葉だったか覚えているだろうか? そう、三田村亮蔵(橋爪功)の言葉である。萬平が捕まったとき(3度目のとき)に、三田村は福子にこの言葉をかけて励ましたのだった。福子はいつだって萬平のことを信じ、支え、ときに引っ張ることで、成功を手にしてきた。たとえどんな形であれ、目の前にある“希望”を繋ぎとめてきたのだ。強く、元気で、クレバーで、たくましくあり続けた福ちゃん。半年間、最高の朝ドラをどうもありがとう。

國重駿平

【関連記事】
安藤サクラ、“朝ドラの難題”クリアし国民的女優へ 表現者としての類い稀な存在感
『まんぷく』は“定番”の朝ドラではない 反復と変化を描き続けた福田靖の革新性
『まんぷく』は桐谷健太の新たな代表作に 萬平の親友にしてご意見番・世良勝夫の熱さ
『まんぷく』影のMVPは松坂慶子? 福子と萬平を支え続けた鈴さんの圧倒的存在感
『なつぞら』広瀬すず、安藤サクラに背中押されバトンタッチ!

最終更新:3/31(日) 6:01
リアルサウンド

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間テレビ、「嵐」MP発表の舞台裏、異例の情報管理に日テレ社員もビックリ

2019年03月31日 09時04分41秒 | 本日の我が家の話題
日テレ内部でも混乱
 3月16日、土曜日の21時から放送された「嵐にしやがれ」(日本テレビ系列)で、嵐の5人が今年の「24時間テレビ」のメインパーソナリティ(MP)を務めることが発表された。

 ***

24時間テレビ、「嵐」MP発表の舞台裏、異例の情報管理に日テレ社員もビックリ
嵐の初MPから昨年までの平均視聴率ランキング
 MPは6年ぶりで、通算5度目は最多だという。多くのメディアが「新元号初の『24時間テレビ』でMP」と報じた。ちなみに放送日は8月24~25日だ。

 これまで「24時間テレビ」のMPを、ジャニーズ事務所の売れっ子が何度も務めてきたことはよく知られている。まず、その歴史を表で振り返ってみよう。

 ところで、今回の発表、芸能マスコミはもちろん、日テレの社員にとっても「サプライズ」だったという。まずはメディア側の驚きを、芸能担当記者に解説してもらおう。

「下馬評としてはKing & Princeについて、『週刊女性』が3月に“内定”と報道。また東スポも1月に“MP就任プラン浮上”と伝えながらも、3月に“内定辞退の可能性”の記事を掲載しています。他には関ジャニ∞の名前も取り沙汰されていました」

 なぜ、芸能マスコミの予測は外れたのか。

「『24時間テレビ』は確実に2ケタの視聴率を稼ぎますし、視聴者は文字通りの“老若男女”です。ジャニーズ事務所と日テレは“次の大スター”として育てるため、若手にチャンスを与えるはずだ、という思い込みがあったのかもしれません。嵐は20年に活動を停止しますし、今年4月から5大ドームツアーをスタートさせます。公演は全部で50回。これだけ大掛かりなツアーなので、嵐がMPをやるのは無理だろうという見立てもあって、各マスコミはノーマークだったのでしょう」(同・芸能担当記者)

 更に驚いているのが、日本テレビの社員と関係者だ。社内事情に詳しい関係者は「あとから色々調べてみると、嵐のMP就任を事前に知っていたのは、ほんの数名の社員だけだったそうです」と明かす。

「情報漏洩を防ぐため、日テレは例年とは全く違う、異例の対策を講じました。通常、『24時間テレビ』は、放送が終了した1週間後には翌年の制作スタッフが発表されます。9月初旬には彼らが今回の放送の反省点などを洗い出し、来年のテーマや内容を決め、準備に動き出します」

次ページは:完璧な漏洩対策
前へ
1
2
次へ
1/2ページ

最終更新:3/31(日) 6:01
デイリー新潮

元記事はこちらから


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする