日本あちこち撮り歩記・その2

おもに東北や信越地方の自然の美しさを撮り歩いたブログです。新しく「その2」をスタートします。

福島  北塩原村 桧原湖のエゾミソハギ 前半

2020-06-16 09:56:33 | 写真
撮影日 平成24年9月1日

磐梯山の噴火により数々の美しい湖沼が出来た裏磐梯。
中でも一番大きな湖がここ桧原湖です。
冬はワカサギ釣り、そして新緑紅葉の映える所なんですが、キャンプ場のある細野地区には夏にエゾミソハギの群生が見られます。
まずは野鳥観察館の駐車場の前から湖畔に降りると磐梯山バックの構図になります。



暑い夏も夕刻の時間になると爽やかな湖上を渡る風が冷たくて涼しいです。
そして山形側を望むとエゾミソハギの群生が素晴らしいですね〜
白布峠を遥か彼方に見ます。この後、30日もすれば紅葉の名所・白布峠も錦色に染まるんですね〜




風景・自然ランキング 
↑これを押してね〜v(^-^)