来年の手帳

2022年10月26日 22時24分35秒 | 生活

 今朝も寒かったです。

手元のスマホでは7℃。

(最高気温は21.2℃、最低気温は7.3℃でした。又、今季最低を更新)

でも、今朝は歩きに行きました。

雲ひとつない快晴でした。

教会でカレンダーを見ると、国際ミサとか11月27日より新ミサ式次第に移行

母が木曜日から家にいますので、金曜日、日曜日の御ミサにちょうど行けませんが、入院していた時にはコロナ禍で中止でない時には金曜日の人の少ない御ミサに行っていたこともありました。

今は教義上の信仰から言えばクリスチャンとは言い難いので、しばらく御無沙汰していたのですが、シスターとのご縁から又、教会に近くなりました。

これからはシスターが金曜日か日曜日に何もない時には我が家に来て下さるそうです。

(夜の電話より)

御ミサの言葉や典礼聖歌の旋律が変わるそうです。

 

パイプオルガンのコンサートも再開されるようです。

 

公園

 

 

 

 

 

 

 今朝の朝顔は(も)よくわかりませんでした。

朝はまだ開いていなかったり、最近はしわしわも多くお花も小さくてくしゃくしゃとしていますし、もしかして前の日のがまだ咲いたままと思えるようなお花もあったりで・・・

と言うことで、もうしばらく陽が高くなるまで待つことにしました。

 

 

 

 

深紅の「パパメイアン」が咲き始めました。

 

 今朝の果物

今日はお買い物に行き、シャインマスカットとピオーネが20%オフだったので買って来ました

でも、梨は高い

ブドウも20%オフでも十分お高いですが。

 お昼過ぎにスーパーに行きましたが、4時過ぎ、ウオーキングを兼ねて文房具店に行きました。

その前にもう一度数えましたが、やはり十二輪かな~

何度も数えてみましたが、すごいです

オレンジのバラも咲き始めていました。

 

 

 

文房具店へは来年の手帳を買いに行きました。

 

来年は手帳も断捨離して、せめて小さなサイズにしたいと思いましたが、やっぱり無理~

結局、去年よりも大きなサイズになってしまいました。

働いていた頃にはオリジナルの手帳があったり、ないところはよく「高橋」を使っていた気がします。

退職後は「王様のブランチ」とか。

その後、花柄のかわいいのが出てきましたので、それを数年使っていました(右から2番目)。

今年もこれかなとチェックしていましたが、実際、今日行ってあれこれ見ていたら、ちょっと挑戦。

それにしても日比谷花壇やローラアシュレイとかいろいろあるんですね。

 帰り道、又、教会に立ち寄りました。

 

 

夕焼けを見たかったのですが、今日は見られませんでした。

購入した手帳。

何だかシンプルではなく派手派手しいですが、この黄色のお花に元気をもらえそうで・・・

 

新月、満月なども書かれてありますので便利。

お花がいっぱい

 

 

 

 

 今日は一日カウンセリングのお勉強をしようと思っていましたが、昨夜よく寝たのに、日なたで本を読み始めると眠くなって朝からうたた寝

結局、大してお勉強が出来ませんでした

 

 

 

 

 

  今夜は母と結構長い間話しました。

とりとめもない話ですが・・・

今日はどこも痛くなく調子も良かったようです。

ただ食欲はやはりあまりなさそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

行革の鬼・土光敏夫の言葉

 

この地上に同じ人間は
一人もいないが、
たった一つだけ同じ条件の
中で人は生きている。

それは1日24時間を
平均に与えられていること。
それをどう活かすかが
その人の人生であり、責任である

━━━━━━━━━━
土光敏夫(元経団連会長)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする