今日はいつもの母でした&干し柿&県外の制限解除

2022年10月29日 22時11分11秒 | 介護

 今日も秋晴れでした。

今日は最高気温が20.1℃、最低気温が10.4℃でしたので、過ごしやすく朝も寒くなかったです。

お洗濯物もお布団も気持ちよく乾きました。

 

 

 

 雲一つない今朝の空

公園のベンチが変わっていました。

他も全部変わったのかと思いましたら、ここだけでした。

 

教会のお花

シュウメイギクが本格的に咲き始めました。

 

教会に入るといつもとてもいい香りがします。

少し甘い香りです。

お花とかお香とかが混ざって残っているのかな ~

 

落ち葉が綺麗です。

 

スズメかと思っていましたが、違うようです。

母へ落ち葉のお土産。

 

朝のバラ

 

 

 

 

秋バラは深みのあるシックな色合い。

 

朝顔はやはり早朝は紛らわしくてわからない

 

 今朝の果物

 

 

 

 

 朝8時から「旅サラダ」を観ました。

今週もドイツの特集をしていました。

リューデスハイムは「ラインの真珠」と言われるだけあって美しい街でした。

 

 

ライン川のクルーズには是非行ってみたいです。

 

 

美しい古城がいっぱい。

 

このお城は今はホテルだそうです

 

 

母は過呼吸を起こしたりしましたが、まったり旅番組を観ながらゆっくり食事をしました。

母に昨日は本当に私がわからなかったのか聞くと「本当にわからなかった」と言っていました。

誰か知らない人が間違えて母の所へ来たと思ったようです。

髪型も変えましたし、マスクもしていましたし、病院の中であちらこちらしましたから、そういうこともあるのかも。

 

 

 

 

 その後、干し柿づくり。

と言いましても昨日頂いた3つだけですのであっという間に出来上がり。

まず外に干してみましたが、

母が私の部屋の前のサンルームがいいと言いましたので、持って上がりました。

 

日当たりがいいのですぐに出来そう。

西側の窓の南部鉄器の風鈴

よく鳴ってくれます。

 

 

 お昼はカレーにしました。

母の好きなかぼちゃをトッピング。

食事にお台所に来る時、又、手に物を持っていましたので、転倒してしまいました

今回は痛かったようで・・・

夕方になって微熱が出ました。

もしかして、骨折

看護師さんは大丈夫そうに言われましたので、大丈夫とは思います。

 

 

 

 

 1時半から看護師さんが来て下さいました。

最後はバラのボディークリームでマッサージをしてもらって気持ち良さそうでした。

ところで、10月24日付けで、「ご家庭で介護をなさっている方へ」ということで、コロナも今落ち着いてきましたので、制限が解除になったそうです。

何度も聞き直しましたが、県外の方と会ってもいいし、県外に出てもいいということです。

ただ、今まで通り気を付けることと、大人数での会食や宿泊をする場合は言って下さいとのことでした。

大人数って

とお聞きしましたら、法事とかだそうです。

パーティーなどもかも。

 

 

 

 

  夕方のヘルパーさんが来て下さる時、撮った朝顔。

今日は八輪でした。

 

そして、夕方のバラ

 

 

 

 

 

ヘルパーさんが居て下さる間に歩いてお買い物に行きました。

夕焼けが綺麗でしたが、障害物が多過ぎて・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言【今日の言葉】

 

運命をデザインする

 

運命は与えられるものではなく、
自分から動いて
デザインしていくもの

━━━━━━━━━━
日野原重明(聖路加国際病院理事長・名誉院長)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

明治44(1911)年に生まれ、
100歳を超えてなお
驚異的なお元気さで
診療や講演に奔走されていた
聖路加国際病院理事長の
日野原重明さん。

日野原さんが
10歳の子どもたちに向けて行った
「命の授業」は胸に迫るものがあります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする