DonkeyMの部屋

Donkeyはロバ。格好良くなく、足も遅い。「のろま」とか「馬鹿」といった意味。日々の感動、怒り、愚痴等を記事にしたい。

二か月振りの卓球教室(新型コロナウイルス感染、自粛解除)

2020-06-01 14:43:19 | 雑感
新型コロナウイルス感染で緊急事態宣言となり、閉鎖となっていた卓球教室だが、緊急事態宣言解除、東京都の制限がステップ2に変わり、今日から卓球教室が再開された。
 今日は朝から生憎の雨、バスで行くのは感染リスクを考え、自家用車で行くことにした。少し早めに着いたので、駐車場は空いていたが、もう少し遅くなっていたら、どこに駐車しようか迷うことになる。次回も雨の場合はもう少し早めに行く必要がありそうだ。
 さて、2か月振りの卓球。初めのうちは、マスクをして乱打していたのだが、やはり呼吸が厳しくなり、顔も火照ってしまう。途中からマスクを外すこととなった。卓球台4台に、人数が8人なので、それ程密集には当たらないだろう!
 久しぶりの練習なのだが、ブランクはそれ程感じなくて済んだ。やはり体で覚えたことは忘れるものではなく、すぐに勘も戻るものだと、改めて思った次第だ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他県ナンバーが気になる!視線が怖い!(新型コロナウイルス感染)

2020-06-01 05:50:06 | 雑感
都会から田舎へと大勢の人が押し掛けると、その田舎に感染が拡大する危険性が孕んでいる。これは十分分かっているのだが、「県境を越えた移動は制限する。」と言われてしまうと、とても不便に感じる。例えば、東京と埼玉、東京と千葉、東京と神奈川など通勤圏だったり、それこそ、正に県境に住んでいる人たちにとっては、日常的に県境を越えているわけだ。「境を越えた移動は制限する。」と一口に言われてしまうと、他県ナンバーを目にすると、どうしても気になるし、視線も険しくなりがちだ。車に乗っている方も周りの視線が気になるものだ。だから、「接県を越えて移動を制限する。」と変えて緩めて欲しいと思う。
 これを書いている時に、テレビのニュースで、政府は「今日から県をまたいだ移動の制限は求めない。」と報じられた。観光業界を気にした決定なのだろうが、一気に規制を緩めてしまうことには強い危機感や抵抗感を抱く。
 私の言うことは、自分勝手で、かなり矛盾しているようにも思うのだが、今の正直な気持ちだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする