えみくり情報

日常と日記
新刊・既刊通販、問い合わせなどのアクセスは「ブックマーク」からどうぞ

最後まで息もつかせぬ面白さでしたゴールデンカムイ

2022-07-19 | 読書
最終巻買ってきました
最後まで息もつかせぬ面白さで
推しの鶴見中尉が最期まで美しくて狂っていてよかったわ
私は単行本しか読んでないので
本誌ヤンジャンで最終回迎えたと聞いたあの頃は
ネタバレ知りたくなくてネット界隈そろりそろりと逃げ回ってたけど
やっとでた最終単行本。

この最終回、生き残った人たちがそれぞれうまく立ち回っていて
ほんとに良かったと思います
杉元とアシリパさん
鯉登と月島がラブラブで終わったのもすっっっっっごーくよかったし
門倉とキラウシ(好き。アニメでは中の人はシュー君だし大大ひいきしてたざんす)の関係も実は地味に大好きだったのでほんとよかった
何より白石、何やったのかしらまーともかく最後まで面白かったです

尾形が美しい弟の亡霊と愛を完結(死)させたのも素晴らしかったわ、弟×兄の方たちは連載中悶え死んだのではないかと思います

しかし実写版どうなるんだろう
怖いもの見たさで見に行くと思うんだけど
杉元は長瀬くん以外にできるのかしら
キングダム山崎賢人が10kg筋肉付ければ何とかなるかも





マガポケで進撃最新話読んだ

2021-01-09 | 読書
リヴァイ兵長の孤独が泣ける
彼は結局部下はいても仲間のすべてを失ってきてるのだな

あと三話でどうやって終わるんだろう、ここに来ての先の読めない究極のバトルと戦争の意味。もう面白くて面白くて眩暈がします

息もつかせぬ素晴らしすぎる「ストーリー展開」生きて息遣いまで感じられる「キャラクター」歴史に加えて哲学や科学もうねりだす進撃の巨人を最後まで読みたい。ちゃんと最後まで読む。がんばって生きる

オカピ出たね

あと砂。やっぱり砂。ああ「道」。
賢いアルミン君は話せばきっとジークとは仲良くなれたはずなんだ
大親友になれたかもしれないんだ

進撃の巨人 アニメ ファイナルシーズン

2020-11-03 | 読書
もうすぐはじまるファイナルシーズン進撃の巨人アニメの新登場キャラの声優が一部発表されました

なんとあのコルト兄さん、賢くやさしく気高くかっこいい「次期」獣の巨人候補、ではなくもう決定されていたエリートお兄様、弟大好きお兄様が松風雅也さんですよ!!!
おお振りの榛名さんですよ!!
他にもいっぱい出てますが、わりと野生的でかっこいいクールキャラが多いイメージだったのですが、彼が今をときめく炭治郎くん花江夏樹さん演じるファルコのお兄ちゃんですよ
うはーー


くわーーたぶんあの最期おもいっきりかっこよく容赦なく演じてくれると思うわ!!

それにしても豪華絢爛第七世代声優取り揃えてきましたね、マーレの戦士たち。

文豪春秋

2019-09-15 | 読書
文豪春秋って漫画があって文春オンラインで読んでいます
ドリヤス工場さんというかたが描いているんですが、それがもう面白くて面白くて、新作掲載されるのが楽しみです
雑誌 文學界 で連載されているらしいのでそれを読めばいいのですが
ネットだと無料だし。って最低だな。
最新話が大好きな吉屋信子先生でした。もちろん吉屋先生のファンの私は全部知ってることでしたが、逆に全然知らない文豪のあれこれを楽しむにはちょうどいい感じです。こんなどう見てもゲゲゲの先生のオマージュの絵なのに妙に色っぽいし、なんといっても文豪に対する主人公の投げやりな姿勢がたまりません。
そして菊池寛先生が可愛い。
妙に「教えたるわ」な上からじゃないのも、知ったかぶりをしないのも好意もてます。

志賀直哉がゲイだったとか里見惇に憧れられ惚れられてたとか(ちょっとすごく萌えます。シューくん→先輩みたいで。ドリヤスさんの絵でも志賀が男っぽくかっこよくて惇ちゃんが可愛いの)

でも志賀直哉は里見惇のお兄さんの有島生馬にプラトニックラブだったとかな。きぇえええ。これは萌えです。

「なかよきことはうつくしきかな」の武者小路実篤のあれがああだったとかこの年になるまで知らんかったです。すごく面白いです

好きな絵本を読みながら思ったこと

2019-06-27 | 読書

好きな絵本。何冊かあって大人になった今でもときどき本棚から出して読みます。
最近は
「これ、音楽をつけてもらうとしたらやっぱりフランツ・ペーター・シューベルト先生にお願いしたい」
とか思ったりしてしまいます。

他にはチャイコ先生にお願いしたいきらきらした本と、ショパン先生にお願いしたい美しすぎる本があります。


絵本はいいですね。数十年前に買ってもらった本でも少しも色褪せません。
実際には痛んでハゲハゲだったりするんだけど自分の目には買ってもらって読んだときのそのまんまが残っています。なんて幸せなひとときだったんでしょう。