えみくり情報

日常と日記
新刊・既刊通販、問い合わせなどのアクセスは「ブックマーク」からどうぞ

モツシューでオペラデート

2018-05-31 | クラシカロイド
# クラシカロイド

楽屋見舞いとオペラ鑑賞




この二人は劇場では馬蹄型のいわゆる個室ボックス桟敷席で鑑賞してほしいものです
ほら、お大臣とかお貴族様が愛人連れ込んでお酒飲んだり美味しい物食べながらカーテンの陰でいちゃつけるあそこですよ

京都の南座とかでは芸妓さんとかのきれいどころはべらせてる旦那さんたちを桟敷席でときどき見ます
あれはなかなか目の保養ですね



物販ですが、ヌードはともかく写真集ももちろんなかったです。あたりまえや。18世紀の人や。
ミュージカルとかだったら人気キャストのそれとかあれとかいっぱい売ってるのにー。ヌードはともかく。
パイセンの写真集、私だってあればそりゃ欲しいです。ヌードはともかく。

フィデリオ関連ではプログラムと、DVDとかCDくらいしかなかった。
あ、フィデリオをイメージした赤ワインはグラスで出ていました。
シャンパン飲んじゃったのでそれはあきらめました。
饅頭やせんべいなどばからしいものがあっても記念に買ってたと思う。ミーハーなので。せめてチョコレートとかあればなーー。


一階のミュージアムショップではモーツァルトベアとかがあって、思わず欲しい!!!ってなったんだけど、
「今日はベートヴェンを楽しみに来たんだから、浮気はやめとこう」
と我慢しました。
「けど魔笛の帰りだったら絶対買ってた」
と白状します。
モーツァルトの赤い衣装の熊。
ムジークの際の正装みたいで可愛くてわなわな震えたわ。
あんなんずるい。かわいすぎる。かわいすぎますよ!!

おみやげにアトリエうかい

2018-05-30 | 日常
雑誌で見てからずっと素敵だなーと思ってたお菓子を母への東京のお土産にしました
アトリエうかいのフールセックです



あーなんて綺麗なの



グラビアで見たときからときめいてたのですが、実物を見てあまりのすてきさにくらくらしました
もうこのままずっと飾ってたいねー、と。

母は入院が決まったのでベッドの側に置いて眺めてもらうのに、小さくていいのが買えました。
可愛いカレンダーとかも買ってあげよう


クラシカロイドでフィデリオ

2018-05-29 | クラシカロイド
# クラシカロイドで

恋に恋するマルちゃん


そして、





全体的に暗い歌劇の中、マルちゃんだけがふわふわバカ可愛くて救いでしたわ



最初は牢屋の夫フロレスタンがベト、献身の妻フィデリオがシュー君、で当てはめて想像してたんだけどなんか違うわーとなって、じゃあフロレスタンがモツでフィデリオがベトかなー、そしたらマルちゃんがシュー君、と想像したら笑えてこれ採用だわと思ったんだけど。
門番のヤキーノ君が群を抜いて若いイケメンテノールでやたら軽くていかしてたので、それをモツにしなきゃと思いました


以下フィデリオwikiより 萌え。

初演は1814年5月23日に行われた。
当時ベートーヴェンは難聴が急速に進んでいたが、ミヒャエル・ウムラウフの手助けを借りながら自分自身で指揮をした
(1823年に行われたウィーン再演や、その翌年の『第九』の初演もこのコンビで行われた)。
当時17歳だったシューベルトも教科書を売り払ってまでしてチケット代を捻出し、これを聴きに訪れている。

ちなみに、このときのピツァロ(看守長)役はヨハン・ミヒャエル・フォーグルで、彼は後に「シューベルティアーデ」を通じてシューベルトと深い友情を結ぶことになる。


ですって!! まあまあまあまあまあ



東京楽しかったざんす

2018-05-28 | 日常
東京もオペラ「フィデリオ」も楽しかったザンス

プログラム。読み応えあります

幕間にはシャンパンをえみこに奢ってもらったザンス

ああー明るいうちに飲む泡は最高の贅沢



フィデリオ
つっこみどころは両手両足の指を足しても足りないくらいだけど気持ちいい曲ばっかりだしソロも合唱も怒涛の迫力。面白かったーー
「オペラは突っ込んだら負けだからね」ってえみこに言われたので突っ込みません。楽しんだもの勝ち。


ベートーヴェンの理想の女性がフィデリオことレオノーレだとか言われてるらしいですが、だとすればパイセン、なんという理想の高さでしょう
ひたすらに貞淑でこのうえなく優しく、好いた男のためならばきつい仕事も厭わず身を省みず酷い目にもあい、命がけで文字通り戦う、羽の生えた天使のような女に愛されたいのかい。
フィデリオは美人設定ですが、「男にはもてさせない」。けど魅力ないわけじゃないんだ、女の子にはがんがんもてるよ!ってもう、DTですか。←ああ突っ込んでしまった。これだけね。これだけ。

とはいえとてもとても面白かったので、またぜひ鑑賞したいです。違うキャストや演出でも観たいし聞きたい


マルちゃんことマルツェリーネ、想像通りの妄想暴走おばか純情娘でした。
キャラもかわいかったしキャストのひとがほっそりした美人で、頭の奥をくすぐるようなソプラノが素敵。
声量もあってうっとりしてしまいました。言い寄る門番の彼氏はイケメンでした。彼にしておけ。


終演後はもちろん


日本酒とお蕎麦も楽しみました。一夜明けた今日も庭園美術館と鹿島茂さんのフランスのこどもの本展とミュージアムランチ。

東京ほんっと楽しい。楽しいところだらけです
たくさん幸せもらって帰ってきました。


ずーっとどきどき夢見てたフィデリオが終わってしまってちょっと悲しくなって「ああまた楽しいことが終わってしまった」って沈んでたら、えみこに「もうすぐ志の輔さんが大阪に来るじゃん」って慰められた。確かに。
元気取り戻して生きていくのだ。捜し求めて生きていく。


新幹線ではもちろんビール

行きは富士山もちゃんと見られた。ありがたかったです。




フィデリオ鑑賞してきますー

2018-05-26 | クラシカロイド


明日から東京。ベートーヴェン先輩の唯一のオペラ「フィデリオ」鑑賞してきますだ。




朝早いので、起きられるか心配
それ以前に眠れるかどうかが心配です
昔から遠足の前の日は眠れないタイプでした。
今でも旅行や山に登るときは三日前から眠る時間と起きる時間決めて調節する必要があります。
コミケに何度一睡もせずに行ったか。
コミケの保健室(野戦病棟)には一度だけお世話になったことあります。ボランティアナースが友達だったのでちょっと真面目に叱られました。以降は猛反省してドリエル使ってでも絶対に睡眠はたっぷりとるようにしてました

つうか規則正しい生活しなきゃねえ。そう思い続けて何十年だよ。


カルメンでは必ずミカエラのソプラノでうとうとしてしまうし、椿姫や魔笛ですら途中気を失ったりしてたから、今回は絶対にちゃんと睡眠とって、あとで眠くなる炭水化物も控えてカフェインとって、がんばって目と耳に焼き付けてくるだすー。待ってろよパイセン。

日にちが合えばなー

2018-05-26 | クラシカロイド
# クラシカロイド



今日の西園寺執事はモーツァルトだった
レクイエムは死者を悼む曲ではなく、死んだ人が神様から受ける罰を軽くするよう願う曲だと西園寺が解説してました

しかしあの事件に巻き込まれた女生徒、クラシックは好きじゃない、ジャズみたいに好きに弾きたいとか言っててそれはいいんだけど
結局そのアレンジ、トルコ行進曲も連弾もあんまり素敵じゃなかったのが残念。
ムジークみたいにわくわくさせてほしかったなー。一流の執事は耳コピでピアノが弾けるってことにときめいたけど。

レクイエムはハマゴンとシュー君の鎧姿とモーニングスターと小鹿のクールさとベトの拳骨と共に出た無敵の台詞が大好きだった回だわー



サンライズの上映会、クラシカロイドのためならなんとか行きたいなーと思って
スケジュール確認したらその日は先約があり断念です
松尾スズキの心ときめく後味悪い舞台。それも楽しみだからバッティングは残念。

上映会は二期からってことで発表されてますね。
相撲と西部劇とシュー君の憂鬱とドボちゃんの憂鬱って、狂い狂った名作ばっかですがな。良いチョイス!

西部劇はバハ様が出てないことに文句書いたけど、それは私の単なる逆恨みで本編自体は素晴らしいです
クイズドレミファドンのパロなど小ネタも多くとっても楽しい
ロイドたちの悪い悪い顔が最高にいい。ローハイドの世界堪能できます。
相撲回は男の裸と汗と尻と乳首と筋肉と脂肪をこれでもかと見せてもらえましたが、今だもって意味がまったくわからない。
見終えて一番呆然とした回です
このわからなさがクラシカロイドの真髄だと。
四股名などまで凝っていて腸がねじ切れるくらい笑いました。お気に入りはモツの四股名の「無分別」。
憂鬱シリーズはどちらももう素晴らしすぎて甲乙付けがたし。どちらも文学です。終盤でこの二つ持ってきたところがすごいです。

どの回も何十回と見てるので完全に覚えちゃってるんだけど、日にちが合えば応援しに行きたかったなーーー

あうーーー。新作見たいなあーーーーー。


金曜クラシカロイド・コンプライアンス抵触ベト×シュー

2018-05-25 | クラシカロイド
# クラシカロイド


想像の翼







一回くらいほだされてもいいと思うんですよ。先輩。
減らないのに。つか多少減ってもいいじゃないの。
あっベトシュです。シュベトではありません。たとえシュー君が望んでも。

一期二期とチョイスしながら見直してますが、シュー君の情緒が不安定すぎて何度見てもどきどきします。
見直すたびにもっといろいろ知りたくなります。魅かれてなりません。
なんであんなにベトのこと好きなんだろう。あんなに報われないのに。
めげないいじらしい×100000000

報われて欲しい。けど報われないのもいいんだよなーーー。
モツに対する態度も「嫌い」の濃淡を行ったり来たり揺れ動いてて、もーー思春期女子みたいでもーーーかっわいいなーもーーとしか言葉なし





餃子は白菜入れるの好きです。水っぽくなって苦手って人もいますね。
そういえばフィギュアスケートの高橋大輔さんが餃子好きだそうですが、彼に言わせれば「まずい餃子も美味い」だそうです
おぢろうちゃんに教えてもらったのですが、なんという名言なの。むしろ美味しすぎる餃子よりちょっとまずいほうが餃子っぽくて嬉しいかもしれない。黒こげのとか。




今日の文書捜査官。
先輩と後輩が素敵すぎる資料室で二人座ってるだけで絵になる
先輩がちょっとずつ優しくなっててにやにや。ついに後輩をホルスでなくちゃんと名前で呼んだわ。うふ。もう来週最終章って早い。寂しい。


えみこからバハ様が来た

2018-05-24 | 日常




えみこがフィデリオの為の東京行きの新幹線チケットを取ってくれて、送ってくれました。
そしたらおまけがついてた。

「昔一緒に銀座の教文館で見た堀内誠一展で購入したものです。シューベルトなかったのでバハ様で」

えみこもついに「バハ様」と呼ぶようになったわ。ふふ。

堀内誠一さん、えみくり二人とも大好きなんですよ。
私は教文館では「ぐるんぱのようちえん」のマグネットを買って今も冷蔵庫にレシピ貼り付けたりしてます。
マガジンハウスの雑誌のロゴなんかでも有名です。おしゃれなんだけどほんわか柔らかくて可愛いんですよね。
えみちゃん、あのときバハ様絵葉書買ってたのねー。王子ホールノベルティ。
モツとシュー君とチョっちゃんさんとチャイコもあるはず。
買っておけば良かったーー(当時は興味なかった/今検索したら完売してた)

もらってしまっていいのかな。けどありがたくもらってしまおう。


「子だくさんの家庭は音楽にあふれさぞにぎやかだったに違いない」と堀内さんは記しています。
楽しそうでいいなー。ゆりかごの赤ちゃん可愛い。お団子頭の女の子、金髪おかっぱの男の子(小バッハちゃんか)、その他みんなが愛くるしい。

コンプライアンス抵触モツ×シューとC翼第八話

2018-05-23 | クラシカロイド

# クラシカロイド

コンプライアンス違反



イケメン無罪。イケメン無罪です。







キャプテン翼8話 誕生ゴールデンコンビ

岬君かっこよすぎてもう…
石崎君の11番もらってそのまんま付け続けるのね。
「僕が入ったから負けたなんて絶対誰にも言わせないぞ」
って気が強い可愛い子ちゃん! 君はこの世界の帝王になってくれたまえ。
翼君以外みんな、みんな岬君にひれ伏してしまえーー。
岬君はね、翼君だけは汚さないのよ、汚せないのよ。
その暗い偏愛と鬱屈で他の子達、(でかいのもかわいいのも海外選手も)全てを乱暴に組み伏せていくがいいわははははって、ビール飲みすぎィ私!!

若林君ビンタされて従順になるところエロすぎました。かわゆす。


あとエンディング、若林君が歌ってて笑ったザンス。


好きなものや大事なものを取り上げるなよ

2018-05-22 | 日常
やったことはともかく
「大好きだったアメフトが、今はあまり好きじゃなくなってしまった」
って言葉聞いて、かわいそうすぎて胸が痛い
大好きなもの取り上げて、返して欲しけりゃ悪いことしろって言うような大人の醜さが際立つ。怖いです。


「大事な人たちや生活守りたければ、相手殺してきてね」って上の人たちが下の人たちに言って戦争になるの
汚いなって、いやだなって単純に思います。

いやそれ以前の問題

2018-05-20 | クラシカロイド
# クラシカロイド

あれの続き
量か質か







昨日たまたま見た家政婦のミタゾノで、かの天才モーツァルトにも先輩のフレーズをパクったのではないかという疑惑がある、と言われてた。

…あら。20時にベートーヴェンの遺書で23時にモーツァルトぱくり問題。どちらも何の関係もない現代ドラマにて。
これはある種のデジャヴかシンクロニシティか。 共時性? なんかわくわくします。まあ好きすき思ってるから聞き逃すことなくなんか意識しちゃうだけのことですね



さて「オリジナリティとは、ばれない盗作である」っつうイギリスの神学者の言葉が冒頭で引用されてました。なんかこの言葉もだいぶ疑わしいと思ったんだけどほんとにウィリアム・ラルフ・イングって司祭の名言らしい。

シュー君があれだけあれだけ悩み苦しんでた十字架をここではあっさりと「で? 何が悪いの」と開き直って放り投げてる元々ミタゾノ自体がアレですし。
ジョブズとかも「いろんなところから学び観察して盗め、パクリまくれー」みたいなこと言うてるしなあ。


ただパクってないからねってシュー君が言ってるんだから、パクってないのです。きっぱり。
影響とパクリは違うのよ。
モツだって「シュー君の音楽、好き」って言ってくれてるの。あ、もちろん大名作の19話ね。
このシーン大好きです。シュー君の一瞬の喜びと高揚、するっと流す罪作りなモツ。
モツは音楽に対してだけは真面目だから、シュー君がしつこく聞けばどういうところがいいとか的確に評してくれたと思うのにー。
シュー君はモツの音楽だけは悔しがりながらも圧倒的に素敵と思ってるし、二人きり、先生と生徒みたいなむずむずする官能のシーンになったと思うのに!! 
天才同士のみがわかり合え、ほかに誰も入れない空間。

まああんな状況ではそれどころじゃないけどね。卵のセール時間迫ってたしさ。
やっぱこの二人いい。       いいよーー
感情のやり取りがとってもとっても愛しい。



おっさんずラブ
牧君とはるたんで幸せになってもらいたいです。この組み合わせがいいです。絶対いいでする。





ハイリゲンシュタットの遺書

2018-05-18 | 日常
ハイリゲンシュタットの遺書


執事西園寺の名推理
上川さん姿勢良くてかっこいいわ、両手の場所がいつでもぴしりと決まってる。
八千草さんの黒ワンピースと小粒の真珠のネックレス素敵、とぼさーっと見てたらベートーヴェンが出てきて遺書書いてた
いわゆるハイリゲンシュタットの遺書。
ベートーヴェンが死ぬ25年程前に書いた、
「治らない耳のことでいろいろ絶望して死にたかったこともあったけど自分が為すべき芸術のためにめっちゃがんばって生きるからね」
っていう決意表明文みたいなもので、遺書っていうのはちょっと違うような気がするんだけど。
「とにかく俺偏屈な気難しい奴と思われてるけど違うねん。治らない耳が辛くて引きこもってるだけでほんまは社交的やし愛だってちゃんと持ってるねんで。
けどひとに耳聞こえん奴と思われるの耐えられんのや」
って。うう。彼がこれ書いたときの気持ち思うと泣けます。プライドが彼をどんどん孤独に追いやったのね。
けどそこから作り出したものはなんて素晴らしい。



とはいえ「ハイリゲンシュタットの遺書」って字面、中二心をそそりますねえ。かっこいい、とあえて言ってしまう。
まあウイーン郊外の地名らしいんですが。そこで書いたらしいです。
ほとばしるような胸をうつ文章ですよ
青空文庫で読めます
ハイリゲンシュタットの遺書




今回も西園寺執事、いろいろ絶望してた贋作画家のひとを救ってたわ。
ところでこの贋作画家、殺されたスター画家の人のこと慕い愛してたのね。「だから僕は影でいい」かーーー。
犯人かと疑って悪かったわ。
マタイとキリストに当てはめるとは。

そしてどうせなら役者を貧しい感じの美青年と金持ちそうな美男にしてくださいよ。せっかくなんだから。っ惜しい。






TO PROTECT WILDLIFE


このチョコレート、塩粒とアーモンドの欠片が混じっててとても美味しい上に、お値段の10%が野生の鳥類の保護などに使われるので
見かけたら買うようにしています

鳥、怖いんですよ。
多分前世が虫だったんだと思います。鳥怖い。
雀も鳩もオウムもインコも十姉妹も孔雀もカラスも鷹もハシビロコウも全部本気で怖いです
なんで怖いのかわかんない。鳥に悪いことされたわけでも酷い目に合わされたわけでもないのに。

だからなんとなく罪滅ぼしの気分で鳥類を保護してる団体にはちょっとだけでも、と寄付してます。
あ、焼鳥とかフライドチキンは大好きです。今もスロウクッカーで手羽先煮込んでます。
お友達に勧められて買ったスロウクッカーめちゃ便利。具材入れてスイッチ入れてほったらかしとくだけでとろとろの煮物が出来てしまいます。
普通のさつまいもなんか安納芋みたいに甘くねっとり仕上がったわ。

こんな感じ。


金曜ですね。クラシカロイドまだまだ好きです

2018-05-18 | クラシカロイド


# クラシカロイド




人形と言えばロイドたちがご当地ゆるキャラになる二期20話
キャラクターグッズが欲しすぎて死にそうになったのはわたしだけではないと思います
ちっちゃくなったロイドたちのかわいいことかわいいこと。
小ネタがこれでもかと散りばめられていて楽しい回でした

鬼のような先輩に惚れ直しましたが、あのネタはドリフターズの実際の酷いやり取りが元ネタじゃないかとネットで誰かが書いてらして、へーと思ってちょっと調べたらほんとにリーダーのいかりやさんがギャラの半分とってて仕方なく残りを他メンバーでわけてたってあった。
実際に「鬼」「鬼だったあのひとは」と志村けんさんや加藤茶さんが語っててめちゃくちゃ笑いました。
こっちは後輩がなんだかんだ甘やかすのも萌えたわ。
あーもー、シュー君に甘やかされる先輩うらやましい。先輩はシュー君の愛と甘やかしをもっと大事にすべきです。元々ちやほやされるの好きでしょ。まあだから側にべったりいるのを許してるんだろうけどさ。
常に絶賛してくれて何やっても「素敵です」って言ってくれて、どんなお手伝いもしてくれて、カバになったときは(なってないけど)毛づくろいまでしてくれて(毛があるのかどうかしらんけど)文字通り猫可愛がりしてくれる後輩。
ベトがゴロゴロ喉鳴らさないのが不思議なくらいでした。どうせ「こいつがおれを勝手に可愛がってるんだ」くらいに思ってるんでしょう。猫ですね。猫か…。猫。猫は可愛い。つまり先輩はかわいい。

…可愛い!! 先輩可愛いです!!!!! 好き!!


キャラグッズで欲しいのはお人形です。ほんとにあったらなー…。
私に造型や人形制作の才能があればなあ… それと雑誌ね。全部欲しかったわ。




閑話休題

モンテクリスト伯楽しんでるし面白いんだけどどうしてもエデ姫役のキャラ設定に悲しくなります。
エデは奴隷に落とされかけているところを伯爵に救い出され、大事に大事に育てられたお姫様で、芯は強いけどいじらしくて控えめな賢い美少女なのに。そして秘かに恩人の伯爵を慕い愛する「救い」の象徴なのに。
こっちではなんか嫉妬深いいやなビッチっぽい女にされてる。
メルセデスを正ヒロインにするためなんだろうけど、こういう改変は悲しすぎます。大人の事情にしても。







楽しいことはそれを待つ時間も楽しい

2018-05-17 | 日常

一日たっておやつタイムに一切れ食べた
しっとりして美味しい
クリームチーズを大まかに刻んでさっくり混ぜるレシピだったのでごろごろ原型が残ってます
甘い生地のあいまにしょっぱいのが入ってなかなかいける
これからもときどき作ろうっと


オペラ「フィデリオ」近づいてきてわくわくしてます
何を着ていこう。
いきなり暑くなったから考えてたサックドレスの生地がなんとなく重たい
昼の部だからあまりがんばらなくていいとは思うんだけどね
ベートーヴェン先輩に多少の敬意は払いたいのようおう。
軽いタイプライター生地のワンピでも買おうかなー。

あと靴はどうしよう。バッグはどうしよう。オペラグラス忘れないようにしなきゃ。
あーー楽しみだーーー。幕間にシャンパンも飲めたら飲みたい
東京も久しぶりだから夜も楽しみたい。美味しいお蕎麦が食べたい。新幹線も好き。富士山も見たい。
おみやげにシィニフィアン・シィニフィエのパン買いたい。

けど何より体調に気をつけなきゃなりません。怪我しないようにしなきゃ。