心の音

日々感じたこと、思ったことなど、心の中で音を奏でたことや、心に残っている言葉等を書いてみたいと思います。

「武士の一分」に山田洋次監督の「一分」を見たような気がしました。

2006-12-17 10:05:46 | Weblog
 一分、とはいっぷんではなくて、いちぶんと読みますが、最近では使われない言葉ですね。それをあえて使うことにより、「面目とかプライド」とかいうこの言葉を今の日本人に取り戻してほしいという山田監督のメッセージが込められているような映画でした。
 最近、土曜日にある寅さんシリーズを家族4人で見ているのですが、山田監督の作品は、人間の情とか心の機微とかいうものをよくとらえた作品が多いと思いますし、情景描写や音、細かい演出など、本当に映画の楽しさ、面白さを感じさせます。
 この作品もうわさに違わず、本当によく出来ていると思いました。主演の木村拓哉(三村新之丞)、壇れい(かよ)は言うまでもなく、木村拓哉に仕えている徳兵衛(笹野高史)の存在感を感じました。寅さんシリーズでもよくコミカルな端役で出ている人ですが、今回の演技はアカデミー賞助演男優候補だと思いました。
 三村新之丞は海坂藩の下級武士。現在の勤めは毒味役という手応えのないものであり、早くやめて、子供たちにそれぞれの個性にあった剣の道を教えたいという夢を持っていました。しかしその平和な生活は、新之丞が毒味によって失明したことから一転します。
 目が見えなくなった時の、夫の妻への思いやり、妻から夫に対する思いやりなどには、思わずほろりとさせられます。そして自らの出世や欲望しか考えず、他人を思いやることのできない上司の島田。現在の日本のニュースによく出てくるプライドを失った日本人の典型がこのタイプでしょう。三村家の窮状に追い打ちをかけるような島田の行為に新之丞の怒りは頂点に達します。目の見えないという大きなハンディにもかかわらず、剣の修行を積むさまは、本当に鬼気迫るものがありました。
 「武士の一分」をかけて、命がけで戦った果たし合い、そして感動のラストシーンと見所いっぱいの映画ですし、これこそ日本映画の一級品と言える映画だと思います。是非、映画館で見ることをお薦めします。

横浜多村とホークス寺原のトレード成立

2006-12-05 21:34:37 | Weblog
 この記事を見たとき、本当にびっくりしました。以前、多村獲得の可能性があるというようなことは少し聞いたのですが、トレードとなるとかなりの主力選手になるだろうということで、可能性はないと思っていました。
 寺原投手は先発の5番目ぐらいの投手ですが、先発投手がほしい横浜と、右の大砲がほしいホークスとの思惑が一致したようです。今年ケガであまり出られなかったとはいえ、WBCでも大活躍した多村の打撃と、ガッツあふれる守備は、ホークスにとっては、大きな戦力です。井口、城島が抜けた後の主砲として、新天地での大活躍を期待したいです。

ALWAYS-三丁目の夕日をテレビで見ました

2006-12-02 00:07:19 | Weblog
 昨年映画館で見て、とても感動したので、今回テレビ版を見ました。もうストーリーはわかっているので、細部を見ようと思ってみました。ストーリーの細かい伏線はもちろん、情景描写、音楽、個性ある俳優の演技など堪能できました。
 なんと言っても須賀健太の演技というか、表情がすばらしいですね。去年見た時は、須賀健太という俳優を知らなかったのですが、やはり一番印象に残ったのが、子役の淳之介だったのです。表情や仕種で彼の心情がよく伝わります。先日見た「椿山課長の7日間」でも、難しい役を演じていました。「宇宙戦争」のダコタ・ファニングなどよりもずっと演技派という感じがします。
 六子こと堀北真希もいいですね。ズーズー弁で田舎から出稼ぎに出てきた女の子をよく演じていると思います。本当は都会生まれで都会育ちのはずですが、このような役を演じられることに、この子の人柄がしのばれます。薬師丸ひろ子のお母さんぶりもいいですね。昔を知っているだけに、ギャップに悩みますが・・・。
 色々なエピソードがありますが、淳之介と六子の初めてのクリスマス・プレゼント、竜之介とひろみさんの見えない指輪のシーン、最後の竜之介が淳之介を突き放す場面、六子がお母さんの愛を知る場面などが特に心に残りますね。
 昨年、アカデミー賞をはじめ、多くの賞を取ったこともうれしかったのですが、続編が来年できるということで、またすごく楽しみです。
 サントラ版もお気に入りで、時々聞いては思い出しています。最近はいやなニュースや事件が多いですが、あの頃はモノは確かになかったけれど、思いやりの心のようなものや人と人とのつながり、絆のようなものが深かったのだと思います。今の時代とは確かに違いますが、あのころのような純粋な気持ちや、思いやりのある社会を、日本人に思い出してほしいというようなメッセージが込められているような気がします。