MOTORSPORTS ONLOOKER

モータースポーツ オンルッカー レース傍観者の 観戦記です。

2019 D1グランプリ第3、4戦 北海道ドリフト 18 日比野哲也S14シルビア

2019-07-31 17:14:02 | D1GP
北海道更別村の十勝スピードウェイで行われた
D1グランプリ北海道ドリフト第3戦と第4戦(土日デュアルファイナル)


画像は18 日比野哲也選手 S14シルビア
マシン名 SunRISE hibinojyuku S14 SILVIA
チーム  Team SunRISE RACING

一見アメ車みたいですがS14シルビアです。
なんとか顔とかいうノーズですが味があってカッコイイ
第3戦がベスト4、第4戦がベスト8と北海道ではまずまず
走りも鋭くカッコイイ!!
今後も日比野選手に期待です。


















































2019 D1グランプリ第3、4戦 北海道ドリフト 90 川畑真人 A90GRスープラ

2019-07-30 16:35:18 | D1GP
北海道更別村の十勝スピードウェイで行われた
D1グランプリ北海道ドリフト第3,4戦

猛暑に見舞われた第4戦の日曜日
DOSS(自動審査システム)が根を上げトラブル発生
1時間ほど中断というDOSS開発時以来のトラブルだったんではないでしょうか?
大幅にスケジュールが遅れ表彰セレモニーなしということになってしまいました。
機械に頼るといずれはこういうことがありえるので
緊急時、審査員の目検による審査に変えられる体制にされてはいかがでしょうか。
※追走時のみですが・・・・・・
あと参加台数の減少が気になります。
北海道だから通常の本州イベントの倍の時間と経費がかかります。
まともにいったら台数が減って当然といえば当然
なんとか皆さん来てくれる策ないでしょうか?


画像は90 川畑真人選手 GRスープラ
マシン名 Team TOYOTIRES DRIFT GR Supra
チーム  Team TOYOTIRES DRIFT-1

発売前から制作に取り掛かり3月のお台場のプレイベントには
普通に走れる状態にしてきたチームTOYOと川畑選手
でも追走上位を狙うにはまだちょっと色々と考えなきゃならないとこあるんでしょうね。
リアの20インチのタイヤは結構迫力でした。






































2019 D1グランプリ第3、4戦 北海道ドリフト 7 松井有紀夫選手 FD3S RX-7

2019-07-29 17:53:45 | D1GP
北海道更別村の十勝スピードウェイで行われた
D1グランプリ第3、4戦北海道ドリフト


土日2日連続決勝、通称デュアルファイナルで行われた今年の北海道ドリフト
土曜は曇りでしたがムシムシ感ただようサッパリしない天候
日曜は鈴鹿8耐並みの太陽ギラギラ30度超えの猛暑
昨年6月の気温10度が羨ましく思う厳しい天気でした。

画像はNo7 松井有紀夫選手
マシン名 RE雨宮K&NRX-7
チーム  Team RE雨宮 K&N
リザルト 第3戦(土)1位 第4戦(日)1位

猛暑の中、この土日2連勝したのは
この北海道ドリフトで3ローター搭載の現マシンとおさらばの松井有紀夫選手
筑波では横井選手が2連勝しましたが北海道では松井選手でした。
次戦エビスでは4ローターの新車投入予定ということですが
なんかこのまま行った方がいいかもなんて思えてしまいますねww
とはいえ新車のそれはそれで観ている方も楽しみなので
今後が大変楽しみな松井選手とRE雨宮でした。
あめでとうございました!!









































2019 D1グランプリ第3戦 北海道ドリフト 参加車両

2019-07-27 20:16:25 | D1GP
北海道更別村の十勝スピードウェイで行われた
D1グランプリ北海道ドリフトの土曜の第3戦

とりあえず雨降らないでよかった~
デュアルファイナルで行われている今年の北海道ドリフト
画像は土曜の第3戦の参加車両をズラッと並べてみました。
FDJと重なったせい?とリタイア車両も出てしまい20台、ちと寂しいエントリー・・・・

結果は優勝は雨宮RX-7の松井有紀夫選手
開幕2連勝の横井選手は負けましたがそれでも2位
なんか今年もまたチャンピオン獲っちゃいそうな感じですね。

あとスープラ2台とも観れました。
太吾選手は残念ながら予選おち、川畑選手はベスト8敗退
うーん、まだ熟成には時間がかかりそう?でも観れてよかったです。
上野選手RC奇跡の地元北海道デビュー!!
残念ながら予選落ちしましたが間に合わないだろうと言われていたものを
北海道ドリフトに間に合わせてくれて道民は大変喜んでいることででょう。

そんなこんなで明日も観戦して旭川に帰ります。











































2019 全日本ATV選手権第4戦北海道大会 OPEN PROクラス以外のクラス

2019-07-18 18:43:52 | ATV
北海道厚真町の浜厚真オフロードパークで行われた
全日本ATV選手権第4戦北海道大会

画像はOPEN PROクラス以外のクラス
OPEN A,B MID KIDS ライトウェイトなんとかwwなどの画像です。
この大会はOPENの450のバリバリのレーシングマシンだけではなく
ゴーカート感覚で乗れるものやちょっと本格的なマシン
ちょっと大きめの4輪バギーなどのクラスもあります。

この記事で全日本ATV選手権第4戦北海道大会ネタ終了です。
今年もいいレースを見せて頂きありがとうございました。
何より雨降んなくてよかったです。

また来年楽しみにしております。




















































2019 全日本ATV選手権第4戦北海道大会 OPEN PROクラス

2019-07-17 18:59:50 | ATV
北海道厚真町の浜厚真オフロードパークで行われた
全日本ATV選手権第4戦北海道大会


画像はOPEN PROクラス 
最高峰クラスの残念ながら表彰台ならず・・・・の方々です。
とはいえ一番上のクラスまでステップアップしたライダーさんなので迫力はかなりもの
次戦の健闘をお祈りいたします。




















































2019 全日本ATV選手権第4戦北海道大会 OPEN PROクラス 64 中村歩夢

2019-07-15 18:38:33 | ATV
北海道厚真町の浜厚真オフロードパークで行われた
全日本ATV選手権第4戦北海道大会

このレース、天候に恵まれない印象がありましたが
今年は決勝日は雨降らずくもりのちょいマディの埃出ないベスコンで行われました。
カメラも人間も汚れずよかったです。


画像はOPEN PROクラス 64 中村歩夢選手
マシン  ヤマハ
リザルト  ヒート1 5位 ヒート2 1位 総合3位


ATV界では堀川兄弟とならび実力派兄弟として知られる中村兄弟の弟さん
ヒート1はミスもあって5位でしたがヒート2は独走の1位
速さはかなりのものがあると思われます。
一番上の画像のコーナーでのイン側に体をいれる姿勢が深くてカッコイイですよね。
まだ若いライダーなんで将来楽しみですね。


























2019 全日本ATV選手権第4戦 北海道大会 OPEN PROクラス 2 増田統

2019-07-15 07:20:43 | ATV
北海道浜厚真町のオフロードコース、浜厚真オフロードパークで行われた
全日本ATV選手権第4戦北海道大会

始めてみる方のために
ATVとは小型の4輪バギーでリア駆動の2WDです。
その駆動輪にはデフがなく直結のシャフトのみなので
動きがとてもピーキー、うまくバランス取って乗らないとトンデモナイじゃじゃ馬になります。
排気量はOPENクラスが450cc、その他のクラスはそれより小排気量といろんなクラスもあります。
モトクロッサーが4輪になったという表現は正しいのかな?
OPENクラスは実際に見ると画像や動画でみるより速くて迫力があります。
じゃじゃ馬マシンばかりじゃなくて小排気量のゴーカート感覚で乗れるクラスのマシンもあるので興味のある方はぜひ




画像はOPEN PROクラス 2 増田統選手
マシン ヤマハ
リザルト ヒート1 2位 ヒート2 3位 総合2位
※ATVは総合表彰のみ行われます。

昨年のチャンピオン堀川大地選手(今回は欠場)ともに全日本ATVを引っ張ってきた増田統選手
いやーヒート1は74佐藤謙輔選手と終始テールトゥノーズのバトルを展開
惜しくも2位でフィニッシュ、惜しかった・・・・
ヒート2はスタートで出遅れましたが3位でフィニッシュでした。
長年堀川、増田2選手のツートップでしたが
有望な若手、覚醒した中堅の台頭でそうでもない感じになってきました。
今年はバチバチのレースがかなり期待できますよ。
































2019 全日本ATV選手権第4戦 北海道大会 OPEN PROクラス 74 佐藤謙輔

2019-07-14 21:57:21 | ATV
北海道厚真町のオフロードコース、浜厚真オフロードパークで行われた
全日本ATV選手権第4戦北海道大会

昨年、胆振東部地震で甚大な被害を受けた厚真町
さらに北海道全域に大停電を引き起こした
厚真の火力発電所をバックに控えたこのコース
ああ、去年は大変な目にあったんだなって思いながらコースに向かいました。
でもレースが始まったらそんなことが忘れるくらいの熱いレースが繰り広げられました。
とても楽しかったです。
参加された皆様、大変お疲れ様でした。

ただこの厚真町を始め激震地だった所は
まだ仮設住宅に暮らしている方々がいるなど
元の暮らしに戻っていない方がたくさんいます。
一刻も早い街の復活をお祈りいたします。


画像はOPEN PROクラス No74 佐藤謙輔選手
マシン  ヤマハ
リザルト ヒート1 1位 ヒート2 2位 総合優勝

地元北海道ではシリーズチャンピオンを獲ったりと実力者の佐藤健輔選手
この全日本の舞台でも今年ブレイクしています。
ヒート1はこれまた実力者の2増田選手とデットヒートの末1位
ヒート2は64中村歩夢選手に独走を許しましたが手堅く2位
と貫禄とも思える走りを見せていただきました。
おめでとうございます!


























2019 JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦北海道オールジャパンジムカーナ SA3クラス

2019-07-02 21:00:55 | ジムカーナ
北海道砂川市でオートスポーツランドスナガワで行われた
全日本ジムカーナ北海道ラウンド


画像はSA3クラス
(ナンバー付車検MAX位の改造範囲のFR,MR車のクラス)

リザルト  1位 65西森顕選手 NSX

      2位 64久保真吾選手 ロータス・エキシージ

      3位 63渡辺公選手 NSX

































































以上で全日本ジムカーナ北海道ラウンド記事終了でございます。
選手、関係者、オフィシャル、ギャラリーの皆様お疲れ様でした。
今年も良い走りを見せていただきありがとうございました。
今回SA4とPN4とSCがクラス不成立となってしまったことが非常に残念でした。
来年は全クラス観てみたいです。

また来年楽しみにしております。