MOTORSPORTS ONLOOKER

モータースポーツ オンルッカー レース傍観者の 観戦記です。

2022 FORMURA DRIFT JAPAN Rd5 あまり撮影できなかったマシン

2022-10-14 17:06:49 | ドリフト

10月9日に岡山県の岡山国際サーキットの本コースで行われた

フォーミュラドリフトジャパン第5戦岡山ラウンド

 

画像は残念ながらBEST16を逃した方やあまり画像がない方をまとめてUPしてみました。

次回より良いリザルト残せるよう応援しています。

以上でFDJネタ終了となります。

白煙と雨と自分の撮影技術の未熟さで大した画像をUPできませんでしたが

1回は観てみたいなという願望を叶えることができたことにすこしだけ達成感があります。

次回観る機会があれば撮影技術をあげてなおかつ天候にも恵まれるよう

頑張ります。

選手、関係者の皆様ありがとうございました。

 

 

 


2022 FORMULA DRIFT JAPAN Rd5 No23 齊藤悠史 S15シルビア

2022-10-14 16:48:08 | ドリフト

10月9日に岡山県の岡山国際サーキットの本コースで行われた

フォーミュラドリフトジャパン第5戦岡山ラウンド

 

画像はNo23 齊藤悠史選手 

マシン カーショップグリッターVRシルビア

チーム カーショップグリッターwithカーライフオレンジ&ネクストドリーム

 

ここのところベスト16にコンスタントに残ってくる選手

VRなんてかいてあるとこみるとV型エンジン搭載でしょうかね。

なんかそんなエンジン音してたような感じがしました。

 

 


2022 FORMULA DRIFT JAPAN Rd5 No99 松川和也 AE85

2022-10-14 16:36:44 | ドリフト

10月9日に岡山県の岡山国際サーキットの本コースで行われた

フォーミュラドリフトジャパン第5戦岡山ラウンド

 

画像はNo99 松川和也選手 

マシン AE85トレノ

チーム 広島トヨタ team DROO-P

 

2020年からFDJに参戦したチームドルーピー

その代名詞とも言えるAE85トレノを長きに渡ってドライブする松川選手

どんなに壊れてもすぐに直って走りだすイメージがあります。

もちろん走りでも観るものを魅了してきました。

これからも期待しています。

 

 


2022 FORMULA DRIFT JAPAN Rd5 OKAYAMA No555 ユキオ・ファウスト S15シルビア

2022-10-14 05:43:03 | ドリフト

10月9日に岡山県の岡山国際サーキットの本コースで行われた

フォーミュラドリフトジャパン第5戦岡山ラウンド

 

画像はNo555 ユキオ・ファウスト選手

マシン S15シルビア

チーム SIDEX JAPAN WITH LIBERTY WALK

 

日系ブラジル人の方かと思われます。

ここ最近するどい走りで注目を集める選手です。

ユキオ選手効果でしょうか?

youtubeのライブ配信のコメント欄にポルトガル語の

コメントが多く見受けられます。

 


2022 FORMULA DRIFT JAPAN Rd5 OKAYAMA 36 高橋和巳 BMW-E92

2022-10-13 16:28:46 | ドリフト

10月9日に岡山県の岡山国際サーキットの本コースで行われた

フォーミュラドリフトジャパン第5戦岡山ラウンド

 

画像はNo36 高橋和巳選手

マシン BMW-E92

チーム TMS RACING TEAM SAILUN TIRE

高橋選手もD1GPからFDJに戦いの場を移した選手

このBMWはぜひ生で見たいマシンでした。

念願叶ってうれしい・・・・ですが

もうちょっといい天気と路面コンディションで撮影したかったですね。

 


2022 FORMULA DRIFT JAPAN Rd5 No311 末永直登 フェアレディZ34

2022-10-13 05:36:52 | ドリフト

10月9日に岡山県の岡山国際サーキットの本コースで行われた

フォーミュラドリフトジャパン第5戦岡山ラウンド

 

画像はNo311 末永直登選手 

マシン フェアレディZ34

チーム ATLAS TIRE DRIFT Team Fukushima

 

D1グランプリから今年はFDJにフル参戦している末永直登選手

マシンもS15からZ34にしました。

FDJに来ても好調を保っており確かエビスで優勝したんじゃなかったでしたっけ?ww

しかし不運というか残念というかBEST32でチームメイトの

小橋正典選手と当たってしまいチームの潰し合いになってしまって負けてしまいました。

もっと末永直登選手の走りは観たかったですね。

 


2022 FORMULA DRIFT JAPAN Rd5 OKAYAMA No27 小橋正典 S15シルビア

2022-10-12 19:49:03 | ドリフト

10月9日に岡山県の岡山国際サーキットの本コースで行われた

フォーミュラドリフトジャパン第5戦岡山ラウンド

 

画像はNo27 小橋正典選手

マシン S15シルビア

チーム LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE

 

D1GPチャンピオンがFDJに殴り込みといったところでしょうか?

今年開幕戦の鈴鹿ツインで優勝し、現在岡山終了時ランキング4位

最終戦富士で逆転チャンピオンの可能性を残しています。

D1につづきFDJもチャンピオン獲得なるでしょうか?

小橋選手の走りで印象にあるのはリアが思いっきり沈み

フロントタイヤが片輪走行になり思いっきりトラクションを駆けていく走り

カッコイイですよね。

 


2020 FORMULA DRIFT JAPAN No61 山中真生 S15シルビア

2022-10-12 16:57:21 | ドリフト

10月9日に岡山県の岡山国際サーキットの本コースで行われた

フォーミュラドリフトジャパン第5戦岡山ラウンド

 

画像はNo61 山中真生(まお)選手

マシン S15シルビア

チーム GOODRIDE MOTORSPORTS

 

本日お送りしてまいりました期待の若手シリーズ

最後を飾るのは山中真生選手でございます。

※あと麻植隆太郎(おえりゅうたろう)選手もその1人ですが

すいません写真下手で画像すくないのでネタあげられませんでした。

FDJシリーズで活躍していたケンジ・ヤマナカ選手の息子さんです。

今年FDJ2から昇格?だったかな?

1年目で結構リザルト良くてランキング10位(岡山終了時)に付けています。

こうして若い選手が台頭してくるとドリフトの未来も

決して暗くないんだなと希望がもてます。

若手の皆様、がんばってベテラン勢の壁をブチ破ってください!!

 


2020 FOMULA DRIFT JAPAN Rd5 OKAYAMA No57 KANTA

2022-10-12 16:29:01 | ドリフト

10月9日に岡山県の岡山国際サーキットの本コースで行われた

フォーミュラドリフトジャパン第5戦岡山ラウンド

 

画像はNo57 KANTA選手 

マシン JZX100チェイサー

チーム LINGLONG TIRE DRIFT Team ORANGE

もちろんKANTAは登録名で本名が柳杭田貫太(やなぐいだかんた)様でございます。

彼も箕輪大也選手ほど年齢の若さのころではないですが高校生のころからFDJで活躍し

天才少年現るみたいなキャラの先輩的な存在であります。

結構好成績を上げているのですがまだ優勝がありません(でしたよね?)

いつ優勝するのかまでは来ていると思います。

今シーズンは優勝こそないもののコンスタントに好成績を出し続けているので

シリーズランキングはトップから僅差の3位に付けています。

ひょっとしたら最終戦富士で最年少チャンピオン誕生か(現在22歳くらい)

の可能性アリアリな将来楽しみな選手でもあります。

 

 


2022 FORMURA DRIFT JAPAN Rd5 OKAYAMA No771 箕輪大也 GRヤリス

2022-10-12 05:47:41 | ドリフト

10月9日に岡山県の岡山国際サーキットの本コースで行われた

フォーミュラドリフトジャパン第5戦岡山ラウンド

 

画像はNo771 箕輪大也(ひろや)選手

マシン GRヤリス

チーム Team Cusco Racing

リザルト 単走優勝

 

いきなり申しますと箕輪大也選手、

単走優勝の最年少記録を更新、達成しました!!

中1の13歳での達成は大幅更新です。(前の記録は何歳だか知りませんが)

この記録はFDJだけにとどまらず国際規格の

ドリフトイベントの世界記録ではないでしょうか?

まずはおめでとうございます!

ご両親はドリフト夫妻でおなじみ箕輪慎治選手と

FDJ2(2ndカテゴリー)に参戦中の箕輪昌世選手

確かに環境には恵まれていましたが、それだけではこの成績は無理だと思います。

自分が13歳の時にこの環境でいきなり契約ドライバーっていう立場をこなせるとは到底思えません。

多分プレッシャーに押しつぶされメンタルやられて、

その前にここまで上手にドリフトできませんね。

それをやってのけるの大也選手はやはり逸材でしょうね。

追走は残念ながら5位でしたがこれから経験を積み重ねることによって

追走もリザルトが上がっていくとおもいます。まだ13歳ですから。

※D1グランプリではJAF規定で18歳以上で免許証がないと出れませんがFDJはそれがないみたいです。若い選手が育ちやすい環境であります。もちろん会場までは自分では車を運転し来場しません。免許ないんですから。