MOTORSPORTS ONLOOKER

モータースポーツ オンルッカー レース傍観者の 観戦記です。

2023 全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会 MFJオープンカップ

2023-02-21 19:55:04 | スノーモビル

2月19日に北海道美瑛町の四季彩の丘特設コースで行われた

全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会の決勝レース

 

画像はMFJオープンカップの走行画像です。

このクラスに関してはレギュレーション等よく理解していません。

ただオービー的な割と有名で年齢が少し高めな選手がいるところから

他のスポーツでいうマスターズリーグみたいな感じでしょうか

このご時世にしてエントリーもちょっと多めなレースでした。

 

以上で今年のモビル関連の記事はこのクラスをもって終了となります。

あとSX200クラスがありましたが残念ながら撮影しておりません。

期待して方々申し訳ございません。

今年も楽しいレースをありがとうございました。

青森大会出られる方々はご健闘をお祈りいたします。

 

 

 


2023 全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会 SX-PROクラス

2023-02-20 19:34:00 | スノーモビル

2月19日に北海道美瑛町の四季彩の丘特設コースで行われた

全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会

 

画像はSX-PROクラスの走行画像

惜しくも表彰台獲得ならなかった(総合で)選手の皆様です。

次戦青森でTOP3を脅かしましょう。

 

 


2023 全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会 SX-PROクラス No14 松野元

2023-02-20 18:53:10 | スノーモビル

2月19日に北海道美瑛町の四季彩の丘特設コースで行われた

全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会

 

画像はSX-PROクラス No14 松野元選手

マシン ski-doo

チーム ASTRO with ACHERO

リザルト 総合3位

 

ヒート1は2佐々木選手とのデッドヒートでのトップ争いを展開

ヒート2は2佐々木選手、1村上選手との三つ巴のトップ争いを繰り広げ

レースを大いに盛り上げました。

これは次戦青森大会でもこのような展開が期待できそう

非常に楽しみですね。

 


2023 全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会 SX-PROクラス No2 佐々木雅規

2023-02-19 19:27:22 | スノーモビル

2月19日に北海道美瑛町の四季彩の丘特設コースで行われた

全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会

 

画像はSX-PROクラス No2 佐々木雅規選手

マシン ski-doo

チーム ENAGY-X

リザルト 総合2位

 

ヒート2の村上選手、松野選手とのデットヒートは大変白熱したものでした。

ヒート1は1位でしたが、ヒート2は3位

第2ヒート優先結果で惜しくも総合2位

でもポイントはチャンピオンに向けてしっかり稼ぎました。

実質4年ぶりのチャンピオン獲得を青森で獲得することができるでしょうか?

 


2023 全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会 SX-PRO No1 村上雅紀

2023-02-19 17:05:42 | スノーモビル

2月19日に北海道美瑛町の四季彩の丘特設コースで行われた

全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会

 

ここ最近の最強寒波もどこ行く風邪か?

この日の美瑛は最高気温プラス5度前後の平年を上回る暖冬

コースは荒れて走るたびに著しく変わる難コンディション

それに苦労し戦うライダーの姿が印象に残ったレースでした。

 

画像はSX-PROクラス 村上雅紀選手

マシン ポラリス

チーム Marusyou Motor Sports

リザルト 総合1位

 

ヒート1の気温が若干低かった路面では3位でしたが

ヒート2の気温高の荒れ荒れ路面では序盤でトップに立つと

年間ポイントランキングでも争う14松野選手と2佐々木選手との

3台でのトップ争いで最後まで息の抜けないレースでしたが、

トップを走っていた1村上選手が逃げ切り見事優勝し

2ヒートの合計が佐々木選手と同じポイントになりましたが

第2ヒートの成績が優先されるため第2ヒート1位の村上選手が総合優勝でした。

自分の感ですが村上選手は荒れた路面が得意そうな感じがします。

あくまで素人の感ですが・・・・

次戦青森大会は北海道より気温の高い状態が予想されるので

村上選手が地元青森で活躍しそうな予感ですね。と思っています。

 

 

 

 


2023 全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会 土曜練習走行

2023-02-18 18:38:55 | スノーモビル

2月18日に北海道美瑛町の四季彩の丘特設コースで行われた

全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会

 

この時期にしては比較的暖かい天候で行われた

全日本スノーモビル選手権第4戦美瑛大会の練習走行

先日のエントリー台数が少ないと申し上げましたが

その原因の1つに交換パーツ不足が考えられます。

現在エントリーしている選手のほとんどが海外メーカーのモビルを使用

当然パーツ類も海外から輸入しています。

不足する原因が中国のゼロコロナの影響か戦争の影響かはわかりませんが

なにせパーツがないから練習とかでミスして転倒したりして

マシンを損傷させてしまい、さて修理だとか思っても

いざパーツを発注しても届かない事態が起こっているようです。

そのせいで今シーズンのエントリーを断念した選手もいるんじゃないでしょうか?

そのパーツ不足を懸念してか練習走行をジャンプを飛ばずに

走行する選手が何名か見られました。

なんとも複雑な光景でしたが明日は決勝レースですので

まさか全開で走らない選手はいないでしょう。

明日のレースを楽しみたいと思います。