まぜごはん

ミーハーなマチルダが気まぐれに
なんでもかんでも書いちゃうブログです。
映画の話題が中心です。

Welcome to my blog!

↑あしあと帳へとびます
INDEXにとびます しょっぱなの記事へとびます

2月さいごの日

2021-02-28 22:24:00 | 季節
2021年も2か月が過ぎましたよ。

今日はとてもいい天気で暖かかったので、薄手のハーフコートを着て




石川門の近くのバス停から高速バスに乗り
JMAXシアターとやままで。

「どん底作家の人生に幸あれ」を観てきました。

感想は明日書こう



明日から3月ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつの 詩人の恋

2021-02-27 22:36:00 | 華流

最近観ました韓国映画ではなく、同じタイトルの香港映画が過去にありました。








スティーブン・フォン(ステ)目当てで観に行ったんですけど、本妻と愛人の間でフラフラしてる役だった(気がする)上、セリフが吹き替え(多分広東語で喋っているのを北京語に吹き替えてあったんじゃないかと思います。)
ステの声じゃないのはまあ我慢するとしてもエライおっさん臭い声で吹き替えられていて、違和感ありすぎ私の頭には
「なんで?」
で溢れてました

とにかく意味が通じればいいってもんじゃねえだろっと思いましたわ。

そんなわけでこちらの「詩人の恋」はあまり積極的に思い出したい映画ではない、よなぁ•••



でもスティーブン・フォンはステキな俳優さんですから〜そこんとこひとつどうぞよろしく







 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢のレンタルビデオ店 やってみた

2021-02-26 23:36:00 | 映画 

ムーマさんのブログ「眺めのいい部屋」で面白い記事を拝見しました。

”自分がレンタルビデオ店をオープンすることになったとする。

とりあえず50音1本ずつ選ぶとしたら、どんな作品か? ”

題して「夢のレンタルビデオ店」

いくつかルールがありまして
1 自分の好きな映画から選ぶ
2 1監督につき1作品とする
3 自力で思い出す
4 外国映画、日本映画は問わず

ということです。

監督がかぶっちゃいけないのはまあいいとして3番がむずかしそう。でも、思い出せないところは自分のブログの映画インデックスなら使っていいかな?とゆるくやってみることにしました。( )内は監督名。監督名は映画サイトを検索しました。

過去記事に書いたことがある映画にはリンクを張りました。映画祭で観たので一般公開されてないかもしれない映画も混ざっております。では行ってみよ~

 

あ アパートメントゼロ(マーティン・ドノヴァン)

い イブ・サンローラン(ジャリル・レスペール)  

う 海の上のピアニスト(ジュゼッペ・トルナトーレ) 

え エレファント・ソング(シャルル・ビナメ) 

お おもかげ(ロドリゴ・ソロゴイエン)

か 彼が愛したケーキ職人(オフィル・ラウル・グレイツァ) 

き 君の名前で僕を呼んで(ルカ・グァダニーノ) 

く クライング・ゲーム (ニール・ジョーダン)

け ゲーテの恋(フィリップ・シュテルツェル)

こ 後悔なんてしない  (イ・ソン・ヒイル)

さ 霜花店“サンファジョム”(ユ・ハ)  

し シュア・シング(ロブ・ライナー)

す スケアクロウ (ジェリー・シャッツバーグ)

せ 戦慄の絆(デビッド・クローネンバーグ)

そ ソン・ランの響き(レオン・レ)

た ダンサー そして私たちは踊った(レバン・アキン)

ち 誓いのキス(C・ジェイ・コックス)

つ ツリー・オブ・ライフ(テレンス・マリック)

て ディーン 君がいた瞬間(アントン・コービン)

と トム・オブ・フィンランド(ドメ・カルコスキ)

な ナポラ (デニス・ガンデル)

に 二重螺旋の恋人(フランソワ・オゾン)

ぬ 盗まれたカラヴァッジョ(ロベルト・アンドー)

ね ネットワーク(シドニー・ルメット)

の ノッキン・オン・ヘブンズドア(トーマス・ヤーン)

は 花と眉 (フランソワ・チャン)

ひ ヒッチャー(ロバート・ハーモン)

ふ ファンダンゴ (ケヴィン・レイノルズ)

へ ペーパームーン(ピーター・ボグダノヴィッチ)

ほ ボヘミアン・ラプソディ(ブライアン・シンガー)

ま マーターズ(パスカル・ロジェ)

み 湖の見知らぬ男(アラン・ギロディ)

む 胸騒ぎの恋人(グザビエ・ドラン)

め メアリーの総てハイファ・アル=マンスール

も モンガに散る(ニウ・チェンザー)

や 山の一家(Jeff Lieberman)

ゆ ユー・ガット・メール(ノーラ・エフロン)

よ 欲望の法則(ペドロ・アルモドヴァル)

ら ライオットクラブ(ロネ・シェルフィグ)

り リリーのすべて(トム:フーパー)

る ルードヴィヒ(マリー・ノエル ピータ・ゼアー)

れ レザボア・ドッグス(クエンティン・タランティーノ)

ろ ロケットマン( デクスター・フレッチャー  )

わ 私の愛情の対象( ニコラス・ハイトナー   )

 

 

「 ぬ」「ね」「ゆ」が出てこなくて「確かこんなようなタイトルあったよな」とネット検索しました (←結局検索したんかい)

ブログ内で書いた映画が中心になっている、ということはつまり、だから、要するに、必然的にゲイがテーマの映画が多めになってるのが特徴と言えるでしょう

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹以外は男前

2021-02-25 22:31:07 | 石川雅宗さん

今テレビをつけたままパソコン立ち上げたところなのですが、ぼっさーとみていたテレビのCMがっ

「お腹以外は男前」♪って

和漢箋/防風通聖散「お腹以外は」篇

 

え、え?石川雅宗さんじゃないですか~!!

このブログをパソコンでご覧になっている方は、TOPにで~んと写真置いてます。(石川雅宗さん+グレゴリー・ウォンさん)石川さんのカテゴリもありますのよ、このブログ。こちら

なんかパソコン作業も、テレビの内容も何も入ってこなくなってしまったので今日はもう寝る。

はぁ、久しぶりの石川さんはちょっとコミカル!やっぱりステキでした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩人の恋 〜 同情なのか愛なのか

2021-02-24 17:08:33 | 韓流
先週の話になりますがシネモンドで「詩人の恋」を観ました。
 
2017年韓国映画
監督 ヤン・ヨンヒ
詩人テッキ :ヤン・イクチュン
妻ガンスン :チョン・ヘジン
セユン   :チョン・カラム
 
済州島で暮らす詩人のテッキ。スランプで思うような作品が書けずにいた。
生活を支えているのは妻のガンスン。
 
ガンスンが子供が欲しい、と言い出して妊活を始めることになる、けどテッキは無ではないけど精 子の数が極端に少ない乏精子症で、なかなかうまくいかない。
 
 
テッキはある日ドーナツ屋で働くセユンと知り合い・・・
どきどきしてしまう
セユンと会うことで俄然創作意欲が沸き、素晴らしい作品を生み出すようになる。
 
セユンは家庭的に恵まれておらず、助けてやりたい、と思うテッキ。
それは同情なのか愛なのか自分でもわからない感情に戸惑います。
 
 
 
ヤン・イクチュンは「温和なカンニング竹山さん」という風貌でとても「詩人」って感じではない気のいいおじちゃん風。(勉強を教えている子供たちにもそのことを突っ込まれていた)
 
ヤン・イクチュンの映画は過去に「息もできない」を観ました。
ひりひりした空気、痛い、苦しい、でも光が見える映画でした。
あのぎすぎすと尖がったサンフン役と同じ人にはなかなか見えな~い
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚え書き 2/26〜

2021-02-23 23:29:00 | 映画 
今週末から公開の映画で観たいもの。
「マーメイド イン パリ」イオンシネマ金沢
「ヒッチャー」シネモンド
「どん底作家の人生に幸あれ!」JMAXシアターとやま
「聖なる犯罪者」シネモンド
「カポネ」イオンシネマ金沢フォーラス



こちらは3月にシネモンドで上映されるそうで楽しみぃ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケアクロウ~ ストリップで号泣!?

2021-02-22 23:31:55 | 映画 

BSで「スケアクロウ」を放送してましたので観ました。

1973年アメリカ映画 監督 ジェリー・シャッツバーグ

マックス : ジーン・ハックマン

ライオン : アル・パチーノ

南カリフォルニアの路上でヒッチハイクしていたマックスはライオンに出会う。

マックスは6年の刑期を終えたムショ帰り、ライオンは5年間乗船していた船を降りた船乗り。

マックスは洗車の仕事を始めるためにピッツバーグを、ライオンは5年前に置き去りにした妻とまだ見ぬわが子に会うためにデトロイトを目指しています。

マックスが一緒に商売をしよう、洗車は有望だ、とライオンを誘う。

短気でだれも信じていないというマックスがなぜライオンを誘ったかというと、ライオンがマックスに最後の1本になったマッチをくれたからでした

デトロイト経由でピッツバーグを指します。

 

ライオンはマックスに”案山子(スケアクロウ)はカラスを怖がらせているんじゃない、笑わせているんだ。そうやって笑いで丸く収めているのだ”と話をします。

トラブルもつらいこともそうやって優しいユーモアで乗り越えてきた、ライオン。

マックスの人を信じない心も短気な性格もライオンが側にいることで少しだけ和らいでいきます。

 

でも飲んで騒いで、また短気起こして2人そろってムショに入ることに。

ライオンが古株の受刑者に暴力をうけたり、いろいろあったものの刑期を終える。

 

めでたく出所したもののバーで酔っ払いに絡まれてマックスはまた短気を起こす。

同じ過ちを何度も繰り返すことに呆れたライオンが初めて怒って立ち去ろうとする。

その時マックスは「笑いで丸く収める」というライオンの気持ちに気が付き、殴り合いをする代わりにやったことは「ストリップ」! (厚着・・・というか何枚も何枚も重ね着しているマックスなので脱ぐものはやたらたくさん!

バーの客たちが大盛り上がり、大爆笑。ライオンも戻ってきて見守っています。

このストリップシーンを観るといつも泣けてくるワタクシです。

ストリップで泣く(´;ω;`)ウゥゥって・・・

 

 

ロードムービーでバディムービー。何度か観ている映画ですがやっぱり大好き

アル・パチーノを初めて観たのが「ゴッド・ファーザー」じゃなくてこの映画でした。

ジーン・ハックマンはこの映画の前に「ポセイドン・アドベンチャー」で初めて観ています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の予定

2021-02-21 23:17:00 | 映画 
ユナイテッドシネマ金沢で「あの頃」が観たいところ。

今週末にはJMAXシアターとやまで始まる「どん底作家の人生に幸あれ」は遠征しても観たいし、シネモンドでは1週間だけ「天井桟敷の人々」をやっているし。

盛りだくさんですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもかげ 観ました。

2021-02-19 20:42:00 | 映画 ヨーロッパ




17日シネモンドで鑑賞しました。公式HP

監督 ロドリゴ・ソロゴイエン


エレナ: マルタ・ニエト

ジャン: ジュール・ポリエ

ヨセバ:アレックス・ブレンデミュール


スペインに住むエレナ。携帯に息子のイヴァンから電話が入る。離婚した夫ラモンが引き取った6歳の息子。夫とフランスのビーチにいるイヴァン。聞けばビーチにイヴァンを残して車に戻った父が戻って来ないと不安になってエレナに電話してきたらしい。別の電話口でラモンの現在の妻に連絡しても居所が分からずエレナは口調が荒くなる。

そのうち「知らない男の人がこっちを見てる」とか「僕の方に向かってくる」とか言い出すけれど何もしてやれない。

平行して警察に電話して「すぐに助けに行って」と怒鳴っても正確な場所も伝えられず警察にもどうにもできない。そしてイヴァンの携帯は電池切れとなって通話が途切れる。

目の前で何が起こっているのか見えないけれど得体の知れない恐怖が襲ってきます。恐ろしいシーン。 エレナが狂ったように電話口で絶叫する様子には怒りと悲しみと絶望とが入り混ざっていました。


 10年後エレナはフランスのビーチのレストランに勤めていました。恋人もいて穏やかに過ごしているようですが失踪した息子のことで今も苦しんでいる。


ビーチを散歩中通りがかりの少年に息子のおもかげを見る。

以後見かけると目で追ったりこっそりと後をつけたり。 

その少年がエレナの店に客としてやって来た。名前はジャン。パリから夏の間避暑に来たという。

エレナが自分のことをつけていたことも知っていたけれどエレナに好意的。家に招待したり、友だちに紹介したり、エレナも自宅に呼んだりして親しくなっていく。

 この子がひょっとして生き別れたイヴァン?と思ったけど、違っておりました。

エレナとジャンは夜遅くまで会っていたり、ジャンが酔っ払って帰ってきたりするようになり、ジャンの家族はエレナを遠ざけようとする。(まあ当然そうなるわな。いくらジャンが望んでも適切な時間に帰らせるべきだし、お酒は飲ませちゃいけないでしょう、大人として。この辺エレナにイラッと来ました。)

エレナの恋人ヨセバは、エレナとジャンの関係に不安を抱く。

「あの子はイヴァンじゃない」とエレナを諭し、引っ越して新しい生活を始めることを承諾させる。

この恋人の存在がどれだけエレナを助け、安らぎを与えていたか、想像に難くありません。


イントロのエレナが電話口で半狂乱になっていたシーンはその部分だけで短編映画として公開されたのだそうです。(第91回アカデミー賞®短編実写映画賞にノミネート)迫力というか切羽詰まった演技が鬼気迫るものがありました。

その後の話を組み立てて作られた映画。

絶望の底にあったエレナの心が少しは和らいだと思える結末でした。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の中へ ♫

2021-02-18 20:44:00 | ばか、アタシのばかっ
昨日のことでございます。

通販で春のブラウスを買おうと思ったワタクシ。
お客様番号入力、パスワード入力だ、えっとパスワード帳どこ行ったけ?
と探したけどない。

一旦注文は中止してあちこち探したけどない。カバンの中も机の中も探したけれど見つからないんです〜

パスワード関係は去年まではその年の手帳に書いていた。
だからその内容を知ることができなくなったわけじゃないし、失くしたと言ってもウチの中のどっかにある。
でも書いてある内容が内容だけに万が一カバンの底にくっついていたのを外出先で落としていたとしたら?とかあり得ないことまで頭をよぎる。
まるでスマホがどこにあるのか見つからない時のような、部屋にゴキブリを見つけたけど退治する前に逃してしまい、それっきり遭遇できなかった時のようなそんなイヤ〜なキモチ

家族総出で探したけど見つからないので今日は諦めて明日また探そうということで就寝しました。
これが昨日の話。



さて本日通販会社からメールが来て
「あなたのお気に入り商品が値下げしました」
というので見ると例のブラウスが1000円OFFになっていたので注文しちゃったい らっきぃ


そしてパソコン使おうとパカっと開けたらパスワード帳が入ってた
ヨカッタ〜

探すのをやめた時見つかることもよくある話ってホントですね。


本日のまなび
探し物とカレーは一晩寝かすとうまくいく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレホンカード

2021-02-17 23:26:00 | その他
今はほとんどないのでしょうがちょっとした販促品や、プレゼント、香典返しなどでテレホンカードもらうことがちょくちょくありました。

何年か前に大量に溜まったカードをNTT に持っていき固定電話の料金をそこから払う手続きをしました。
といっても基本料金や電報料金に充当することは出来ず、使えるのは電話料金のみ。
あまり電話を使わない我が家の電話料金は毎月何百円あるかどうかで、テレカの残高はなかなか減りませんでした。

そして今を去ること三年くらい前、デカイ雷が鳴ってる〜、どんがらごんごろドッカーンと近くで落ちた音がして我が家の電話がやられてました

固定電話を直すかどうか、まあなくてもいいんじゃね?となり、現在ではウチに固定電話はありません。

いくらか残っていたテレホンカード残高は、該当金額のテレホンカードで返してもらいました。
とここまでが前置き。(長いぞ)

NTTにテレホンカードを持って行った時、どうしても出せなかったのがありました。





雑誌の懸賞でもらった映画+俳優さんのもの。



「ローマの休日」


大河ドラマ「徳川慶喜」のもの。
モッくんがカッコいい
今年の大河でのつよぽんの慶喜も楽しみです


これらのテレホンカードは永久保存版として手元に置いとくことにしたのでした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょっ!?

2021-02-16 23:45:00 | 映画 ヨーロッパ
富山遠征やむなしと思っていた映画「ミスフランスになりたい」ですがシネモンドで上映されると公式HP に書いてありました
 
ありがたや〜
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリアファイル

2021-02-15 23:17:00 | その他
あると何かと便利なクリアファイル。
使い道色々だけど映画を観に行く時持って行くとチラシをきれいに持ち帰りできるので、これ持って観に行ってます



販促品としてけっこうもらうのでわざわざ買うことはあまりないかも。




映画グッズでもらったものはなんだかもったいなくて使えん



こちらわざわざ買ったもの。
A3サイズを入れられるタイプや仕切られているスグレモノ。




上から入れるタイプのものはばららっと書類が散らばったりしないので安心感が




ゴヤの「着衣のマハ」のファイル。大塚美術館のミュージアムショップで買いました。
そしてこれは開くと




「裸のマハ」になります









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青天を衝け 1回目観ました

2021-02-14 23:10:00 | 国内ドラマ
大河ドラマ 「麒麟が来る」 が終わって1週間。今日から新大河「青天を就け」放送です。こんな前作の感動と記憶が生々しいうちに次の放送開始というのも珍しいのではないでしょうか?


幕末〜昭和を生きた渋沢栄一(吉沢亮)が主役。徳川幕府15代将軍慶喜役が草彅剛

今日の放送では主人公栄一と慶喜の出会いのシーンから始まりましたが馬上のつよぽんは凛々しくて高貴なお方ではっとしました。

そして話は時を戻して主人公の子供時代へと。

子役くんたちが、みんな生き生きとして、そしてかわいかったです。

特に慶喜の子役くんが幼いながら気品というか雰囲気あって良かったです。
この子どっかで見たなぁと思ったら「さんかく窓の外側は夜」で冷川の子供時代役の子役くんだったんですね。

今年も1年間日曜日の夜が楽しみになります。
つよぽんふぁいとぉ  


それにしても今「なぎ」と打ったらちゃんと「彅」と変換されてびっくりしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とり野菜なべで晩ごはん

2021-02-13 21:46:00 | たべもの
今日の晩ごはんはこれを使ってお鍋にしました。




じゃ〜ん。
まつやとり野菜みそ。

お鍋にこれ入れて、お水、白菜、お肉、にんじん、しいたけをいれてグツグツ。
とにかく全部鍋に入れたら煮えるまでほったらか、なにもしなくていい。
(野菜はなんでもいいのですが白菜だけは絶対入れる)みそ味がまろやかになっていきます。

白いごはんと一緒に食べても美味しいし、麺を入れてもおいしい。(私は中華麺が好き)今日は大量のお餅があったので焼き餅にしてお椀に入れる。
そこへ熱いみそ鍋の汁を注ぎ入れるとお餅がみょ〜んとやわらかくなって、クタクタな白菜とよく絡んで美味しいんだな、これが。

「とり野菜」だからと長いこと肉は鶏肉を入れていたのですが「鶏」+「野菜」じゃなくて「摂る」+「野菜」で肉はなんでもオッケーと知ってから豚肉を入れることが多くなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする