ごんぞうのラジ部屋

鹿児島の福地模型サーキットか、loftサーキットに出没、下手の横好きなりにやってます。

コレ(アルミ)がコウ(カーボン)に( *´꒳`* )

2024-05-20 10:09:25 | ラジコン
グラホや、ホーネットのフロント部分の見た目を上げてみた。





以前はアルミパーツで蓋?をしてましたが
若干重い(´・ω・`)

で、2ミリのカーボン板を密林にて
( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ

地味に高い(笑)


で、こうなりました( *´꒳`* )

いずれはダンパーステーも取り替えられるようにしてあります。
(。-∀-)ニヤリ

今のダンパーステーは、素材がプラ?なので、ダンパーが動くと若干シナルんですよね(´・ω・`)

まぁ、ハンドメイドなので性能云々は無い!
( ー`дー´)キリッ

に等しいかと(ノ≧ڡ≦)☆

安価なシャーシなのに、改造費用がかさむのは。。。。

タミヤあるあるだよね

( *´꒳`* )そうアル。


ボディ完成

2024-05-02 19:42:46 | ラジコン
地獄のステッカー貼りから解放されました
✧ \(°∀°)// ✧








1つ問題が

(´・ω・`)シャーシがないじゃん

自分はツーリングしか持ってません。

まぁ、ツーリングとして使っても問題ないのですが、どうせならRA(ラリー)として使いたいですよねぇ( ᐙ )

使ってないTT-02typeSを、ラリー仕様にコンバートするか
(´・ω・`)

とりあえず、次はグラホボディ作るぞー

(°Д°)クワッ!!



普通に。がキツイ

2024-04-30 09:03:02 | ラジコン
タミヤから出ている

GRヤリスラリーボディ




1部、黒で塗装するのですが、ほぼ白でペラ塗り。

コレから地獄のステッカー貼りが











老眼に鞭打ち、何とかここまでやりきれました。

残るはスポイラー関連なのですが、アレヤコレヤが溜まってるので、しばし放置。

天気も悪く湿度が高いので、塗装面が曇りやすくて困ってます。

(´・ω・`)

クリヤー吹いても曇るんだよなぁ。

┐(´-д-`)┌ヤレヤレ

·····(* ᐕ)?腕も悪い?

(笑)



バッタの組み立てもあるしな。



密林から忘れた頃にお届け物

2024-04-17 20:36:20 | ラジコン
タミヤのホーネット、グラスホッパー等の入門?カテゴリーのバギー系。

肉バギー·····(* ᐕ)?

二駆バギー(´▽`*)ね

ソレ等二駆系のシャーシは、
フロントタイヤ(* ᐕ)?

違う、フロントホイールにベアリングを圧入して使用しますが。



ホイールの選択肢が狭いのです(>_<)

その悩みを解消してくれるパーツが



コレです。

King Fly ってメーカーの六角ホイールアダプターです。

これで、タミヤ以外のかっこいいホイールも、使えるようになりました( *´꒳`* )

タミヤがダメって訳じゃないですよ
(ノ≧ڡ≦)

選択肢が増えたのです( *´꒳`* )

リヤも



左がタミヤ、右がKing

何が違うのか(*´-ω・)ン?

イモネジでシャフトと固定できるのです
( *´꒳`* )

タミヤのは整備する度、コロポロ外れるのが
:( #´°ω°` ):イラッ

とするので、そのストレスから逃げる(笑)事が出来ます。

それから

ホイールを固定するナイロンナットが、しっかり取りつける事が可能となります。


タミヤ純正品使用時



King部品は、タミヤより2ミリ短いので、その分ナットの掛かりが良い。

要は、走行中タイヤが外れにくくなってる。







取り付けも簡単です。

フロントと、リヤとも入って2800円ならお買い得です
(*^^*)

フロントだけで2000円するのがあるからなぁ
(´・ω・`)

しかし

お金がかかるわぁ(;゚∇゚)






たかが10mmされど10mm

2024-02-06 18:12:44 | ラジコン
10mm(´-ω-`)フム

要するに1cmです

何をやりたいのかと言うと。

ホイールベースを伸ばしたい
(・ω・)ノ

でも、パーツを加工する暇がない
(´・ω・`)

なら買えば良い(笑)

って大人の事情で(笑)

( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ


皆大好き?
イーグルレーシングご謹製。

ALリアアクスルステー

٩(>ω<*)و


コレだけ違いが出ます。



タミヤブルートは、少し違う青いパーツ
(´・ω・`)黒くしてやりたい


安定方向えの期待を持てますが、小回りはスポイルされそうな予感
( ᐛ ;)

後はワイドトレッドに挑戦かな
(≧∀≦)