60代美女のみどころ

私が通っている教室

はな図鑑カエデ もみじの越境 夏支度への準備 洗濯用品 

2020-05-25 | 暮らしの楽しみ
もみじは若葉から紅葉して、やがて冬には全ての葉が落ちます。これがやっかいなのです。裏庭のほんの隙間に砂利を敷いてあり、毎年の冬には北風により隣家からの落ちてきたもみじの落ち葉を竹箸で1枚1枚を拾う作業を繰り返しています。若葉のもみじは、見て素晴らしいと思いますが、落ちれば一作業です。
「はな図鑑のカエデ」の若葉はみずみずしく、カエルの手に似ていることから名づけられたとある~




二層式洗濯機を使用しているので、量を調節でき使いやすい粉石鹸を利用している。箱のハ分目の量しか入っていないため、買う頻度が多い。毎朝、2人分のコーヒーを淹れるので、買う頻度が多い。外出自粛といっても何かしらあれば便利の買い物がある。
長男からウール物の3着分を持ち込まれ、エマールで丁寧に手洗いしふっくら、その仕上がり具合にいつも納得する。




「立体マスクの作り方の新聞の切り抜き部分」を妹から郵便で送られてきた。先月に「ガーゼのプリーツマスクとガーゼの当て布」を渡した。プリーツマスクの使用状態が気に入らなかったのかな~ガーゼの立体マスクの2枚が、鼻から落ちるような気がしてせっかく縫製したが、私には合わないでいる。当分の間、マスクの洗濯とアイロンかけに追われそう。