60代美女のみどころ

私が通っている教室

サンウェーブサンシエールの金具の故障 枝豆豆腐

2018-06-06 | 暮らしの楽しみ
「ガラス扉のウォールキャビネットなら、お気に入りのグラスや食器で見せる収納も工夫できます」と、最高級システムキッチンのうたい文句。釣り戸棚の金具が8ヶ内の1ヶが故障しました。念のため8ヶの新しい金具との交換です。予想もしない出費(泣)


木目を生かしたパール塗装、パールブルーの釣り戸棚の方は、金具のゆるみの故障なし。


庭のシャベルが雨ざらしと摩耗で木の持ち手がはずれた。オールステンレスの新しいのを買い(321円)ました。(100均のは力を入れるとすぐ曲がり、何度買ったことか。)雨に当たらない場所へ保管することを忘れていました。

はんぺんは「お吸い物によし、フライパンで焼いてもよし、」と、ここのところ続く。


「枝豆入りの豆腐」を長女から「枝豆の香りがして、おいしいわよ」と、少しもらえました。


アンスリュウムで吉田さんを想う バキラの様子 メダカの産卵期

2018-06-05 | 暮らしの楽しみ
ご実家へお引越しをされた吉田さんはお元気だろうか。7~8年前頃に「アンスリュウムを株分けしたのでさしあげます」と、チバチャンと一緒にいただいた。冬越しはさせられたが、二人して枯らせてしまった。それからこの観葉植物が気にかかるようになった。その後に買い求めた鉢入りは遅い成長だが、土を入れ替えた。

「バキラ」の姿が醜くなったので、カッターで切り取り、挿し木をした。どうやら根が落ち着いてきたようだ。


メダカの産卵期に突入、19匹がタマゴから孵った。毎日を餌やりに明け暮れるようになっている。水槽の汚れも気になっている。(生まれた二日間の卵10ヶ位がモに付いていず見当たらない)


トイレの洗剤を商品に迷いながら買い求めた。「サンポールが一番よい」という亡き義理の姉を思い出した。

ほのぼの6月 アリ退治 家庭菜園のキュウリ 赤白コンビのさつき

2018-06-02 | 暮らしの楽しみ
ほのぼのカレンダーをお寺さんよりいただいてから、半年目に入りました。1年が早いなぁ、と思います。(泣)

百均の企業努力には拍手を送られていただきたい。薬局では、希望するアリ駆除剤が取り寄せとなっている。家庭菜園用の土の3袋をかごに入れてから、棚へ陳列前の商品の入った足元の段ボールに目をやる。今、欲しいものが見えている。買い求めました。今年もアリが隣家から移動をしてきています。毎年困っています。我が家のだんご虫と隣家のアリが行ったり来たりしています。(笑える~)

キキョウを「花工場」で買いました。中野の歯科医院の帰り道はお楽しみが沢山あります。

父が生前、盆栽を楽しんでおりました。上等な鉢に入っていたサツキですが、我が家の地に植えました。日の当たらない場所なので満開を楽しめません。花が終わったら鉢へ戻そうと思います。

イトウチャンの玄関先を豪華に飾られる「万両」を育てています。2年前にも喜ばれて、大きな赤い実をつけて玄関先がとても映えていました。(今度は枯らされないように願いたいです)

「デパートで買ってきたので、お茶にしましょ」と、長女が仏壇から下げてきました。二つですが二人分です。

観葉植物の土を百均で買い、家の出窓に並べてある鉢の古い土を順番に換えています。


ありがとうございます
   6月1日のアクセス数  リアルタイム解析  アクセス・ランキング アクセス解析
    閲覧数   529    訪問者数  159
    順位: 14,872位  /  2,825,638 ブログ中