ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

■【タイ王国1都76県】12パトゥムタニー県庁

2021年07月24日 23時59分59秒 | タイ王国1都76県
 文章がまとまっていませんので、画像中心でお届けします。
 タイ王国各県の県庁訪問記「タイ王国1都76県」。その第12回は、バンコクから北へ約45km、バンコク首都圏を形成するパトゥムタニー県です。
 漢文名は巴呑他尼府。バンコクに隣接する地区はほぼバンコク市街地、その他地域は稲作地帯と学術研究地区や工業団地を形成しています。

【Wikipediaより拝借m(_ _)m】

*     *     *























【2017年 パトゥムタニー県ムアン郡】

【ノート】
 จังหวัดปทุมธานี(ちゃんわっ ぱとぅむたーにー)……
 バンコクから約45km、タイ王国中部に位置する県であり、アユタヤ県、サラブリー県、ナコーンナーヨック県、チャチューンサオ県、バンコク都、ノンタブリー県と境を接している。漢文名、巴呑他尼府。
 県域を南北にチャオプラヤー川が縦断し、川が形成した平地では稲作を中心とする農業が盛んであった。しかし、近年の首都バンコク圏拡大に伴って、県南地域ではバンコク都との境界が判然としなくなっている。
ISO 3166-2コード:TH-13
県庁所在地:ถนน ปทุม-สามโคก ตำบล บางปรอก อำเภอเมืองปทุมธานี ปทุมธานี 12000

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント (2)

■【タイ王国1都76県】11アーントーン県庁

2021年07月02日 00時00分00秒 | タイ王国1都76県
 文章がまとまっていませんので、画像中心でお届けします。
 タイ王国各県の県庁訪問記「タイ王国1都76県」。その第11回は、バンコクから北へ約100km、王国中央部に位置するアーントーン県です。
 漢文名は紅統府。アユタヤー時代に軍事的な要所として栄えました。小さい県ではありますが、二つの川(一つはチャオプラヤー川)に挟まれた肥沃な平野からは多くのコメが産出される豊かな土地です。

【Wikipediaより拝借m(_ _)m】


*     *     *















【2017年 アーントーン県ムアン郡】

【ノート】
 จังหวัดอ่างทอง(ちゃんわっ あーんとーん)……
 バンコクから約100km、タイ王国中部に位置する県であり、シンブリー県、ロッブリー県、アユタヤ県、スパンブリー県と境を接している。漢文名、紅統府。
 アユタヤの北方に位置し、前述のようにチャオプラヤー川とノーイ川とに囲まれた肥沃な平地は、農業に最適である。この農業に適した土地からは多くのコメが産出されている。

ISO 3166-2コード:TH-15
県庁所在地:ถนนเทศบาล 1 ตำบลบางแก้ว อำเภอเมืองอ่างทอง จังหวัดอ่างทอง 14000

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント

■【タイ王国1都76県】10ノンタブリー県庁

2020年06月20日 10時10分23秒 | タイ王国1都76県
 タイ王国各県の県庁訪問記「タイ王国1都76県」。その第10回は、バンコク首都圏、ノンタブリー県です。
 久し振りだなぁって思ったら、このシリーズ最後の投稿は昨年の11月でした^^; ストックはもうちょっとありますので、暫く渡航できなくても大丈夫です(。_゚☆\ ベキバキ)

【Wikipediaより拝借m(_ _)m】

*     *     *

 運転手くんもいないきょうは、お船に乗って^^



 ちょっとクサイ^^; けれど、バスやタクシーで出掛けて渋滞に嵌まるよりは、よっぽどカイテキ^^

 しかも、
料金たったの14バーツ^^




 1時間少々乗船して到着したのはコチラ。

さたにー ろー どーいさーん のんたぶりー
สถานีเรือโดยสารนนทบูรี
 さたにーは“局、駅”、ろーは“船”、どーいさーんは“乗り降り”、のんたぶりーが地名です。すなわち、ノンタブリー客船ターミナル^^ ま、客船って言っても、大きなボートって感じですけどねっっっ^^;

 隣には
こんな石碑も。เทศบาลนครนนทบุร(てーさばーんなこーん のんたぶりー)。“ノンタブリー政令市”みたいな感じでしょうか。

 それでは駅前広場からトゥクトゥクを拾って県庁へGo!!^^



 地方都市の古い県庁のセオリーに従った、好感の持てる県庁です^^







 庁舎内は、
こんなカンジ^^

 それでは証拠写真です^^


 ノンタブリーの官庁街です。


 すぐ隣はこういう施設でした。

 この後いただいたランチの記事、■【バンごはん】ノンタブリー県庁 de カオマンガイの記事(2020年2月)は → こちら
 また、★ノンタブリー(絵入り)ナンバー/ランボルギーニの記事(2017年12月)は → こちら
【2017年 ノンタブリー県ムアン郡】

【ノート】
 จังหวัดนนทบุรี(ちゃんわっ のんたぶりー)……
 バンコクから約20km、タイ王国中部に位置する県であり、アユタヤ県、パトゥムタニー県、バンコク都、ナコーンパトム県と境を接している。漢文名、暖武里府。
 ドンムアン空港の西方に広がる一帯に位置し、一時期バンコクに編入されていたこともあり都県境は判然としない。市域のほとんどは市街地であり、産業の中心は商業である。

 ……昔々、航空便が欠航のため宛がわれたホテル・金龍飯店は、ドンムアン空港南方のラクシーを右折した所でした。ホテル前の道路は渋滞し、バスやタクシーも列をなしていました。バンコク・ダウンタウンの安ホテル然としていましたが、実はノンタブリー県所在でした^^;

ISO 3166-2コード:TH-12
県庁所在地:ถนนรัตนาธิเบศร์ ตำบลบางกระสอ อำเภอเมือง จังหวัดนนทบุรี 11000

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント (3)

★77 no Suteki na Machi e –77 ดินแดนแสนวิเศษ– 歌詞と発音、そして意味^^

2019年11月24日 06時43分03秒 | タイ王国1都76県
 まるで、タイ王国1都76県・県庁巡りをしているDamascusさん(全県庁巡り達成者。私の県庁巡りの大先輩であり、お師匠さんです。ブログ、「出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ駐在編)」は → こちら)や私のためのような曲が出来ました^^
 その曲は、AKB48グループの一つとして活動するバンコク拠点のアイドルグループ、BNK4877 no Suteki na Machi e –77 ดินแดนแสนวิเศษ–

 弊ブログでこの曲のことをお届けした関連記事、★【タイ王国1都76県】09ローイエット県庁は → こちら

 この曲のことを私に教えてくださったのは、Sakusakuさんのブログ、「BNK48 fan ですよ」新曲「77の素敵な街へ」MV公開でした。その記事は → こちら

 で、その歌詞をちょっと訳してみようか、と^^; ホント、久しぶりにまとまった訳をしました^^; 素人の手慰みですから、いろいろと勘違いや誤りもあろうかと思います。諸先輩方におかれましては、お気付きの点がありましたら、そっとお知らせいただきたくお願い申し上げます。

 では、今までお届けしたのとはちょっと別な動画を貼り付けておきます。一緒に聞きながら、以下の歌詞を目で追っていただけたらと思います。

 泰文の読み、泰文(以上、センタリング)、邦文訳(右寄せ)の3行で1組です。県名の部分(赤文字の部分)に、邦文訳はありません。
 読みの部分は、泰文で1字空きの部分で改行してあります。
 邦文訳は、あくまでも素人の手慰みです。100%過信はしないでください^^; 誤りに気付かれた、あるいはもっとふさわしい訳がお分かりの方は、是非ともそっとご教示くださいm(_ _)m


[BNK48 REACTION] MV Full 77 ดินแดนแสนวิเศษ - BNK48 | ระวังโดนตก !


*     *     *

ななじゅうななのすてきなまちへ 
じぇっすぃっぷじぇっ でぃんでぇーん せん うぃせーっ
77 no Suteki na Machi e –77 ดินแดนแสนวิเศษ–


はっ もん くん ぱい
หากมองขึ้นไป
見上げるなら

ぶん なん みー あらい まーくまい
บนนั้นมีอะไรมากมาย
そこには多くのモノがある

ふぁーしー くらむ どぅー すっさい
ฟ้าสีครามดูสดใส
青い空が明るく見える

たむ はい きっとぅん くらい さっ こん
ทำให้คิดถึงใครสักคน
誰かが恋しい


やーく ちゅー とー ふるあくーん
อยากเจอะเธอเหลือเกิน
キミにとても会いたい

めぇ とーん どぅーん ぱい とぅっくへん ほーん
เเม้ต้องเดินไปทุกแห่งหน
どこでも歩いて行かないと

こー こん でぃー たー ちゃん だい ぱい はー とー
ก็คงดีถ้าฉันได้ไปหาเธอ
私がキミに会いに行ったら良いと思う


ぷろ るんぐらう でぃーでぃー
てぃー とー
เพราะเรื่องราวดีๆ ที่เธอ
キミの良い話のために

とん ろん さむぱす まん どぅわいかん
ต้องลองสัมผัสมันด้วยกัน
一緒に触れてみよう

やーく べんぱん しん まいまい
はい とぅー ちゃーく にー
อยากแบ่งปันสิ่งใหม่ๆ ให้เธอจากนี้
キミとこれから新しい新しいモノを共有したい


ぱい すー でぃんでぇーん せん うぃせーっ
ไปสู่ดินแดนแสนวิเศษ
素晴らしい土地へ

じぇっすぃっぷじぇっ むあん てぃー とーんぱい
まー ろんろん
ぷれーん まー とん かんと
77 เมืองที่ต้องไป มาร้องๆ เพลงมาร้องกันเถอะ
共に行って泣きましょう 77の街 共に歌って泣きましょう

ぱい はい ちゅー かっぷ ちゅっまい
ไปให้เจอกับจุดหมาย
目的地に会うために

ぱい すー でぃんでぇーん せーん うぃせーつ
ไปสู่ดินแดนแสนวิเศษ
素晴らしい土地へ

じぇっすぃっぷじぇっ むあん にー
ちゃん ちゃ ぱー とー ぱい なん かっぷろっ
77 เมืองนี้ ฉันจะพาเธอไปนั่งขับรถ
77の街 私はキミを連れて運転していく

ろっとよん こん ふあちゃい
รถยนต์ของหัวใจ
ココロのクルマ


にーなん たおらい
เนิ่นนานเท่าไร
どれくらいの時間

なん けーない てぃー みー だい ちゅー
นานแค่ไหนที่ไม่ได้เจอ
どれくらいの長い時間会ってないの

るー るぷらお わー ちゃん ぷるー
รู้หรือเปล่าว่าฉันเผลอ
私のことを忘れちゃったの?

えーぷ なん きっとぅん とー いーくてぃー
แอบนั่งคิดถึงเธออีกที
そっと座って もう一度会いたい

らっぷ
らっぷたー むあらい
หลับ หลับตาเมื่อไร
眠る いつ目を閉じる

なー とぅー ろい まー ゆーでぃー
หน้าเธอลอยมาอยู่ดี
キミの顔 いずれにせよ浮かんでくる

こん さくかん こん にー こー くー とー
คนสำคัญคนนี้ก็คือเธอ
大切な人 その人はキミ


めーばん わん あく みーなむたー
แม้บางวันอาจมีน้ำตา
涙が出る日もあるだろう

るーばん くら あく ちゃ すぃあちゃい
หรือบางคราอาจจะเสียใจ
また傷つくこともあるだろう

やーく ぷーとくぅーい やーくちゃ ぼーく らばーい かぷ とー
อยากพูดคุยอยากจะบอกระบายกับเธอ
話し合いたい キミに伝えたい


ぱい すー でぃんでぇーん せん うぃせーっ
ไปสู่ดินแดนแสนวิเศษ
素晴らしい土地へ

じぇっすぃっぷじぇっ むあん てぃー とーんぱい
ちゃらお るんぐらお とーぱい まいゆっ
77 เมืองที่ต้องไป จะเล่าเรื่องราวต่อไปไม่หยุด
行かなければならない77の街 休まないで物語を続ける

めぇ せんたーん ちゃくらい けぇない
แม้เส้นทางจะไกลแค่ไหน
とても遠い道のりだけど

ぱい すー でぃんでぇーん せん うぃせーっ
ไปสู่ดินแดนแสนวิเศษ
素晴らしい土地へ

じぇっすぃっぷじぇっ むあんにー
どぅんがん とぅん たー むーん だん ふぁん
77 เมืองนี้ แสนงดงามตื่นตาเหมือนดั่งฝัน
77のこの街 美しく夢のように眩しい

すあい くーん かむ ぶらやーい
สวยเกินคำบรรยาย
言葉を超えて美しい


ちぇんらーい ちぇんまーい めーほんそん
เชียงราย เชียงใหม่ แม่ฮ่องสอน

なーん ぱやお らむぱーん
น่าน พะเยา ลำปาง

らむぷーん ぷれー うったらでぃっ
ลำพูน แพร่ อุตรดิตถ์

ぶんかーん のーんかーい るーい
บึงกาฬ หนองคาย เลย

うどんたにー さこんなこん なこんぱのむ
อุดรธานี สกลนคร นครพนม

のーんぶあらむぷー こーんけん がーらすぃん
หนองบัวลำภู ขอนแก่น กาฬสินธุ์

むっくだはーん ちゃいやぷーむ まはさらかーむ
มุกดาหาร ชัยภูมิ มหาสารคาม

ろーいえっ やそーとん あむなーっしゃろん
ร้อยเอ็ด ยโสธร อำนาจเจริญ

うぼんらーちゃたにー なこんらーちゃしまー ぶりーらむ
อุบลราชธานี นครราชสีมา บุรีรัมย์

すりん すぃーさけっ すこーたい
สุรินทร์ ศรีสะเกษ สุโขทัย

ぴっさぬろーく ぺちゃぶーん かーんぺんぺっ
พิษณุโลก เพชรบูรณ์ กำแพงเพชร

ぴちっ なこんさわん うたいたにー
พิจิตร นครสวรรค์ อุทัยธานี

ちゃいなっ ろっぶりー すぃんぶりー
ชัยนาท ลพบุรี สิงห์บุรี

さらぶりー すぱんぶりー あーんとーん
สระบุรี สุพรรณบุรี อ่างทอง

ぷらなこんすぃあゆてぃや なこーんなよっ ぱとぅむたにー
พระนครศรีอยุธยา นครนายก ปทุมธานี

のんたぶりー なこんぱとぅむ くるんてーぷまはなこーん
นนทบุรี นครปฐม กรุงเทพมหานครฯ

さむっぷらかーん さむっさこーん さむっそんくらーむ
สมุทรปราการ สมุทรสาคร สมุทรสงคราม

ぷらちんぶりー さっげぇーお ちゃちゅんさーお
ปราจีนบุรี สระแก้ว ฉะเชิงเทรา

ちょんぶりー らよーん ちゃんたぶりー
ชลบุรี ระยอง จันทบุรี

とらーっ たーく かんちゃなぶりー
ตราด ตาก กาญจนบุรี

らーちゃぶりー ぺっちゃぶりー ぷらちゅあっきりかーん
ราชบุรี เพชรบุรี ประจวบคีรีขันธ์

ちゅむぽーん らのーん すらったにー
ชุมพร ระนอง สุราษฎร์ธานี

なこーんすぃたんまらーっ ぱんぐぁー くらっびー
นครศรีธรรมราช พังงา กระบี่

ぷーけっ とらん ぱったるん
ภูเก็ต ตรัง พัทลุง

さとぅん そんくらー ぱったにー
สตูล สงขลา ปัตตานี

やらー ならてぃわーっ
ยะลา นราธิวาส


ぱい すー でぃんでぇーん せん うぃせーっ
ไปสู่ดินแดนแสนวิเศษ
素晴らしい土地へ

じぇっすぃぷじぇっ むあん てぃー とーんぱい
まー ろんろん
ぷれーん まー ろん かんと
77 เมืองที่ต้องไป มาร้องๆ เพลงมาร้องกันเถอะ
行かなければならない77の街 歌いに来て 共に歌を歌いましょう

ぱい はい ちゅー かっぷ ちゅっまい
ไปให้เจอกับจุดหมาย
目的地に会うために

ぱい すー でぃんでぇーん せーん うぃせーつ
ไปสู่ดินแดนแสนวิเศษ
素晴らしい土地へ

じぇっすぃっぷじぇっ むあん にー
ちゃん ちゃ ぱー とー ぱい なん かっぷろっ
77 เมืองนี้ ฉันจะพาเธอไปนั่งขับรถ
77の街 私はキミをクルマで連れていく

ろっとよん こん ふあちゃい
รถยนต์ของหัวใจ
ココロのクルマ


ぱい すー でぃんでぇーん せーん うぃせーつ
ไปสู่ดินแดนแสนวิเศษ
素晴らしい土地へ

じぇっすぃぷじぇっ むあん てぃー とーんぱい
まいちゃ まいなーん ろー ちゃん だい るっぷらお
77 เมืองที่ต้องไป ไม่ช้าไม่นานรอฉันได้รึเปล่า
行かなければならない77の街 今すぐ、キミは私を待てますか

めぇ せんたーん ちゃくらい けぇない
แม้เส้นทางจะไกลแค่ไหน
とても遠い道のりだけど

ぱい すー でぃんでぇーん せーん うぃせーつ
ไปสู่ดินแดนแสนวิเศษ
素晴らしい土地へ

じぇっすぃぷじぇっ むあん にぃー
れぇお さっくわん ちゃとーんぱい はい くろっぷ
77 เมืองนี้ แล้วสักวันจะต้องไปให้ครบ
77のこの街 そしていつか完成させるために

とぅっくてぃー ない むあんたい
ทุกที่ในเมืองไทย
タイ国のどこでも

ぷろむ ろーいいむ こんたい
พร้อมรอยยิ้มคนไทย
みんな揃って タイ人の微笑みで


*     *     *

 実は、ウチにあるパソコンの名前は、全てこのタイの県名になっているんです^^ 今までに名付けた県は、母艦(中心になるデスクトップ)がBangkok、ノーパソは、北からChiangraiChiangmaiMae hong sonLamphunSukhothaiPhuketあたりを、あと県名ではありませんがKo Samuiを使いました。最近まで使っていたDELLの3000はNonthaburi、今回新しく入れたDELLの5000はChachoengsaoなんです^^ いずれも、何らかの関わりがあった県です^^
 タイ国際航空A330-300や、系列のタイ・スマイルの機体には、ニックネームとしてこの県名が与えられています。
 こんな形からでも、一般の皆さんには触れる機会のないであろうタイ王国の(特に、地方の)県名が知られていくことを嬉しく思います。何かの機会に目にした、耳にした県名に、「あ、北の方」「南部だねぇ」なんて反応すると、タイ人も喜ぶことと思います^^

 お楽しみいただけましたら幸いですm(_ _)m
【2019年11月】

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

コメント

★【タイ王国1都76県】09ローイエット県庁

2019年11月15日 00時00分00秒 | タイ王国1都76県
 AKB48グループの一つとして活動する、バンコク拠点のアイドルグループBNK48
 この度、全国1都76県をテーマにした77 no Suteki na Machi e –77 ดินแดนแสนวิเศษ(ぢぇっすぃぷぢぇっ でぃんでぇーん せぇーん びせーっ)という曲を公開しました。私が知ったのは、sakusakuさんのブログ、「BNK48 fan ですよ」です。その記事、新曲「77の素敵な街へ」MV公開(2019年11月)は → こちら

 まるで、Damascusさん(私の、県庁巡りの大先輩であり、お師匠さんです。ブログ、「出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ駐在編)」は → こちら)や私のために出来たような曲ですね^^

 BNK48については、次のような記事をお伝えしてきました。
 ★[BNK48]キャップ発見^^の記事(2019年8月)は → こちら
 ★本年中はご愛顧いただきありがとうございましたの記事(2018年12月)は → こちら
 ★BNK48のアプリ登場の記事(2018年12月)は → こちら
 ★結局、覗きに行った^^ [BNK48]の記事(2018年8月)は → こちら
 ★おやおや、可愛らしいバス^^の記事(2018年8月)は → こちら
 ★おぉ!! BNK48!!の記事(2018年8月)が → こちら

 σ(^_^)は、มิโอริ(みおり)ไข่มุก(かいむっく)がスキ(*^_^*)

 sakusakuさんのブログにもそのMVのリンクが張ってありますが、改めてこちらにも張っておくことにします。是非、一度ご覧になってみてください^^
【MV Full】77 no Suteki na Machi e –77 ดินแดนแสนวิเศษ– / BNK48


 それでは、ぶろぐ “あみん”のタイ王国各県県庁訪問記「タイ王国1都76県」。その第9回、イサーン(東北地方)に位置するローイエット県をどうぞ^^
【Wikipediaより拝借m(_ _)m】

*     *     *

 カーラシンへ向かうために利用したローイエット。実は2回目です。2014年にマハーサラカム大学へ出掛けた際に、遠足で来ました^^
 そのとき行ったのはシーナカリン陛下公園。弊ブログの記事、★ローイエット・シーナカリン陛下公園は → こちら

 今回、カーラシンへ行く前にちょっと寄り道してもらってローイエット県庁を回ってもらったのですが、
2014年のときにはなかったこんなタワーが出来つつありまして^^;

 道路脇にある銘板を見てみると、สวนสมเด็จพระศรีนครินทร์ ร้อยเอ็ด (すあん そむでっとぷら すぃーなかりん ろーいえっ=ローイエット・シーナカリン陛下公園)。まさに遠足で行った公園です^^; こんなの造っちゃって^^; 見晴らしは良さそうなので、完成したら一度登ってみたい気持ちはありますけれどw

 その公園の向かいが、
こちら。銘板にはศาลากลางจังหวัดร้อยเอ็ด(さらくらーんちゃんわっ ろーいえっ=ローイエット県庁)とあります。

 軽く、証拠写真を撮っておきましょう^^

 コンパクトで端正な、好感度抜群の県庁です。

 正面玄関です。

 それでは、
証拠写真を撮っておきましょう^^



 地方県ならば、これくらいの規模で充分なのでしょうね^^;
【2019年8月 ローイエット県ムアン郡】

【ノート】
จังหวัดกาฬสินธุ์ ローイエット県……
 ローイエットとは、本来101という意味。これは、かつて中心地の周囲に11の衛星都市があり、その街へと続く11の門があったということに由来する。
 そのことから10と1の街と言われるようになったのが始まりである。
 豊饒な土地を基にした農業県であり、多くコメやタバコ等が栽培されている。

 ISO 3166-2コード:TH-45
 県庁所在地:ถนนเทวาภิบาล, ตำบลในเมือง อำเภอเมืองร้อยเอ็ด, จังหวัดร้อยเอ็ด 45000

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント

★【タイ王国1都76県】08カーラシン県庁

2019年10月10日 12時00分00秒 | タイ王国1都76県
 タイ王国各県の県庁訪問記「タイ王国1都76県」。その第8回は、イサーン(東北地方)に位置するカーラシン県です。
 偶然の産物から、新旧両方の庁舎を確認することができました^^ このことは、ちょっとだけ速報でお知らせしていました^^ ★8月11日のカラシン[1908]の記事は → こちら

【Wikipediaより拝借m(_ _)m】

*     *     *

 元々の訪問先はこちら。


 カーラシン大学です。
 ところがここを訪れたら、何と隣が新築移転した県庁です、ということで^^

 ご用事もそこそこに、お出掛け^^


 おぉ^^

 寄ってみましょう。


 では、
証拠写真です^^

 今度は、
引いて、引いて……。

 端正な「ぽい」デザインです^^
 ……広々としているのは良いですが、遠いですよね^^;
 土曜日で閉庁しているため、館内の見学は省略します。

「……では、ホテルへ行きますか?^^」
「その前にさ、古い県庁って見てみたいなぁ^^ まだ、壊してはいないでしょ?」

と、連れて行ってもらったのが、
こちら^^
 こちらもなかなか、風情のある雰囲気していますねぇ^^

 封鎖されているようですが、行ける所まで行ってみましょう。

 エントランスに看板が出ています。

警告!!!
คำเตือน!!!

当局の財産
ทรัพย์สินของทางราชการ

財産を盗む 刑事上の誤り(=犯罪です?)
ลักทรัพย์ มีความผิดทางอาญา

ムアン郡お守り博物館改善プロジェクト
โครงการปรับปรุงพิพิธภัณฑ์ของดีเมืองกาฬสินธุ์

(証拠としてカメラの回路あり)
(โดยมีกล้องวงจรปิดเป็นหลักฐาน)


 今度は、博物館にするのでしょうか。ของดี(こーんでぃー)は“お守り”としてしまいましたが、本当にお守り博物館なのかなぁ?
 どなたか、ご教示くだされば幸いですm(_ _)m

 では、
ちょっと下がって証拠写真^^
【2019年8月 カーラシン県ムアン郡】

【ノート】
จังหวัดกาฬสินธุ์ カーラシン県……
 県域のほとんどは山地である。北部にはラムパーオ・ダムやプー・パン国立公園がある。
 トンブリー王朝時代にヴィエンチャン王国を逃れた5000人あまりの住民が住み着いたことがカーラシンの始まりと言われている。一時期、マハーサーラカーム県に編入されたこともあったが、1943年に再びカーラシン県が誕生した。

ISO 3166-2コード:TH-46
県庁所在地:ศาลากลางจังหวัดกาฬสินธุ์ ศูนย์ราชการจังหวัดกาฬสินธุ์ ถนนเลี่ยงเมืองหัวคู อ.เมือง จ.กาฬสินธุ์ 46000

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へにほんブログ村

コメント

★【タイ王国1都76県】07ラーチャブリー県庁

2018年11月02日 06時44分11秒 | タイ王国1都76県
 タイ王国各県の県庁訪問記「タイ王国1都76県」。その第7回は、バンコク都の西方、ラーチャブリー県です。
 ราชบุรี(らーぶりー)とは、ราช(らーと=国王)บุรี(ぶりー=都市)とが結びついた名を持つ歴史ある土地です。

【Wikipediaより拝借m(_ _)m】

*     *     *

 道路脇には、
このような看板。ศาลากลางจังหวัดราชบุรี(さらくらーんちゃんわっ らーぶりー)とあります。すなわち、ラーチャブリー県庁公務センターなどと名乗らないところは、非常に好感が持てます^^

 隣には、
ラーマⅩ世のお写真。一番大きく書かれているのはทรงพระเจริญという一文。そん ぷら しゃるーんと読み、国王陛下の万寿無窮をという意味になります。

 国旗の下もとには、いかにも県庁臭がプンプンの建物があります^^

 いかにも、地方都市のお役所然としています。

 入り口上の国王ラーマⅩ世の下から、

玄関へと進みます。

 入った所には、シリキット皇太后陛下のお誕生日をお祝いする記帳台が出ていました。
 心を込めて、記帳させていただきました^^

 地方都市のお役所らしい、とてもノンビリした空気が流れています。

 しかし、別の所には、
このようなポスターも貼られています。この地の西隣は、พม่า(ぱまー)との国境です。そのことと無関係では……、ないでしょうね^^;

 こぢんまりとした、とても好感の持てる県庁でした^^

 そして、この県庁の(建物の)周りには、


ウサギのオブジェがいっぱい。

 ここにもウサギ^^ ラーチャブリーってウサギの街なのでしょうか^^
【2018年8月 ラーチャブリー県ムアン郡】

【ノート】
จังหวัดราชบุรี ラーチャブリー県……
 県の東部はなだらかな平地が続き、メークロン川が流れる。それに対し、西部には山地が広がりビルマ連邦との国境を擁する。
 6世紀ごろから11世紀ごろまでに存在したといわれる、モン族によるドヴァーラヴァティー王国に端を発する歴史ある地である。
ISO 3166-2コード:TH-70
県庁所在地:อำเภอเมืองราชบุรี จังหวัด ราชบุรี 70000

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント

■【タイ王国1都76県】06サムットサーコーン県庁

2018年04月24日 00時21分32秒 | タイ王国1都76県
 タイ王国各県の県庁訪問記「タイ王国1都76県」。その第6回は、バンコク都の西隣、サムットサーコーン県です。
 面積900km²弱(東京23区よりちょっと広いくらい)、人口50万人ちょっと(栃木県宇都宮市と同じくらい。57万人の鳥取県よりも少ない人口です。)の可愛らしい県です。人によっては、マハーチャイとかターチンと聞けば、「あぁ」と思うかもしれません。

 ★マハーチャイ病院の救急車の記事は → こちら
 ★サムットサーコーンナンバーの記事は → こちら

【Wikipediaより拝借m(_ _)m】

*     *     *

 訪れたのは8月。暑い日でした^^;

 エントランス脇には、
ラーマⅨ世

銘板。

 ただし、銘板に寄ってみると
さーんちゃんわっ さむっさーこーん
ศาลจังหวัดสมุทรสาคร
とあります。すなわち、サムットサーコーン地方裁判所です。

 確かに、このエントランスに近い建物は
サムットサーコーン地裁です。

 玄関前の祭壇(記帳台)は、
シリキット王太后を中心に、左にラーマⅨ世、右にラーマⅩ世です。

 その裁判所の先にあるのが、
この建物。

 県庁臭がプンプンしてきます^^




 銘板を解読してみましょう。
さらくらーんちゃんわっ さむっさーこーん
ศาลากลางจังหวัดสมุทรสาคร

 サムットサーコーン県庁です。6県目達成です\(^O^)/

 では、
証拠の記念撮影です^^

 徒歩でも全く問題なく移動できる、とても好感の持てる県庁でした^^


 県庁前広場では、式典の会場作り真っ最中です。

 県庁の脇には、
こんな建物。

 上段には、
あーかん しゃるんぷらーきーあっ
อาคารเฉลิมพระเกียรติ
とあります。
 あーかんは“建物”、しゃるんは“祝福する”、ぷらーきーあっが“名誉、栄光”という意味です。恐らく、決まった言い回しがある熟語なのだと思います。
 下段には、
てぃわかーん
ที่ว่าการ
あんぷーむあん さむっさーこーん
อำเภอเมีองสมุทรสาคร
とあります。ムアン郡役所ですね。
【2017年8月 サムットサーコーン県ムアン郡】

【ノート】
จังหวัดสมุทรสาคร サムットサーコーン県……
 旧称ターチンとは、ターが“港”、チンが“中国(人)”を意味する。タイランド湾に面しており、海に面して塩田が広がる。内陸には工業団地も擁する。
ISO 3166-2コード:TH-74
県庁所在地:ถนนเศรษฐกิจ 1 ตำบลมหาชัย อำเภอเมือง จังหวัดสมุทรสาคร 74000


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント

■【タイ王国1都76県】05 チェンマイ県庁

2018年02月25日 08時05分16秒 | タイ王国1都76県
 タイ王国各県の県庁訪問記「タイ王国1都76県」。その第5回は、バンコク都に次いで訪れているチェンマイ県です。たぶん4~50回にはなるでしょうね^^;
 家族で来たときにはワット・ドイステープとかチェンマイ動物園花博公園エレファントキャンプなんかにも行きました。
 今は、ランプーンへ出張るときの中継地ですね^^;

 เชียงใหม่(チェンマイ)とは、チェンが“街”、マイが“新しい”を意味します。私は、タイ語のチェンは中国語のが語源と睨んでいます^^ 中国語のとは、castleではなくtownを意味します。城壁で囲んで街を作ったからでしょう。チェンマイも、旧市街は城壁(とお堀)で囲まれています。

 弊ブログでも何度か城壁(とお堀)をお届けしたことがあります。
 ★WE161/TG2161 チェンマイ/バンコク A320 Cクラス【機内食1708】の記事が → こちら
 ★日本語では書かれなかったことを誇りに思います^^の記事が → こちら
 ■お堀の記事は → こちら

【Wikipediaより拝借m(_ _)m】

*     *     *

 さて、本題です。

 敷地に入ると、早々に「いかにも^^」という建物を発見しました。

 建物の前には、お約束の銅像^^

 早速、証拠写真を撮っておきますが……、

 近づいて銘板を見てみると、

さーんちゃんわっ ちぇんまい
ศาลจังหวัดเชียงใหม่

とあります。辞書で調べてみるとさーんは“裁判所”とあります^^; ちゃんわっ、“県”という単語が付くと“初級裁判所”。日本でいう“地裁”みたいなものでしょうか^^;

 1回、外へ出て入り直すことにしましょう^^;

 外周に沿って歩いて行くと、この看板を見つけました。英文でもGOVERNMENT OFFICE CENTER、泰文でศูนย์ราชการ(すーん らーちゃかーん=行政センター)とあります。
 ……しかし、広い……^^;

 大きなラーマⅨ世の下に、ศูนย์ราชการจังหวัดเชียงใหม่(すーん らーちゃかーん ちゃんわっ ちぇんまい=チェンマイ県行政センター)の看板が見えました。

 いい加減歩いて^^; 、やっと国旗の向こうにそれらしき建物。

 ラーマⅩ世の肖像画です。

 立派な建物ですねぇ^^
 広角レンズなのでそんなに大きくは見えないかもしれませんが、5階建ての重厚なビルなんですよ。

 改めて証拠写真を撮っておきましょう^^;

 銘板は、ศาลากลางจังหวัดเชียงใหม่(さらくらーん ちゃんわっ ちぇんまい=チェンマイ県庁)とあります。いやぁ、暑かった^^;
 玄関の前にゾウ。チェンマイらしいですね。

 あまりの暑さ、歩いた距離……。
 脇にあった売店に飛び込み、注文するのももどかしく、運転手くんに電話を掛けました^^;
【2017年8月 チェンマイ県ムアン郡】

【ノート】
จังหวัดเชียงใหม่(ちゃんわっ ちぇんまい) チェンマイ県……
 1296年、ラーンナータイ王国の首都として、メンラーイ王により造られた。新しく制定された都ということで、“新しい街=チェンマイ”と名付けられた。歴史ある街らしく、由緒ある寺院が市街地に点在する。
 山岳地帯でもあるため、1月の平均気温は摂氏15度を下回り、最低気温は摂氏零度近くまで下がることも多い。一方、盆地でもあるため8月の気温はバンコクをも上回ることも多い。そんなところも、京都と似ていると言えよう。

ISO 3166-2コード:TH-50
県庁所在地:ถนนโชตนา ตำบลช้างเผือก อำเภอเมืองเชียงใหม่ จังหวัดเชียงใหม่ 50300


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント

■【タイ王国1都76県】04 ウドーンターニー県庁

2018年01月19日 00時08分50秒 | タイ王国1都76県
 タイ王国各県の県庁訪問記「タイ王国1都76県」。その第4回は、ひょんなことから急に訪れることになったウドーンターニー県、通称ウドーンと呼ばれる東北地方(イサーン)の県です。
 街(ムアン郡)の建設が1900年頃からという新しい街なので、計画都市とも言ってよい整然とした街が広がります。広い道路と大きな公園が特徴的ですが、イサーン特有の赤土のせいか、埃っぽい街という印象があります^^;

【Wikipediaより拝借m(_ _)m】

*     *     *

 交差点には、タイっぽい立派な看板。

さーらーくらーん ちゃんわっ うどーんたーにー
ศาลากลางจังหวัดอุดรธานี
UDONTHANI PROVINCIAL HALL
とあります。特に、行政センターみたいな名前を名乗っていないところに好感が持てます^^

 オーソドックスな建物、配置で、とても分かりやすい県庁です^^

 徐々に近づいていってみると、


こんなカンジ^^

 念のため、看板を確認してみましょう。

さらくらーん ちゃんわっ うどーんたーにー
ศาลากลางจังหวัดอุดรธานี
あーかー ぬん
อาคาร ๑
 あーかーは“ビル、建物”、ぬんは“(数字の)1”です。
 間違いありません^^

 では、来た証拠^^


 この日は休日でしたので、館内見学はありません。

 さすが、計画都市。この辺りは行政、文教地区なのでしょう。
 近くには、

おんかーん ぼりはーん すーん ちゃんわっ うどーんたーにー
องค์การบริหารส่วนจังหวัดอุดรธานี

(ウドーンターニー県行政機構センター?)



ろーんりえん あぬばーん うどーんたにー
โรงเรียนอนุบาลอุดรธานี

(ウドーンターニー幼稚園)
とか、学校なんかもいっぱいあるような地区になっています。
【2017年8月 ウドーンターニー県ムアン郡】

【ノート】
จังหวัดอุดรธานี(ちゃんわっ うどーんたーにー) ウドーンターニー県……
 コラート台地に位置する同県は、遺跡と農業の県。県都からも近いバーンチャン遺跡は青銅器時代のものとされている。主要な農産物はコメ。
 また、同県の繁栄はベトナム戦争とも無縁ではない。県内に幾つもの米軍基地が置かれていたのである。

ISO 3166-2コード:TH-41
県庁所在地:ถนนอธิบดี ตำบลหมากแข้ง เมือง อุดรธานี 41000


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント (2)

★【タイ王国1都76県】03 ランプーン県庁

2017年10月21日 08時49分03秒 | タイ王国1都76県
 タイ王国各県の県庁訪問記「タイ王国1都76県」。その第3回は、頻度が減ったとはいえ、まだまだお世話になっているランプーン県です。ランプーンは、古くハリプンチャイ王国の下で都として栄えた古都です。

【Wikipediaより拝借m(_ _)m】

*     *     *

 街に入るとき、
こんなนครหริภุญชัย(なこーん はりぷんちゃい)のゲートが出迎えてくれる、歴史の街ランプーンです。

 県庁の入り口。

 銘板には、ศาลากลางจังหวัดลำพูน(さらくらーん ちゃんわっと らむぷーん)とありますから、行政センター公務センターではなく、県庁であることが分かります。
 銘板の上は、新しい国王陛下、ラーマⅩ世です。

 こんなゾウも出迎えてくれます。赤文字でเรารักลำพูน(らお らっく らむぷーん)とあります。らおは“我々”、らっくは“愛する”、らむぷーんは当然“ランプーン”です。実は、らお らっくは弊ブログでちょくちょくご紹介しているフレーズです^^

 遙かに見える県庁らしき建物をバックに
証拠の記念撮影です^^

 その建物を目指して進みます。


 建物の正面には広場があり、お約束の国旗掲揚台とラーマⅨ世の祭壇。

 目指す建物には、
◆◆ศาลากลางจังหวัดลำพูน◆◆とあります。さっきの入り口と同じ文言です。“さらくらーん ちゃんわっと らむぷーん”、すなわち、ランプーン県庁です。非常に分かりやすい、好感の持てる県庁です^^

 では、正式な証拠の写真^^
 自撮りも上手くなったでしょ^^

 祭壇も見える館内へ入ってみましょう。

 ラーマⅨ世です。

 脇には記帳台もありましたので、衷心より哀悼の意を込めて記帳させていただきました。

 ラーマⅩ世の記帳台もありましたので、心を込めて記帳させていただきました。

 周りには、ラーマⅩ世の紹介パネルの数々。

 外へ出ると、
こんな建物もありました。

 ศาลาประชาคม(さーらー ぷらちゃこむ)とあります。“共同体集会所”とでもいうところでしょうか。

 あ、こんな時間になりました。“オシゴト”に戻らないと……^^;
【2017年7月 ランプーン県ムアン郡】

【ノート】
จังหวัดลำพูน(ちゃんわっ らむぷーん)ランプーン県……
 モン族王朝のハリプンチャイ王国の下で都としての繁栄を築いた古都。チェンマイからはクルマで30~40分の距離であり、過去でも現在でも、チェンマイの衛星都市的性格を持ちあわせている。ピン川沿いに開けており、竜眼(ロンガン。タイ語ではลำไย=ラムヤイ)の生産地として知られる。
 ムアン郡には、IEAT(工業団地公社)が管理する工業団地もあり、工業県としての側面も併せ持つようになってきている。

ISO 3166-2コード:TH-51
県庁所在地:ตำบล ในเมือง อำเภอเมืองลำพูน ลำพูน 51000


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】

※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
#ศาลากลางจังหวัดลำพูน
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント

★【タイ王国1都76県】02 サムットプラーカーン県庁

2017年09月10日 19時32分15秒 | タイ王国1都76県
 新しいカテゴリ、「タイ王国1都76県」。その各県の県庁訪問記の第2回です。
 一年に1回か2回、更新できれば良いかなぁ……というカテゴリで、実際、9か月振りの投稿です。それでも、将来的には、漠然と「1都76県」の制覇を目論んではいますが^^; いつになるコトやら、はたまた、達成できるのやらどうやら、皆目見当は付きません^^; でも、40年とか掛かっちゃうのは避けたいですねぇ^^;

 では、「タイ王国1都76県」の2回目、バンコク都のお隣、タイ王国の空の玄関、スワンナプーム国際空港を擁するサムットプラーカーン県です。

【Wikipediaより拝借m(_ _)m】

*     *     *

 役所ムラの入り口には王室をたたえるゲートが設えてあります。書かれている文言はทรงพระเจริญ(そん ぷら しゃるん)とん ぷら~ではないと、コンパニオンのお嬢さんに教えていただいたときの記事、★母の日記念イベントは → こちら

 意味は、英語でもあちらこちらに掲出されているLong Live The Kingです。

 さすが、お役所ですね^^

 そのまま奥まで進んでみると、川縁に出ました。

 立派な碑文があって。
แม่น้ำาเจ้าพระยาจังหวดสมุทรปราการเนลิมพระเกียรตินลองสิริราชสมบ้ติครบ ๖๐ ปิ

 うーん、文になってしまうと難しいなぁ^^; “沈黙させる女神 チャオプラヤ川”“サムットプラーカーン県”“60(周)年”……、申し訳ありません^^;

 ここからバンコクへ、船は出ていないのでしょうかねぇ?

 川縁には、
こんな建物も。
 ศาลาประชาคม(さーらーぷらちゃこむ)とあります。英語ではcommunity hall。最近、日本でもよく見掛けますが、“集会所”“公民館”……、そんなところでしょうか。それにしては少々立派ですが^^;

 それほど大きな建物ではありませんが、そこはかとなく威厳の漂う建物……。

 入り口には、ศาลากลางจังหวัดสมุทรปราการ(さーらーくらーんちゃんわっ さむっぷらーかーん)とあります。こちらがサムットプラーカーン県庁でした。

 壁面には、一面にラーマⅨ世

 入り口脇にはラーマⅩ世

 では、私が行った“証拠”^^


 県庁の正面。

 สำนักงานเทศบาลนครสมุทรปราการ(さむなっがーん てーさばーん なこーん さむっぷらーかーん)とあります。サムナッガーンは事務所。テーサバーン・ナコーンとありますから、日本でいう政令市のようなものでしょうか(規模はもっと小さいですが)。“サムットプラーカーン自治体事務所”というところでしょうか。

 敷地の端にはこんな建物も。
 ที่ว่าการอำเภอเมืองสมุทรปราการ(てぃーわーかーん あんぷーむあん さむっぷらーかーん)とあります。ティーワーカーン・アンプーで“郡役所”。ティーが“場所”、ワーカーンが“監督、管理する”を意味します。すなわち、“ムアン(サムットプラカーン)郡役所”です。アンプームアンは県庁所在地を表します。弊ブログでは、ムアン郡としてちょくちょく登場するものです。

 この郡役所の近くには、見慣れた駅の施設がありました。
「あれ? 鉄道、ありましたっけ?」

 BTSではなく、MRTAのマークと共に、E19 ปากน้ำ(ぱーくなーむ)とあります。EBTSスクムウィット線サイアム駅以東に割り当てられている駅番号です。
 調べてみると、E19(仮称)ศาลากลางจังหวัดสมุทรปราการ(さーらーくらーんちゃんわっ さむっぷらーかーん=サムットプラーカーン県庁)駅でした。どうやら、正式にパークナーム駅と命名されたようです。また、サムロン駅以東はBTSではなく、MRTAの管轄になるのですね。
 開業は2019年の予定(たぶん、遅れるでしょうけれどw)ですが、めでたく開業の暁には、サムットプラーカーン県庁は「タイ一、駅から近い県庁」ということになりそうです。

 さぁ、102番のバスに乗って都内のどこか、BTSの駅へ戻りましょう^^
 冷房バス代はTHB19.-です。
【2017年8月 サムットプラーカーン県ムアン郡】

【ノート】
จังหวัดสมุทรปราการ(ちゃんわっ さむっぷらーかーん)サムットプラーカーン県
 バンコク都の東隣に位置する県。チャオプラヤ川の河口に位置し、川の西側はエビの養殖場や農業地帯、西側はバンコク都から続く市街地や工業地帯となっている。バンプリー郡には、アジア最大の国際空港であるスワンナプーム国際空港を擁する。
 バーンプー工業団地をはじめ、ムアンボーラン(古代都市公園)、クロコダイル・ファーム、そして国際空港等、数々の施設が点在する。
 まさに、タイ王国の千葉県のようですな^^
ISO 3166-2コード:TH-12
県庁所在地:ตำบลปากน้ำ อำเภอเมือง จังหวัดสมุทรปราการ 10270


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
#ศาลากลางจังหวัดสมุทรปราการ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント (6)

■【タイ王国1都76県】01スパンブリー県庁

2017年01月06日 06時25分36秒 | タイ王国1都76県
 新しいカテゴリです。
 題して、「タイ王国1都76県」。その各県の県庁訪問記です。
 一年に1回か2回、更新できれば良いかなぁ……というカテゴリです。それでも、将来的には、漠然と「1都76県」の制覇を目論んではいますが^^; いつになるコトやら、はたまた、達成できるのやらどうやら、皆目見当は付きません^^;

 元々、クルマ・カテゴリのクルマ【メーカー・ブランド関連】で、各地のナンバープレートをご紹介していましたが、もうちょっときちんとした形でやっていきたいなって考えて、昨年の夏に初めて1枚撮ってみた(訪問してみた)ものです。その後、どう進めていこうかちょっと悩んだのですが、あるとき脱♪サラリーマン流浪記(バンコク留学編)というブログで、目次/タイ77県庁(1都76県)制覇という記事を発見^^ 「同じようなことを考える人もいるんだな」と読ませていただき、弊ブログでも決行! となった次第です。
 ブログ脱♪サラリーマン流浪記(バンコク留学編)は → こちら
 管理人のdamascusさん、今後ともご指導ご鞭撻の程お願い申し上げますm(_ _)m

 では、「タイ王国1都76県」の記念すべき1回目は、スパンブリ県庁です。

【Wikipediaより拝借m(_ _)m】

 なお、次の更新は半年以上先の予定です^^;

【参考】
 取り敢えず、今までに行ったことがある都県は、次のとおりです(行政コード順)。
TH-10 バンコク都、TH-11 サムットプラカン県、TH-12 ノンタブリー県、TH-13 パトゥムタニー県、TH-14 プラナコンシーアユタヤ県、TH-15 アントン県、TH-16 ロッブリー県、TH-19 サラブリー県、TH-20 チョンブリー県、TH-24 チャチュンサオ県、TH-25 プラチンブリー県、TH-26 ナコーンナヨック県、TH-30 ナコーンラチャシマー県、TH-32 スリン県、TH-34 ウボンラチャタニー県、TH-40 コーンケーン県、TH-41 ウドーンタニー県、TH-44 マハーサラカム県、TH-45 ローイエット県、TH-50 チェンマイ県、TH-51 ランプーン県、TH-52 ランパーン県、TH-54 プレー県、TH-55 ナーン県、TH-56 パヤオ県、TH-57 チェンライ県、TH-58 メーホンソン県、TH-64 スコータイ県、TH-65 ピッサヌローク県、TH-70 ラーチャブリー県、TH-71 カンチャナブリー県、TH-72 スパンブリー県、TH-73 ナコーンパトム県、TH-74 サムットサコーン県、TH-75 サムットソンクラーム県、TH-76 ペッチャブリー県、TH-77 プラチュアップキリカン県、TH-83 プーケット県、TH-84 スラタニー県。
 半分以上は、足を運んでいたんですねぇ。我ながら、びっくらポン! です^^

*     *     *


すーん らちゃかーん ちゃんわっ すぱんぶりー
ศูนย์ราชการจังหวัดสุพรรณบุรี

 すーんが“センター”、らちゃかーんが“公務”、ちゃんわっが“県”。県公務センターで、すなわち県の業務を司る行政センターです。すぱんぶりーは地名です。単語の切り方としては、すーんらちゃかーん ちゃんわっすぱんぶりーでしょうね。
 この組織の中に、スパンブリー県庁が入ります。

 建物はこちら。
 なかなか立派な建物です。タイ王国の県庁は、大体こんな雰囲気です。

 私が行った、証拠^^
 もうちょっと、ちゃんと建物まで入るように、修行が必要ですね^^;
【2016年8月 スパンブリー県ムアン郡】

【ノート】
จังหวัดสุพรรณบุรี(ちゃんわっ すぱんぶりー)スパンブリー県
 バンコクから約170km。タイ王国中部に位置する県。主な産業は農業であり、コメや野菜等が産出され、それら産物を加工する工業も盛んである。
 ワイポット・ペットスパンプンプアン・ドゥワンチャン等、数多くの歌手を輩出する他、ワット・パイロンウアをはじめとする奇寺の里でもある。
 プンプアン関連の記事は → こちら と こちら
 ワット・パイロンウアの記事は → こちら
 ISO 3166-2コード:TH-72
 県庁所在地:ศาลากลางจังหวัด ถนนสุพรรณบุรี-ชัยนาท อำเภอเมือง จังหวัดสุพรรณบุรี 72000


( こーぷくん てぃー くりっく )
ขอบคุณที่คลิก
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

コメント (2)