ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★そんなに話題だったんだ…… 【Gouter de ROI】

2014年10月31日 00時01分55秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 確かに、おいしいと思いました^^
 でも、ちょっとタイミングを逃してしまい、こちらでは記事にし損ねていたところ……。

 新聞の記事にもなってしまいまして^^
【2014年10月28日 讀賣新聞・朝刊第15面】

 近くの百貨店にも出店していますが、たいてい行列しているんですよね。なかなか買えません(^ ^;

 それでも、新しいのを見掛けると何とか手に入れて楽しんでいました。

 グーテ・デ・ロワ ソムリエ。これは、今までの甘口系が多かったラスクとしては異色の、甘くない系のラスク。それも、ワインに合う~なんて一言が付いちゃうと^^
 ウチでは、ワインよりビールの方が多いんですけどね^^

 そういえば、ケースの中程がワイングラスの形にくり抜かれているのも、とってもオシャレ^^

 ウチ向きの商品だなっていうのは、よく分かります^^
 それが、新聞なんかに載ってしまうと、ウチの選択眼もまんざらではないかな^^ なんて。

 以前取り上げたガトーフェスタ・ハラダの記事は → こちら

【ノート】
グーテ・デ・ロワ ソムリエ
名 称:ラスク
製造者:(株)原田 ガトーフェスタハラダ
群馬県高崎市新町1207
相談室:0800-800-6020
通 販:0120-520-082

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】

※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つ、クリックしていただけると嬉しいです^^

コメント

★SLKに乗った^^

2014年10月30日 00時36分22秒 | 【クルマ】街角メルセデス
 ウチの子、チビT・S204が一年点検でして。

 およそ一ヶ月前から、エンジン始動時にこんなサインが出ていました。

 今日は、チビT・S204を職場に取りに来てもらったのですが、代わりに置いていったのが
SLK 200でした^^
 まだ登録一ヶ月くらいの特別仕様車なんですって^^

 一年点検ですし特に不具合もなかったので、即日完了しましたので、退勤時にお店へ回ってチビT・S204を受け取って帰ってきました。

 ほんの30分くらいしか乗れませんでしたが、楽しかったです^^

・ウチの子よりは、音が大きいと思いました。エンジン音というより、排気音なのでしょうか。
・基本的な操作に違いはないので迷いなく乗れますが、駐車ブレーキのペダルがなくて焦りました(^ ^;
・ウチの子よりも、シフトアップしていくときの感触がよく分かります。
・シフト表示は「現在のギア位置」が表示されて面白いと思いました。逆に、始動したときに「D1」と表示されていたので、変なスイッチに触ったのかと心配しました。
・ウチの子より、アクセルの細かい踏み加減も感じやすいと思いました。

 ……もっと長く乗っていたかったなぁ^^


 お店には、充電中のスマートがいました^^ ちなみに右隣の黒いのがウチの子です^^

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つ、クリックしていただけると嬉しいです^^

コメント (4)

★鈍行で行って、新幹線で帰る

2014年10月29日 00時17分56秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 26日(日)、ちょっとご用事で埼玉県本庄市へ。

 何で行こうか迷いましたねぇ^^ チビT・S204で行っちゃえば、列車のダイヤに関係なくサァーって行ってこられるんですが、多分渋滞があるでしょう(^ ^;

 列車だとダイヤの制約はあるものの、居眠りはできるしビールも飲めます^^ 鈍行だと90分掛かりますが、一番安く行けます。新幹線だと一番高くなりますが、50分です(ただし、1時間に1本です(^ ^; )。

 結局、チビT・S204で高速バス乗り場へ行き、バスで東京駅へ出た後、高崎線の普通電車で行って、新幹線で帰ってくるっていう、全てを盛り込んだ方法に落ち着きました(笑)

*     *     *

 朝8時半の八重洲地下街。いつもは土曜に来ることが多いのですが、そのときは店のシャッターは上がっています(たいてい)。
 でも、日曜日の朝だとこんな感じなんですね。人通りは少ないし、まるでシャッター商店街みたい……(^ ^;

 八重洲口へ上がり、在来線の改札から京浜東北線で上野駅へ。

 全体的にリノベーションした中に所々昔のまんまの所が出現したり、妙に明るくなっていたり……、数年振りの上野駅は驚きの連続でした。

 実は、私^^ この改札に立っていたことがあるんです^^ 今は自動化されちゃって無人ですね。昔は、何人もの改札係がラッチに立っていました。改札鋏で切符切ったり、昔はこの上には列車毎の看板が下げてありましたから、発車したのは降ろして残ったのをずらして新しいの追加したり……、なんてコト、やっていました^^

 9時16分発で行きましょう。

 地平ホームの雰囲気は昔のまんまですね。車両は、随分と垢抜けちゃいましたけどw

 特急草津号なんていうから、てっきり185系だと思っていたら(^ ^; いやぁ、格好良くなっちゃってw

 ところで、イマドキの高崎線や宇都宮線の普通電車って、ロングシートなんですか?
 居眠りするにもしんどいし、第一、買い込んだビールだって、落ち着いて飲めないじゃないですかぁ……(^ ^;

 グリーン車にしましょ(^.^)v
 車内で買うと高いっていうのは知っていましたから、前売りを探します。
 自販機があったので、私のICOCAを差し込みますが……、弾かれました(^ ^;
 ヨメはんはPASMOを持っているので、それを差し込むと……、通りました。ただし、1枚のカードでは一人分だけだそうで。一人前¥780.-。しかし、SUICAPASMO用の機械は4台も固まってあるくせに、なんで現金用が1台もないのですか? 買う意思はあるのに買えないっていうのはけしからんですね、この場合。

 さて、車内は2階席にしたので、見晴らしがとっても良いです^^

 これも楽しみなのですが、この後ご用事がありますから、これだけで止めておきます^^

 で、グリーン券の精算ですが……。
 車内精算だと、¥1,040.-(^ ^;

現金用の機械も、ちゃんと設置してよ!!


 およそ90分で、本庄駅着。

*     *     *

 さて、帰りです。
 30分ほど後に来るたにがわ号の指定席を買いました。来るときは2階席だったので、1階席にしてみましょ^^

 鼻が長いですねぇ^^

 着座すると、
こんなカンジ^^ こんなに低いんですね。子どもの頃に乗った、小田急の古いロマンスカーを思い出しました。

 上越新幹線は、10年近く前に水上の現場へ行くのに使って以来です。

 50分ほどで、東京駅に到着。

 朝と同じ場所の八重洲地下街(16:00)。さすがに、シャッター通りではなくなっていました^^

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つ、クリックしていただけると嬉しいです^^

コメント (2)

★アントーンナンバー/ホンダCR-V

2014年10月28日 00時15分19秒 | 【クルマ】ナンバープレート・メーカー関連
 クルマは、ホンダ・CR-Vです。
【2014年8月 バンコク・ワッタナー区】

อ่างทอง (あーんとーん)……
 タイ王国中部、遺跡で有名なアユタヤの北に位置する県であり、シンブリー県、ロッブリー県、アユタヤ県、スパンブリー県と境を接しています。
 アユタヤ朝時代から防衛上の要衝として栄えていました。
 平坦で水(運河)に恵まれた地形のため、稲作に適した土地となっています。

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】

※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つ、クリックしていただけると嬉しいです^^

コメント

★【バンごはん】え? スタンド小象寿司?(^ ^;

2014年10月27日 15時02分03秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 バンコク・シーロムの事務所に顔を出した後、ちょっと小腹が空いたなぁ……ってフラフラしていたら目に付いたのが……。
「え? 小象寿司?」

 小象寿司とは、バンコクではランチ寿司ビュッフェで有名な店です。
 支店を出したのでしょうか? 気付きませんでした。

 ランチ寿司ビュッフェ、THB295.-+に挑戦した、★KOZO SUSHI 【小象寿司 バンコク、シーロム】の記事は → こちら


 メニューの紹介。

 タイでよくあるパクリかとも思いましたが、取り敢えず入ってみました^^



 ロゴとか、小象のデザインなんかは、タニヤプラザ内の小象寿司と同じ(だと思います(^ ^; )。
 食べ放題はやっていないようですが……。

 取り敢えず、握りを3種類頼みました。

 頼んだ覚えのない、カニカマなんかが入っています(^ ^; ちょっと話してみますが、ま、いっか(^ ^;
 いただいたのは、赤身 (THB60.-)スズキ (THB55.-)カニカマ (THB45.-)の3種。

 寄ってみると、
こんなカンジ^^

 悪くないです。
 通り沿いなので、ビルに入らなくても良いっていうのもいいですね。でも、ビュッフェはやっていません。あと、10%のサービスチャージが掛かります。
【2014年8月 バンコク・バンラック区】
【THB1.00.-≒JPY3.42.- (24 Oct. '14)】

【ノート】
小象寿司
ソイ・タニヤ 牛角?の向かい
084-315-5151

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】

※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つ、クリックしていただけると嬉しいです^^

コメント

■タイの1駅 【SRT北線・チェンマイ駅】

2014年10月27日 10時22分18秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 タイ・北方の薔薇、チェンマイチェンライから遷都して、都=チェン、新しい=マイということでチェンマイと名付けられました。今から、700年前のお話です^^

 チェンマイチェンライとの大きな違いは、チェンマイにはバンコクへ続く鉄道があること。鉄路としては、そのままマレーシアを経由してシンガポールまで続きます。

*     *     *

 チェンマイの市街地(城壁で囲まれた旧市街とその周辺)から東、ターペー門からシャロンムアン通りを2キロちょっと進んだ所に、タイ国鉄チェンマイ駅があります。

 この銘板の奥には
たっぷりとした広場が続き、その奥に駅舎があります。

 広場には、
340という番号の付いた蒸気機関車や、

こんな保線車両が保存されています。

 駅舎。

 タイ国鉄の駅舎構造として、特に改札口というものが存在しないため、構内には自由に入ることができます。
 バンコク向きに、右から1番線から4番線までのプラットホームがあります。頭端式の行き止まりホーム群なので、昔の上野駅地平ホームのような雰囲気です。いや、規模が小さいので、湊町駅ってカンジでしょうか(^ ^;

 なお、日本人はタイ国鉄と呼びますが、タイ語ではการรถไฟแห่งประเทศไทย (かーん ろっふぁい へーん ぷらてーと たい)カーンが「仕事」、ロットファイが「鉄道」を表し、カーン ロットファイで「鉄道公団(公社?)」と言うような意味になります。ヘンは、公共施設や組織を表すときに使われる「~の」。プラテート タイが「タイ国」ですから、「タイ国の鉄道公団」という意味あいになります(略称、ก.ร.ฟ. (=こーろーふぉー))。1951(仏歴2494)年に、政府の100%出資で作られました。英文では、State Railway of Thailand (SRT)と称されます。

 4番線のさらに外側には留置線があり、今日これから利用するファランポーン行き第2列車 ナコンピン特急が留まっています。

 発車の1時間ほど前には、推進運転でナコンピン特急が入線してきました。

 先頭は、
こんなカンジ^^

 ナコンピン特急が発車する4番線には、
こんな感じの専用案内板も掲出されています。一般人にも分かりやすいですし、われわれもとっても嬉しいです^^

 入線したナコンピン特急のそばでは、

乗務員の点呼が行われていました。

 今日は、この一等寝台でバンコクへ向かいますが、右側の方で点呼を受けているお姉さんが、入り口に立ってアテンドしてくれました^^

 サボにはタイ語でこう書かれています。
รถด่วนพิเศษนครพิงค์
“ろっと どぅあん ぴせーと なこーんぴん”

 ロットドゥアンが「急行列車」、ピセートが「特別な」、すなわち、「特別急行列車」。ナコーンピンは、チェンマイの古称、美称です。
 区間表記が、(英文を見ても分かると思いますが)เชียงใหม่ (=チェンマイ)-กรุงเทพ (=クルンテープ=バンコク)となっています。我々はファランポーン駅と呼んでいますが、駅名としてはクルンテープ(=バンコク)としていることが分かりますね。

 なお、クルンテープについては、★紙兎ロペ と クルンテープの記事をご覧ください^^ その記事は → こちら

 この日は、珍しく数分の遅れで発車していきました^^
 車内の様子も、そのうちお届けしたいと思います^^
【2003年 チェンマイ県ムアン郡】

【ノート】
ก.ร.ฟ. สถานีรถไฟเชียงใหม่ (さたにーろっふぁい ちぇんまい)
タイ国鉄北線 チェンマイ駅
อำเภอเมืองเชียงใหม่ จังหวัดเชียงใหม่ (あんぷーむあんちぇんまい、ちゃんわっとちぇんまい)
チェンマイ県ムアン郡
1922年1月1日開業

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】

※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント (2)

★タイの1駅 【BTS・ウドムスック駅】

2014年10月26日 22時09分47秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 BTSの東側延伸線、ウドムスック駅をお送りします。


 以前、ウドムスックなんてとんでもなく遠いと思っていました。それは、BTSがオンヌットまで開業しても大して変わりませんでした(^ ^;
 所在地としては、バンナー区の端っこで、オンヌットから三つ目です。

 改札階を改札外から。

 延伸部の新設駅ですから、リフトも備え付けられています。

 ホームは二線二面と、BTS規格の形です。都心部・サイアム方面。

 終点・ベーリング方向。

この方向には、
渡り線も設置されています。

【ノート】
E12 สถานีอุดมสุข (さたにー うどむすっく)
เขตบางนา (けーと ばんなー=バンナー区)
2011年8月12日開業

*     *     *

 こうやって、BTSの駅を幾つかご紹介してきたのですが……、なんか変わり映えしないんですよねぇ……(^ ^; 仕方のないことなのですが。

 で、ちょっと古いのですが、他の駅もちょっと探してみました。番外編もあります^^ もちろん、BTSの駅のご紹介も続けますけれど。

 お楽しみに^^

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント

★ミスドでキティ

2014年10月26日 00時02分19秒 | キティ
 タイでは、やっぱり人気のキティ^^ あちこちで、イベントやキャンペーンに引っ張りだこです。

 マクドで見掛けたキティは、
 今年8月の★マクドでキティの記事が → こちら
 昨年12月の★マクドでキティの記事が → こちら

 ★靴を脱いでください 【キティ】の記事は → こちら

*     *     *

 前置きが長くなってしまいましたね。
 今回はミスタードーナツで、こんなキティをやっていました^^


 看板に寄ってみると、
こんなカンジ^^
 各種キティのドーナツが、10バーツ、15バーツ、19バーツ^^

 今回は、体調の関係もあって挑戦はしませんでしたが(^ ^;
【2014年8月 サムットプラカーン県バンプリー郡 メガ・バンナー】

 なお、以前のミスドでのキャンペーン、★ミスドのスシドー・デライトに挑戦してみましたの記事は → こちら

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント

★タイ国際航空 (TG)【HS-TBD】

2014年10月25日 00時05分36秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体
【2014年8月 バンコク・スワンナプーム国際空港】

 タイ国際航空のエアバスです。日本にも、度々飛来しています。
 愛称は、北部にある県の名前です。

【ノート】
บริษัทการบินไทยจำกัด (ぼーりさっと かーんびんたい ちゃむかっと) (TG)
Thai Airways International Public Company Limited.
泰国国际航空大众有限公司
タイ国際航空

Airbus A330-300
HS-TBD
Phayao(พะเยา)号


ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】

※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント

★【バンごはん】バンコク・青りんごで “コロッケカレー”

2014年10月24日 00時13分56秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 暫く日本を離れていると、ときに無性に欲しくなるのが、すしカレーラーメンでしょうか^^
 今回は、バンコク・スィーロムタニヤにある青りんごで日本のカレーをいただきました。

 以前は、
“日本風のカレー”をアピールしたり、

学生向けの割引をしていたりしました。
【2013年の“青りんご”】

*     *     *

 BTS・スィーロム線サラデェーン駅に直結しているタニヤプラザビルの2階にあります。







 さて、今回。まずは、コレ^^
【シンハビール THB110.-】


 さすが、“日本の”カレー屋さんですね^^

 セットなので、まずはサラダから。

【コロッケカレー THB250.-】


 寄ってみると、
こんなカンジ^^

 セットのデザート。

 スタンプカードもあります。
 下にタイ語で何か書いてありますが……。
ทุก 100 บาท รับสแตมป์ 1 ดวงสะสมครบ 20 ดวง
รับฟรี! Curry ในราคาไม่เกิน 250 บาท

 内容は、多分ご想像のとおりです^^

100バーツごとに1個のスタンプを20個集める
250バーツ以下のカレーが無料になる!

 ソムチャーイさん、合っていますか?(^ ^;

 思い出した頃に行きたくなるようなお店です^^
【THB1.00.-≒JPY3.40.- (22 Oct. '14)】

【ノート】
カレー屋 青りんご
อะโอะรินโกะ (あおりんこ)
62 Thaniya BTS Wing Bldg., 2nd Fl.,
Silom Rd., Bangrak, Bangkok
0-2652-4478
11:00 - 21:00

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】

※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント

★結局、店の名前は?(^ ^; 【MR.BLACK COFFEE】

2014年10月23日 19時00分29秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ
 bubble boyに続く、バンコクお茶シリーズです^^

 今日のスタンドはMR.BLACK COFFEE、場所はスクムウィット通り・アソークです。バンコク・メトロ、MRTのスクムウィット駅からBTS・アソーク駅へ乗り換えるエスカレータを上がった所です。

 エスカレータを降り、さらに数段の階段を上がる所です。
 ここのエスカレータは、時間により一方通行になります。上り専用になった記事「★知らなかった……(^ ^;」は → こちら

 店名は英語なのですが、なぜか日本語(カタカナ)も併記されています。そして、そのカタカナには、お約束の変な日本語(^ ^; ま、長引きの棒が、縦書きなのに横書きのままという程度なのですが(^ ^;

 メニューにも日本語併記ですが、良かった^^、横書きで^^
 オバルティン・ミルク(THB45.-)を注文しました。
 オバルティン? って思った方は → こちら

 蓋を見ると、KAMUヽ(。_゜)ノ ヘッ?
 確か、別のお店でありましたよね? 名前が変わったのでしょうか……。
 ま、お店の名前は、看板どおりMR.BLACK COFFEEってコトで^^

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント

★デルタ航空 (DL)【N862DA】

2014年10月23日 00時18分37秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体
【2014年8月 成田国際空港】

 世界第三位の大手航空会社です。大韓航空等とともに航空連合スカイチームを創設しました。

【ノート】
Delta Air Lines (DL)
เดลต้า แอร์ไลน์ (でるたー えーらい)
デルタ航空
B777-200
N862DA

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】

※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント

★花見川の寿司店、鮨膳で “うな重”

2014年10月22日 00時04分20秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア
 旨いですよ、この店の魚は^^ その一言に尽きます^^

 いつか、お土産でこのお店・鮨膳うな重をいただいたのですが、冷めてもとてもおいしいうな重だったので、ぜひとも、ちゃんとお店でいただきたいと思っていました。
 そうしたら、ヨメはんのお友だちのアヅマさんがご招待くださいました(このお店は、元々アヅマさんのご紹介だったんですが)。

*     *     *

 まず、お店がクルマで迎えに来てくれました^^

 住宅街の中にあります。

 ごくごく普通のお寿司屋さんなのですが……。

 まずは、
コレ^^

 突き出しは、ホタテ。


 刺し盛り
 マグロが絶品です^^




 トロの炙り
 寄ってみると、
こんなカンジ^^ 
 炙り具合が絶妙で堪りません^^

 鉄火かんぴょうかんぴょうサビかんで^^



 光り物をお願いしたら……。


 秀逸は、
コレ^^
 程よい〆具合のところに、海苔の香りが相まって、新しい世界が広がりました^^

 そして、真打ち
うな重です^^

 冷めてあれだけのお味だったうな重、出来たては想像以上のお味で^^ 蕩けるようなうな重でした。





(゜O゜; お寿司屋さんに来て、お寿司いただくの忘れてましたぁ……(^ ^;

 ごくごく普通のお寿司屋さんなのですが、何をとってもビックリするようなお店でした^^

【ノート】
鮨膳
千葉市花見川区天戸町1471-27
043-257-5750
※以前ご紹介したうなぎ店川京の近所ですが、表通りから一本中へ入りますから、ちょっと分かりづらいかなぁ……。花見川三小と花見川二中との間になります。
 うなぎ店川京の記事は → こちら

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】

※クリックしていただくと、他にもいろいろな食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント (6)

★タイ・スマイル (WE)【HS-TXJ】

2014年10月21日 23時43分44秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体
【2014年8月 バンコク・スワンナプーム国際空港】

 タイ・スマイルのエアバスです。
 同社の機材も、だいぶ増えてきたようです。登録記号からすると、10機目の機材ということでしょうか。
 親会社同様、1機ずつに愛称を付けてくれているのは嬉しい限りです^^ この機材の“アントーン”というのは、遺跡で有名なアユタヤの北にある小さな県の名前です。近いうちに、アントーンのナンバープレートもご紹介します。

【ノート】
การบินไทยสมายล์ (かーんびん たい すまーい) (WE)
THAI Smile
タイ・スマイル

A320-200
HS-TXJ
ANG THONG号

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへにほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】

※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント

★フェデックス エクスプレス (FX)【N527FE】

2014年10月21日 00時03分52秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体
【2014年8月 成田国際空港】

 世界最大の貨物航空会社です。機種は、今では珍しくなったマクドネルダグラスです。このMDも、今ではボーイングになっちゃっているんですよね。

 今どき、どの航空アライアンスにも加盟していないのも、世界最大のなせる技でしょうか。

【ノート】
FedEx Express (FX)
联邦快递
เฟดเอกซ์
(ふぇどぇっくす)
フェデックスエクスプレス
McDonnell Douglas MD-11F
N527FE

ขอบคุณที่คลิก
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^

にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 車ブログ メルセデス・ベンツへ
にほんブログ村 車ブログ・メルセデスベンツ】

にほんブログ村 【グルメブログアジア食べ歩き】

※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログクルマ好きブログ食いしん坊ブログに出会えますよ^^
コメント