ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★おかげ参り(3)

2007年03月28日 22時32分40秒 | ちょっとお出掛け^^

【写真:お伊勢さんには日の丸がよく似合う】


  古来「お伊勢さん」と親しまれている伊勢の神宮ですが,正式な名称を神宮と言います。日本最古の歴史書「日本書紀」(「な=7=に=2=を=0=おいても日本書紀」と覚えましたね(笑), 720[養老4]年成立)に「伊勢神宮」と記されている皇大(こうたい)神宮(=内宮)の歴史は既に二千有余年。豊受(とようけ)大神宮(=外宮)の歴史も千五百年を誇ります。
  皇大神宮(=内宮)の御祭神は天照大神,天照大神の御神体(=御霊代(みたましろ))は八咫(やた)の鏡
  豊受大神宮(=外宮)の御祭神は豊受大神(=天照大神の御饌都神(みけつかみ))。饌とは食を意味するので,イコール食物の神さまと言うことになります。


  ところで,伊勢の神宮で他の神社と違ったこと。伊勢の神宮には,狛犬も他の神社につきものの鈴も,またおみくじもありませんでした。


(不定期で,暫く続きます)

コメント

★ヤフオクデビュー

2007年03月27日 23時40分01秒 | 日常の話題

しちゃいました。
  今まで,楽天は結構使っていたのですが,オークションは未経験だったのです。

  ヨメはん,ドラマに感化されてしまったのか「(コミック)花より男子の全巻(36巻)揃いが欲しい」と宣いました。
「よっしゃ,お安い御用」と,いつもの楽天ブックスへ出掛けたのですが,3~4年前の出版の上,今話題の作品と言うことで,品切れ状態。
  韓国版や台湾版なら無いこともないのですが,「字幕出ないでしょ」(^ ^;
  以前,台湾で買った「フランダースの犬」のDVDは,北京語吹き替えだったのですが,切り替えで日本語にできました(ただし,フリフリのプレーヤーで,です)。でも,コミックですからねぇ(^ ^; 仮に韓国版にしても,全てを翻訳して読ませるというのも非現実的ですからねぇ。第一,今では殆ど全ての単語を辞書で引くハメになるのは目に見えています(^ ^;
  で,右往左往して行き着いた所がヤフーオークション。

  全巻揃いがいくつか出ていたのですが,そのうち比較的終了時間が早いものを選んで入札してみました。残り4時間くらいだったのですが,確か 6,750円を入力しました。すぐに「現在の最高額入札者」というメールが来て「ほう」と思っていたのですが,間もなく「高値更新」なんていうメールが追いかけてきました。慌ててもう一度行って改めて入札し直しました。

  そんなことを何回か繰り返し,最終的には 9,762円で落札できました。

  本日,ブツが到着したのですが,痛みもない美品でした。新品を買うと15,000円近いので,結構お得だったかなって思っています。

  何か嵌りそうですね。落札できるかどうかのドキドキ感が,結構刺激的です。

コメント

★おかげ参り(2)

2007年03月25日 22時16分31秒 | ちょっとお出掛け^^

  鳥居をくぐるとそこには宇治橋が掛かっています。



  全長およそ100mの檜造りの純日本風反り橋であり,俗界と聖界とを繋ぐ文字どおり架け橋となっています。



  宇治橋から望む清流五十鈴川です。橋を渡れば内宮(ないくう)の神域となります。


  本来なら,外宮(げくう)から内宮へとお参りするのが順序ですが,今回は1泊2日ということもあり,正宮(しょうぐう)のある内宮へお参りすることにしました。




  木立の中を暫く進み,斎館,神楽殿と続くさらにその奥,石段の上に位置するのが正宮です。



  土曜日ということもあってか,石段の下まで参拝の人が行列しています。



  正宮に向かってすぐ左隣は,次回平成25年に執り行われる第62回式年遷宮の御敷地です。平成25年なんてまだまだ先のようですが,既にいろいろな関連行事が始まっています。


(不定期で,暫く続きます)

コメント

★一足早く

2007年03月24日 23時14分25秒 | ไทย、Thai、タイ、泰……

明日からのドンムアン空港使用再開に先立って,本日24日にはノックエアおよびオリエントタイ・One-Two-Goの一部のバンコク行きの便がドンムアン空港に到着しました。恐らく明日の始発便対策であるものと思います。
 正式再開の明日25日には,利用客に記念品の配布も行われるそうです。
  25日の再開第1便は,ともに午前6時発のTG1020便ウボンラチャタニー行き(タイ国際)DD9200便ウドンタニー行きDD7804便ナコンシータンマラート行きDD7102便ハッジャイ行き(以上,ノックエア)となる予定です。

  なお,タイ国際航空については,スワンナプームとドンムアンとが併用されますが,スワンナプーム発着となるのは,チェンマイ線,プーケット線,チェンライ線,クラビ線の一部の便となり,他の国内線については全てドンムアン発着となります。

  また,弊ページ「アジア民俗研究会・泰國酒店指南」の「日泰間航空時刻表」に国内線のページを作り,TGの上記スワンナプーム・ドンムアン併用4路線についての時刻表を掲載しました。
  必要に応じてご利用いただければ幸いです。

コメント

★おかげ参り(1)

2007年03月19日 23時13分34秒 | ちょっとお出掛け^^

伊勢に行きたい  伊勢路が見たいせめて一生に一度でもわしが国さは  お伊勢に遠いお伊勢恋しや  参りたや


(「伊勢音頭」より)


  突然ではありますが,土日を利用してお伊勢さんへ行って参りました。深い意味があった訳ではなく,たまたま機会があったから……,それだけです(^ ^;



  出発は思い出の東京駅から(^ ^;。現在工事中の丸の内口の赤レンガ。数年で戦争前の姿に復活するそうです。



  この東京駅からは,ひかり 365号で名古屋まで。新幹線に乗るのって,何年ぶりでしょうか。座席がとても良くなっていて,飛行機で言うと古いビジネスクラスくらいの座席間隔があるのに驚きました。途中,横浜や小田原に停車したのにも驚き。08時36分発,10時22分着。



  名古屋からは,10時50分発鳥羽行き近鉄特急に乗り換え。久し振りの近鉄特急にチョッピリ興奮。12時16分着の五十鈴川で下車し,てくてくと徒歩で内宮へ。



  ブラブラと30分ほど歩くと,冒頭の写真の鳥居が見えてきました。


(不定期で,暫く続きます)

コメント

★復活!ドンムアン(DMK)

2007年03月15日 20時40分56秒 | ไทย、Thai、タイ、泰……

  タイ国際航空が正式にアナウンスしました。
  いよいよ,ドンムアンが復活します。以下,タイ国際航空のウェブページより転載します。

タイ国内線一部フライトにおける
バンコク・ドンムアン空港使用のお知らせ

2006.03.13

  2007年2月20日のタイ政府閣議決定により、昨年9月以来閉鎖中のバンコク・ドンムアン空港(DMK)は、来る3月25日より再開港いたします。

  タイ国際航空(TG)は、3月25日より国際線と接続しない国内便をドンムアン空港に移転させることに決定いたしました。国際空港であるチェンマイ(CNX)、プーケット(HKT)、チェンライ(CEI)、クラビ(KBV)へ/からの4路線につきましては、新バンコク国際空港(スワンナプーム国際空港・BKK)とドンムアン空港の双方からの運航となります。上記以外のTG国内路線につきましては全て、ドンムアン空港にて離発着いたします。

  なお、ドンムアン空港発着便は4桁1000番台の便名(例:TG1203など)となり、スワンナプーム発着便は従来の3桁の便名(例:TG201など)です。詳しくは、タイ国際航空までお問い合わせください。

  チェンマイ,プーケット,チェンライ,クラビの4路線のみ,スワンナプームとドンムアンとの併用,他の路線はドンムアンという住み分けです。そして,従来のドンムアンに割り当てられた空港コードは,DMKとなるようです。
  問題は,併用路線の利便性低下ですね。この便はドンムアン,この便はスワンナプームというのでは,もしもの場合に困りそうです。
  早速,時刻表を確認してみなければなりませんね。

コメント

★チョコレート

2007年03月13日 23時14分21秒 | 【食いしん坊】おいしいアジア

  特になんの変哲もないチョコレート,お義姉さんから頂きました。
  でも,よく見ると……

  メーカーは不二家です。
  ただのチョコレートではありますが,頂いたときに「貴重品だよ」って言われた理由はコレでした。

  それでも,神楽坂限定の「ペコちゃん焼き」が販売を再開し,操業を停止していた工場も稼働を始めたとか。
  今月の下旬には,店に商品が並び始めるそうです。

  夢を売る商売だから,客のその夢は壊さないように商売して欲しいと思います。

  ガンバレ!  不二家!

 

※今日は13日は,かねてバンコクでテロの危険が囁かれていました。今のところ大丈夫だったみたいですね。まだ,数時間は気が抜けませんが……

 

コメント

★救援物資

2007年03月03日 23時45分19秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ

が届きました。

  お義姉さん,いつもありがとうございます。

  包みを開けると,

  黄色と緑とのカレーが顔を出しました。

  早速晩ごはんにいただきました。

  まず,ヤムが出てきました。敢えてスネ肉を使うことによってタイの牛肉風にしたとは,ヨメはんの弁です。

  続いて卵焼きです。

  ごはんは秘蔵のインディカ,カオホームマリです。そろそろカーフーに買いに行かねば……。

  そして,真打ち。本日お送りいただいたカレーのうち,黄色い方をいただきました。

 

コメント

★3月になりました

2007年03月01日 00時01分55秒 | ไทย、Thai、タイ、泰……

  ちょっときな臭い情勢が続き,まだちょっと不安な情勢のタイですが,今月はどんな話題を提供してくれるでしょうか。
  テロとかパティワットとか,そんな話題ばかりでないことを願っています。

  今月の王さまは,“北部山岳民族プロジェクト”です。

  今月も,ぶろぐ“あみん”をよろしくお願いします。

コメント