ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

■トゥクトゥクいろいろ

2007年06月23日 23時39分29秒 | 【クルマ】ナンバープレート・メーカー関連

  この度,福島県の摺上観光自動車さんと相互ブックマークをさせていただきました。摺上観光さんは,福島市でユニークな自動車をレンタルしている会社です。その中でのピカイチは何と言ってもトゥクトゥク。現在2台のトゥクトゥクをレンタル中だそうです。
  そこで,今回は相互ブックマークを記念して,タイで見た各種トゥクトゥクをご覧いただくことにしましょう。

  冒頭は,チェンマイのごく普通のトゥクトゥクです。以下,チェンマイのトゥクトゥクが続きます。

  ナイトバールで客待ち中のトゥクトゥク。

 

  ワローロット市場で待機するトゥクトゥク群。

 

  ナイトバザール南端で見掛けたトゥクトゥク。よく分からないかもしれませんが,ドライバーは時々見掛けるようになった女性です。

  続いて,バンコクの北郊,アユタヤ市内で見掛けたトゥクトゥクたちです。

  ご覧のように,ちょっと愛らしいスタイルのトゥクトゥクがいろいろな色でゲンキに走り回っています。車体が小さいので,結構原色が似合うようです。

 

  最後は,定番のオモチャお土産。スーパーやデパート,屋台でも買えます。プルバックで走行も可能です。デパートでも200バーツ以下で,スーパーなら130バーツ程度で買えますが,屋台では300バーツとか500バーツと言われるかもしれません(^ ^;

  土産物店では,このような木工芸のトゥクトゥクもあります。

  バンコクではタクシーメーターに押され,次第に姿を見なくなりつつあります。しかし,地方都市にはバイクを利用したトゥクトゥク(と言うのか分かりませんが)もあります。次の機会には,それらのトゥクトゥクもご紹介したいと思います。

  摺上自動車さん,これからよろしくお願いします。


にほんブログ村

コメント (4)

★タイ国大使館とのコラボ コンビニam/pm

2007年06月20日 21時46分08秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ

  コンビニエンスストアのam/pmは,日タイ修好120周年を記念した企画として,来る6月26日よりタイ大使館と協力したタイ料理7品目を発売します。
  株式会社エーエム・ピーエム・ジャパンウェブサイト,ニュースリリースにてご確認ください。

http://www.ampm.co.jp/company/news/07_06/04.pdf

◇        ◇        ◇

  メニューをかいつまんでお知らせすると,

【とれたてキッチン】
6月26日発売
「海鮮ビーフン~トムヤムクン風~」  465円(税込)  全国のam/pm店舗

【デリカテッセン】
6月26日発売
「ピリ辛タイ風コリコリレタスサラダ」  288円(税込)  全国のam/pm店舗
「彩りタイ風春雨サラダ」  198円(税込)  全国のam/pm店舗
「甘辛グリーンカレーのフォースープ」  368円(税込)  関東のam/pm店舗

【とれたて膳】
6月26日発売
「とろ~り玉子のガパオ」  498円(税込)  関東のam/pm店舗
7月3日発売
「タイ風海老炒飯」  498円(税込)  関東のam/pm店舗

【調理麺】
6月26日発売
「タイ風辛味五目焼そば」  450円(税込)  関東・関西のam/pm店舗

  確かに,心惹かれるメニューがありますねぇ。

◇        ◇        ◇


にほんブログ村

 

コメント

★トゥリアン

2007年06月17日 22時24分10秒 | 【食いしん坊】おいしいタイ

  近所のジャスコで見つけました。
  懐かしさに,思わず購入してしまいました。398円でした。




  寄ってみると,こうです。
  チュンポーン産とありますから,南部へ行く途中の半島の幅が一番狭い辺りの品と言うことになりますね。  モントーン種なので香りは弱いかと思いましたが,袋を切っただけで部屋中にかぐわしい香りが充満してしまいました。




  食感は,ちょっとクリーム感が足りない感じ?
  完璧に熟れたものだと違うのでしょうか。運搬の都合で若いものを使っているから,と言うことでしょうか。
  それでも,暫くの間口の中がトゥリアンしてました(^。^)



にほんブログ村

コメント

★政治集会に対する注意喚起 《ルー語版》

2007年06月16日 23時28分48秒 | ไทย、Thai、タイ、泰……

キャピタルシティーバンコク・チェンマイ・チェンラーイ・ウドンタニ・ロイエット・コンケーン各県(タイ):政治ミーティングに対するアテンション喚起

(サブジェクト)
1.カレント、キャピタルシティーバンコクにおいては、サナーム・ルアン(ロイヤルパレース前広場)付近において、エブリデイアットナイトに反クーデターミーティングが行われておりますが、現地インフォメーション等によれば、ディスマンス16日(土)及び24日(日)、大プランな政治ミーティングがプランされているパターンです。

2.バンコクでの政治ミーティングの開催について、ポリース当局等によれば、
    デイトアンドタイム 6月16日、アフターヌーン5時から
    プレイス サナーム・ルアン(ロイヤルパレース前広場)から
    アーミー本部(ラチャダムヌン・ノックストリートウェストサイドに所在)をパスして
     プレム枢密院スピーカー邸宅(シ・アユタヤストリート)まで
 において、約2万人プランの反クーデターミーティング・デモマーチが行われるとのことです。
  また、24日のミーティングについては、同日が1932年に立憲革命が起こった日のメモリー日であることから、この日にも16日に開催されるプラン以上の政治集会がプランされているパターンです(ディーテイル人数等についてはプレゼントポイントで不明です)。
  なお、ミーティングのプレイスはタイポリースや軍のディフェンスにより急遽変更されることがあり、ラストマンス31日のミーティングもプレイスチェンジのうえ実施されました。

3.この他、政治ミーティングの主催者からはバンコク以外のプレイス(チェンマイ・チェンラーイ・ウドンタニ・ロイエット・コンケーン各県)でも、16日に政治ミーティングをパフォームする旨、一部報道等に発表しているパターンです。
  チェンマイ等の上記各県は、現在まで戒厳令が解除されていないエリアであり、これらの政治ミーティングが開催されるか否か、開催されたケースディフェンスするポリースや軍がどう対応するのかについては不明ですが、ミーティングに不用意にアプローチするとワーストのケース、当地官憲から尋問や身柄を拘束されるおそれも考えられます。
4.これまでに行われたミーティングはクワイアットに行われており、レギュラーライフや観光等にスペシャルのエフェクトは出ていませんが、これらのプレイス周辺はトラフィック渋滞が予測されるうえ、今後、このようなミーティングが何らかのコンフリクトや暴動等に発展するポッシブル性も排除できません。
  つきましては、首都バンコク及びこれらの県に渡航・滞在される方は、これらデモ・ミーティングアクションの行われているプレイス付近には近づかないよう十分アテンションしてください。
  また、暴動や爆弾テロイベント等、不測の事態に巻き込まれないよう自らの安全確保に十分留意してください。

  う~ん,やっぱり分かりづらいですね(^ ^;  ちゃんとしたのを再掲します(^ ^;

◇      ◇      ◇

首都バンコク・チェンマイ・チェンラーイ・ウドンタニ・ロイエット・コンケーン各県(タイ):政治集会に対する注意喚起

(内容)
1.現在、首都バンコクにおいては、サナーム・ルアン(王宮前広場)付近において、連日夜間に反クーデター集会が行われておりますが、現地報道等によれば、今月16日(土)及び24日(日)、大規模な政治集会が計画されている模様です。

2.バンコクでの政治集会の開催について、警察当局等によれば、
    日時 6月16日、午後5時から
    場所 サナーム・ルアン(王宮前広場)から
       陸軍本部(ラチャダムヌン・ノック通り西側に所在)を経て
       プレム枢密院議長邸宅(シ・アユタヤ通り)まで
 において、約2万人規模の反クーデター集会・デモ行進が行われるとのことです。
  また、24日の集会については、同日が1932年に立憲革命が起こった日の記念日であることから、この日にも16日に開催される規模以上の政治集会が計画されている模様です(詳細人数等については現時点で不明です)。
  なお、集会の場所はタイ警察や軍の警備により急遽変更されることがあり、先月31日の集会も場所変更のうえ実施されました。

3.この他、政治集会の主催者からはバンコク以外の場所(チェンマイ・チェンラーイ・ウドンタニ・ロイエット・コンケーン各県)でも、16日に政治集会を行う旨、一部報道等に発表している模様です。
  チェンマイ等の上記各県は、現在まで戒厳令が解除されていない地域であり、これらの政治集会が開催されるか否か、開催された場合警備する警察や軍がどう対応するのかについては不明ですが、集会に不用意に近づくと最悪の場合、当地官憲から尋問や身柄を拘束されるおそれも考えられます。
4.これまでに行われた集会は平穏に行われており、日常生活や観光等に特段の影響は出ていませんが、これらの場所周辺は交通渋滞が予測されるうえ、今後、このような集会が何らかの衝突や暴動等に発展する可能性も排除できません。
  つきましては、首都バンコク及びこれらの県に渡航・滞在される方は、これらデモ・集会活動の行われている場所付近には近づかないよう十分注意してください。
  また、暴動や爆弾テロ事件等、不測の事態に巻き込まれないよう自らの安全確保に十分留意してください。

(問い合わせ先)
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐に関する問い合わせは除く)
 住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
 電話:(代表)03-3580-3311(内線)5139
○外務省海外安全相談センター(国別安全情報等)
 住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
 電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902
○外務省 海外安全ホームページ:
http://www.mofa.go.jp/anzen/
○在タイ日本国大使館
 住所:177 Witthayu Road, Lumphini, Patum Wan, Bangkok 10330,
        Thailand
 電話:(66-2)696-3000
○在チェンマイ日本国総領事館
 住所:Suite 104-107, Airport Business Park, 90 Mahidol Road,
        T.Haiya, A.Muang, Chiang Mai 50100, Thailand
  電話:(66-53)203367

* * * * * * * *  * * * *  * * * 
在タイ日本国大使館領事部
 177 WITTHAYU ROAD, LUMPHINI, PATHUMWAN, BANGKOK. 10330
 TEL : 0-2207-8502, 0-2696-3002
 FAX : 0-2207-8511


にほんブログ村

コメント

■GRAMMY KARAOKEのメルセデス

2007年06月14日 23時59分09秒 | 【クルマ】街角メルセデス

  ちょっと古くなりますが,タイ・グラミーのカラオケビデオに登場したメルセデスをご紹介します。

  曲は,人気アイドルデュオ,チャイナ・ドールの เขาไม่รัก (カオマイラック)。

  登場するのは,S124(サンルーフ付き)。300Tではないかと思われます。

  セダンは日本以上に走っているメルセデスですが,ステーションワゴンは最近まであまり見る機会がありませんでした。日本では8割(以上?)がワゴンではないかと思われるボルボも,タイではセダンしか見ないような気がします。
  日本以上にクルマに対するステイタスが高いタイの特徴ではないでしょうか。


にほんブログ村

コメント

★「すらすら読めてくるくる書ける タイ文字練習プリント」

2007年06月11日 13時19分39秒 | 私の本だな

  暫くぶりに「タイ・バイブル」をお届けします。
  一念発起,文字を勉強しましょうか。そんな,私のような人にピッタリの本です。題名は「すらすら読めてくるくる書ける  タイ文字練習プリント」。2006年の暮れ近くに出た本です。

 

  「基本編」では,1文字ずつこのように紹介されています。紛らわしい文字も,これだけの大きさで書かれていれば見誤ることもありません。また,「練習プリント」の名にふさわしく,練習欄がたっぷり用意されています。小学生の頃に戻って,鉛筆を握りしめて1文字ずつ練習しましょう。

 

  単語の練習も付いています。

 

  「やさしい解説編」では,タイ語独特の綴り字が前後することについても,このように解説されています。

 

  付録として,中学・高校時代を思い出す,このような切り離して使えるカードや,本文中のフレーズをネイティブスピーカーが吹き込んだCDも附属しています。
  また,初心者には,ネット時代にも対応した「パソコンでタイ文字を表示する」というコーナーが結構役立つかもしれません。

  題名にもなっている「すらすら読めてくるくる書ける」のくるくる書けるがよいですね。これで練習したら,本当にくるくる書けるようになりそうです(まだ,なってません(^ ^; )。

【ノート】
書  名:すらすら読めてくるくる書ける  タイ文字練習プリント
発  行:2006年11月20日  初版第1刷
著  者:クリエンクライ・ラワンクル
発行所:株式会社  小学館
価  格:本体 1,800円


にほんブログ村

 

コメント

★1周年

2007年06月06日 20時49分37秒 | 日常の話題

  1年前の2006年6月6日,このブログが産声を上げました。
  今日までの一年間,途中飛び飛びではありましたが,何とか情報を発信し続けてくることが出来ました。
  これからも,気張らず,気取らず,マイペースで続けていきたいと思っています。

  今後とも,ぶろぐ“あみん”をご贔屓に。

【写真:1周年に感謝のワイをするドナルド(^ ^;】


にほんブログ村



コメント

★おかげ参り(6)

2007年06月03日 23時58分13秒 | ちょっとお出掛け^^

【写真:おはらい町にある赤福本店】
  伊勢で一番有名なお土産と言えば,この「赤福」でしょう。
 



  上の写真のように,おはらい町にある本店では製造工程を見学することもできます。歴史は古く,1700年代に五十鈴川のほとりで販売されはじめたとのことです。「赤福」の名は「赤心慶福(せきしんけいふく)」に由来し,まごころ(赤心)をつくすことで素直に他人の幸せを喜ぶことが出来る(慶福)という意味だそうです。名前の「赤」にちなんで包装も商品名のロゴも赤が多用されています。東京でも,伊勢土産と言えば赤福と言うほどに知られており,今回もあちこちで戴き,もちろんお土産にも買ってきました。


  ところで,売れるものには類似品の登場するのが常であり,それはこの赤福においても例外ではありません。いくつか種類はあるようですが,一番有名なものは御福餅。新幹線の中で売られていたのはコチラだったように思います。そこで,赤福と御福餅とを食べ比べてみました。



  見た目はほとんど変わりません。ただ,左の方がやや色が薄く,餅自体も柔らかいように感じました。
  どちらが赤福?  どちらが御福餅?


  正解は,



左が御福餅,右が赤福でした。上にあるヘラに「あかふく」の名が入っていますね。ちなみに御福餅のそれはプラ製でした。
  パッケージは,次のようになります。



  どちらもよく似ています。やはり意識しているのでしょうか。


  地元でも評価は五分五分。今回は,御福餅の方が柔らかい感じでしたが,これは作られてからの時間なども影響するとかで,地元の人でもそれぞれを評価する人がいます。
  あなたは,どちらを選びますか?



にほんブログ村

コメント

★6月になりました

2007年06月01日 22時19分43秒 | ไทย、Thai、タイ、泰……

【サムネイル画像は,クリックにより大きくなります。】

  今年も半年が終わろうとしています。九州は梅雨入り。関東も,遅かれ早かれ……。
  タイでは,タクシン関連で少々きな臭い動きがありそうです。在バンコク日本大使館も,明日2日のタクシン派の集会に対し注意喚起しています。

  とまれ,今月もぶろぐ“あみん”をよろしくお願いします。

  今月は,土壌侵食防止に芝生の利用を図る王さまです。


にほんブログ村


コメント